羽田空港国際線ターミナルでは、クレジットカードの提示で入れる、Sky Loungeによくいる(2022年11月版)

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

羽田空港国際線ターミナルでは、クレジットカードの提示で入れる、Sky Loungeに行きます。

セントラルの免税店(イミグレ直後)の真上にあるところ。

以下、撮影時を明らかにしていますが、2022年のものと2020年以前のものが混在しています。(ふるいときにはそのように書いています)。

さっそく、2016年4月の上海旅行の時のもの。

Sky Lounge

上の2016年の写真では24時間になってるけれど、2022年11月は免税店と同様の、07:30開始でした。

受付は一緒です。TIAT LOUNGEとSKY LOUNGEと二つあります。

スカイチーム系のラウンジを兼ねているのがTIATです。私の持っている、セゾンゴールドアメリカンエクスプレスカードで入れるのがSKYです。

以前は、正面がSky Lounge、右側がTIATだったような記憶があるのだけど、私の記憶違いかな。2022年は正面がTIAT、右側がSky Loungeになっていました。

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

朝、入るだけで並ぶ(2022年11月)

カウンターは一箇所で、SkyかTIATかに振り分けられるんだけど、わざとなのかなんなのか逆に入ろうとする人が何人も何人もいた。(やはり以前と逆になったのではないかと思う)

今回はそんなに長居できるわけではない(08:05搭乗開始なので)ので、トイレに行って、お茶を一杯飲むだけ。

羽田 ラウンジ

2022年11月の、混み具合ですが、並んだ割にはそーでもない感じです。とはいえ、窓側は取れなかった。

コンセントはそこそこある。

ラウンジで充電

これは2016年6月の台北の回。ZenFoneぱりんこ事件の直前。

ドリンクバー

ドリンクバーですが、パワーラウンジになる前の国内線のカードラウンジと同じではないかしら。

客がほとんどいない間にパワーラウンジ化した方が良かったんじゃなかろうかと思う。

ドリンクバー

上は2016年4月撮影だけど、2022年11月も似たり寄ったりでした。

食事も注文できますが、有料です。この有料の食事がおそらくTIATでは無料、みたいな感じなんでしょう。

ここには有料のシャワーも。使ったことはないと思うけど。

https://tokyo-haneda.com/service/facilities/lounge.html

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました