マカオで使うSIMも、結局さっさとeSIM買ってしまえ! (2024年3月版)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

なんたって、自力で歩き回りたい人&タクシー怖いなもんで、Google Mapsが必要。

で、結局マカオ一箇所という方は少ないと思うのですよ。つまりトランジットであれなんであれ、どこかで香港が絡む方が多くないですか?日本からマカオに直行してマカオだけ??それならマカオの空港ででも、なんですが、あまり多いケースとも思えなくて。

2019年11月も航空券は香港発着でした。

広告—————————-

2019年11月に、KKdayさんで香港空港からマカオ(タイパ )へ向かうコタイウォータージェットを体験させていただきました。
⇒香港空港からマカオ(タイパ)までコタイのフェリーに乗って
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
KLOOK [マカオ外港 / 香港国際空港発] ターボジェットフェリーチケット
帰りは、KLOOKで買ったターボジェットでマカオ外港から香港空港に乗り入れました。
⇒ターボジェットで、マカオ外港から香港空港へ乗り入れる

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

香港のSIMは実名登録が必要になってるよ

香港のSIMは実名登録が必要になってて、面倒なんですよね。私は香港のSIMをずっとキープしてて、実名登録もしてますが。オンラインで登録するのはあんまり良い気がしない。

香港空港で香港に入ってしまうなら、2023年6月現在も香港空港の到着階に1010のブースがあるようなので、マカオにも行くと言ってそこで買うのも良いんじゃないですかね。実名登録も、ブースならやってくれるだろうし。

1010はCSLです。
Pccw

2019年の私のように空港からマカオに直行する場合には、ここにはたどりつけません。なので、事前に用意する必要があります。

タイパ フェリーターミナルでは、「3」の周遊SIMの自動販売機がありました。ただ、ちょっと急いでいたもので撮影してないし、良く見てません。⇒香港空港からマカオ(タイパ)までコタイのフェリーに乗って

eSIMが使えれば、安く香港・マカオで使えるeSIMが買える

最近KKdayはeSIMに強いけど、香港・マカオで使えるeSIMがいくつかあります。もしも中国に行くなら中国でも使えるものがあります。マカオから珠海に入るのも良いよね。と私は思ってるところ。中国に行かないなら、中国プランをつける必要はないのよ。

eSIMが使える機種なのかを確認しよう。私はiPhone 13 ProなのでeSIMが使える。

値段だけなら、香港・マカオのみのプランを必要日数だけ買うのが一番安いんじゃないかな。マカオでは大抵CTMを使うっぽいです。

ひょっとすると香港で使うためには実名登録が必要なものもあるかもしれないから、送られてくるバウチャーをじっくり読もう。

KKday 中国・香港・マカオ 3/8/14/30日 eSIM (マカオCTMのSIMかも。香港ではCSL・3・SmarTornを掴む。ローミングをオンに。テザリングも可能。値段も安い)

KKday 中国・香港・マカオネットワークカード(カウントが台湾時間らしいので、韓国や日本で使った、台湾の中華電信のeSIMではないかと思う。ローミングをオンに。テザリングも可能。中国での利用はちょっとトリッキーかも。値段も安い)

KKday 日本+アジア8ヶ国(ローミングをオンに。テザリングも可能。香港から中国に入るのではなく、香港とタイを含めた東南アジアならこれを使うと思う。値段も高くない)

KKday 香港/マカオ データ無制限 eSIM (香港では中国移動香港。ローミングをオンにすることをお忘れなく。私が台湾で使ったeSIMの香港マカオ版ではないかな。テザリング不可。だけど安い)

KKday 中国 & 香港 & マカオ 3/7/15/30 日間 eSIM (どこのSIMか不明。香港では3。ローミングをオンに。テザリング可能。安くはない。私は選ばないと思う。)

事前に、香港でもマカオでも使える、周遊SIMを調達する案

事前に調達するならば、物理SIMがいいなら香港でも日本でも使える、AISのSIM2Flyがある。

香港ではスクショがないけど、マカオではCSLだったようです。マカオではCTMを掴みました。過去、販売業者のワイズ・ソリューションズさんに一枚いただいたことがあります。この販売業者さんはおすすめできる。(別に自分で買って延長してたこともあります。)これはタイのSIMで香港でもマカオでもローミングで使うものです。

ctm

ただ3G落ちしてる通り、劣化したのかなあ…という感じで。個体差が結構あるから、SIM2Fly一つに頼るのはどうかな?と思ってる。⇒便利な周遊SIM AIS SIM2FlyはAmazonで買えて、リチャージ&延長可能

日本でアクティベートできるのが一番安心できるポイントでしょうかね。

この手のタイの周遊SIMのeSIM版もあります。私は2023年に韓国に行ったときにKKdayで買って使いました。次回香港は、香港+深圳もしくは香港+マカオ+珠海だから、これを一枚買ってみようかなーと思ってる。

これまた、日本でアクティベートできる。eSIMのアクティベートにはWiFiに、QRコードを表示するものなど必要だから、スマホ1台だけという場合には、出発前日に日本でアクティベートして使えるのを確かめてから出発しても良いんじゃないでしょうか。⇒KKdayでタイのdtac Go InterのeSIMを買って韓国で使いました。

Kkday【 香港/マカオ データ無制限 eSIM

中国聯通香港のローミングSIMは?

中国聯通香港というのはユニコムです。

ユニコムのSIMは日本ではアクティベートできません。

2019年11月のマカオ旅行用に用意したのが、ユニコムの中国香港マカオ8日間SIM。香港情勢によっては、珠海から広州回って帰国しなければならない可能性が微妙にあるじゃない?ということで。

マカオSIM

2019年12月31日までなら、7GBにアップ!というものが送られてきました(SIMの期限そのものは2020年12月31日まででした)。購入先は、毎度おなじみワイズソリューションズさんです。

2024年2月現在、中国聯通香港では種類が変わっているようです。

eSIMも出てますね。上も下も、ユニコム本体が日本のAmazonに出しているので信用していいと思う。

もっと容量が低いものもある。

なお、以前のピンク色のパッケージでは香港でも使えました。ただ今のものは「香港・台湾」不可の模様です。

実際に中国聯通香港のSIMをマカオで使った(2019年)

ここからは、2019年の記録。上の、ピンクのユニコムのSIMです。実名登録の義務化前だから。

マカオではCTMを掴みました。

ctm

これ、スピードも十分。7GB使えたので、一切気にすることなく、日本に写真を送ったりいろいろ楽しみました。

もちろん、香港でも使えました。

Unicom HK

これは船から香港空港に入ったときです。シームレスに香港でも使えた。
(2023年に売ってるものは、香港では使えない模様。

香港メイン、マカオ日帰りなど。一度香港空港から香港にに入る場合に、空港で受け取れるSIMがあるよ

香港がメインでマカオには日帰りかな、みたいな。香港空港で入境するのが前提です。

香港空港で受け取れる物理SIMで、マカオでも使えるSIMがあります。

がっつり使うタイプは9/30までならツーリストカードの方がお買い得かも。9/30からはCMHKかな。ただ中国に行くのがメインならCMHKはビミョーかも。CSLは中国では何に繋ぐんだろ…。

なお、何度も書くけど、プリペイドSIMを調達するなら、「SIMフリースマホ」がおすすめです。設定に自信のない方は、SIMフリーのルーター(ポケットWiFi)を買うのはおすすめしない。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました