香港:公共交通機関の発達した香港では、オクトパスカード…?タッチ決済でMTRに乗ったよ[2025年2月版]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

Octopus(八逹通)というのは香港のICプリペイドカードです。交通カードですが、日本のSuica ・ICOCAどころでなく、使える場所は多いです。

オクトパスカードとAEL

空港に着いたら、まず入手すべきはこのオクトパスカード。だったんですね。時代が変わったなって思う。

2025年は香港経由西安も考えてるけど、2月に広州旅行中に思い立って、香港日帰りしてきました。

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

観光客目線ではもうオクトパスっていらないかも。

観光客目線ではもうオクトパスはなくてもいいかもしれない。というのもほぼ全部Visa・マスターのタッチで乗れるっぽいのよ。

⇒香港国際空港と市内のアクセスなら、エアポートエクスプレスが超便利!

AELだけはJCBも可。あと要注意なのがミニバスだと思う。あれはクレジットカードのタッチ決済は無理じゃないかなあ…ミニバスは自営業者なのよ。ミニバスというのは二階建てバスではなくて。軽のワゴン車みたいなのです。定刻はなくて、人数が集まったら出発、みたいな。一回乗ったことある。

Octpus

水色のところにかざすと乗れるって。https://www.mtr.com.hk/en/customer/main/index.html

注意!最後に2017年に使ったオクトパスを2025年に使おうとしたら60ドル請求されたって!

オクトパス、2019年までは年会費のようなものはかからなかったのだけど、最近は使用しなかったら15香港ドル取るようになってます。

それで最後に2017年に使ったオクトパスを2025年に使おうとした方は、60香港ドルを請求されたんですって。たっか!

それで、その方はそのままそれは持ち帰って、新しく買ったんですってよ。おそらく帰りに手数料かかってもリファウンドよね…

2025年の私は、Wiseを使った

私はクレジットカードを直接使うのは気持ち悪いんで、(レート悪いけど)プリペイドカードとApple Payをかませるつもりでした。ANA Payを使うつもりでだった。これはVISAカードブランドです。香港は比較的治安のいいところだけど、私はiPhoneをそのまま使うのではなく、Apple Watchで乗りたかったんだよ。⇒Apple Pay用にApple Watch S9

Apple Watch 充電中

Apple Watch S9もAppleの整備済製品に出るようになったよ↓

姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。
楽天リーベイツ
そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。
楽天市場Apple Gift Card

ところが、羅湖駅で乗ろうとすると、使えないのよね。プリペイドカードだからかなー。

クレジットカードはウォレットに入れてないからなー。

ほらさ、広州に戻れないなんてことがあるかもしれないじゃないですか。なので、持ってきてたクレジットカードなども全部持ち歩いてたから、何使お?と思ったんだけど、Wiseにしてみた。これなら、番号などが漏れても、限度がしれてるし。月にいくらまでって制限がかけられるからね。ほら、乗れた。

香港

⇒Wiseをアリペイなどに噛ませてる

それもしても高いわー。これ、羅湖駅と啓徳駅の往復だけよ?

クレジットカードでMTRに乗るときの注意点

今回はバスには乗ってません。本当にMTRで羅湖から啓徳との単純往復だけです。

啓徳みたいな新しい駅だとぱっと見全部の自動改札がクレジットカードに対応してるっぽかった。でも、羅湖みたいな古くからある駅の場合は、自動改札の全てがクレジットカードに対応してるわけじゃないです。なので、それを見つけて通らないとならないので。

バスは全部対応になってるのかなあ…とちょっと不安になったwww

今でもオクトパスを使うメリット…例えば、ラッシュ時に乗る人。特に中環や尖沙咀

香港ってね、東京よりもエスカレーターのスピードが速いと思う。もしもラッシュ時に地下鉄に乗ります、みたいな人。空港に行くためにこの時間なのよ!みたいな。おっきなスーツケースで?迷惑〜www

で、香港の、中環や尖沙咀の駅はいついっても混雑してるのよね。そこでちんたらちんたらされると…後ろが詰まる。

普通に渋谷駅新宿駅東京駅の通勤通学のラッシュ時に大きな荷物を抱えてちんたらちんたらされたら嫌でしょ??そういう状態ですね。Suica同様にオクトパスは早いから。そういう駅・そういう場所に行く人にはオクトパスは今でもおすすめできます。

AELとMTRの三日間乗車券のようなものも一案です。これは、のちには通常のオクトパスとして使えるっぽい。でも、私は香港では目の前に来たバスにふらっと乗ることが多かったなあ。MTRのパスはバスが使えないので面倒で使わなかったのよ。

香港のバス、さすがにミニバスは観光客には簡単ではないけれど、このブログを読める人は漢字が読めるでしょ?香港の漢字は繁体字だから読みやすいし。行先と方向がわかるなら、二階建てバスに乗れれば結構いろいろ楽しめるのよね。こういう高さから。

北角から空港へ

KKdayでオクトパスを買った(2017年)

オクトパスカード

kkdayでも事前に予約してオクトパスを空港で受け取ることができました。上の写真の、下のものが10年使ってるもの、上のものが今回購入したものです。

KKdayオクトパス T-Unionカード   ←2025年7月現在、T-Unionカード=中国本土の全国共通IC交通カードといっしょのになってる!!!!!

KLOOK香港 オクトパスカード

おそらく、Sold Tourist Octopusかな?と思うんだけどよくわからん。
https://www.octopus.com.hk/en/consumer/octopus-cards/products/limited-edition/sold-tourist.html

Tourist Octpus T-Unionカードも出ました。これ中国本土の全国共通IC交通カードだ。どうやら、中国本土では香港ドルからのチャージ分から、人民元に換算されて引き落とされる模様です。

https://www.octopus.com.hk/en/consumer/octopus-cards/products/sold-tourist/mot.html

https://hongkong-bs.com/topics/20240326

タイミングによってはサプライヤーさんが変わるので、チャージは50香港ドルだったり、10香港ドルだったり(もちろん値段が違う)、カウンターは私の時はA13でしたが、他のカウンターのこともあるようです。 購入するとバウチャーが届くのでそれに従ってくださいね!

私が購入したときは、A側から出て、A13の旅行会社にプリントアウトした紙を見せると、QRコードを読んでそこでくれました。

オクトパスのチャージはキャッシュで

クレジットカードでチャージできるものもありますが、なんというか、Suicaがついたクレジットカードのようなものだと考えたら良いようです。

我々のような日本人観光客がチャージをするには、基本キャッシュ。

チャージ場所はMTRにある機械やセブンイレブンです。チャージできる機械は増殖機だったかな。機械はカードを飲み込ませるタイプだから、iPhoneに吸い取ってしまうとチャージできないと思う。

使用できる場所(屈臣氏など)では必ずしもチャージできるとは限りません。

2025年現在、ツーリスト用のアプリができてこれをかませるとクレジットカードでもチャージできるようですが、レートが劇悪らしいwww

オクトパスが使える場所は多い

さて、このオクトパスカード。徹底的に便利なんですよ。公共交通機関は全て使えるし、セブンなどでも使用できます。便利だよー。

香港リピーターですが、到着してそのままオクトパスを持ってバスに乗るわけにはいきません。だって、いくら入ってるか覚えてます?香港のバスや地下鉄ってセント刻みだから。香港のセントなんて持ってます?持ってないし。しかも、お釣りが出ませんよ。

そして、お店で買い物をしてもセントはなかなか出てこないもの。

最後余ったら空港で水でも買うといいと思う。マニングスというドラッグストアでのど飴やポカリスエットなどをオクトパスで購入しました。

マニングス

iPhoneにオクトパスカードを入れた(2020年)

2020年6月にアップデートされたiOS13.5.1からなのかな。Apple Payにオクトパスカードを入れられるようになりました。その他に機種の要件としてiPhone 8以上。

日本のiPhone 7はSuicaが使えるけれど、オクトパスは使えないので要注意。

また、オクトパスは大人用のオクトパスということで、ツーリストは入れられるんかしら。

姉さんはOSのアップデートをかけてなかったので、アップデートした上で、通常のオクトパス、上の写真では8の字マークのついているオクトパスをiPhone XRに入れました。KKdayで買った方はいじってません。

また、下に書きますが、アプリは香港の番号がないと使えません。私は実名登録してキープしてるのがあるからそれを使いました。

2020年の第一ステップは、iPhoneの地域選択を一時的に香港に変更することだったけど、多分2023年的には地域選択の変更もいらないんじゃないかな。

地域

カードの種類のところにOctopusが出てくればいいのよ。

クリックして次に。あれ??これ、Apple Payに登録してるクレジットカードで買える??と思うけど、下に書く通り、2023年6月現在、香港発行のカードがないと無理だと思う。香港発行ではない場合は、Octopus for Touristを使う。

吸い出すよー

さて、手持ちのオクトパスのうち、古い方(8の字マークの方)を突っ込んでみることにした。上にも書いたけれど、Kkdayを通して購入した方はツーリストタイプではないかと思ってて、これが吸い出せるかよくわかんないわけよ。先に試してみれば良かったんだけどさ。(2つも入れたくないから、やんない)

octopus

姉さんは香港のIDなんか持ってない。なので、自分のオクトパスを突っ込むんだ。生年月日や香港のIDはいらぬ。オクトパスの背面に番号が刻印してあるので、これを入れます。

吸い出す

プラスチックのオクトパスカード本体は無効になった。

オクトパス

地域を日本に戻しても、オクトパスはちゃんと入ったままです。

というわけでねえ。大まかな使用が今後見られてもいいや!と思いつつフリマアプリで購入して事前にApple Payに突っ込んでいこうと思ってる人もおられようと思うんだ。姉さん的にはちょっと引いちゃうけど、それは価値観だし。香港空港は実に機能的(私の知る限り、世界で一番機能的)にできていますが、お財布をすられた方の話も伺いましたし、あまりよく知らない空港で右往左往したくないのもよーくわかる。さっと出るために事前にApple Payに突っ込んでおきたいというのも一つの判断。

だけど、「かわいい」柄やサイズのオクトパスだと吸い出せない可能性はあるから。姉さんが使ったあんまり可愛くない柄のオクトパスだと、多分吸い出せると思う。その点要注意。

2020年6月にこういうことをやったからかなあ。2023年5月に「6月頭で停止するからね」とメールが来ました。とはいえ、これ、マイナス(デポジット分)だから…そのまんまでいいと思う。でも、2025年現在、一応Apple Walletにこのオクトパスがいるんだけどな…

疑問点1 チャージは日本のカードでできるの?

少なくとも2020年6月段階ではできない。HK-issuedということで香港発行のクレジットカードでどうぞ。

https://www.octopus.com.hk/en/consumer/customer-service/faq/apple-pay/add-value.html

ただし、Octopus for Touristという、旅行者用のアプリができていてこっちだと香港発行ではないクレジットカードでもチャージできるようです。(ただ、日本発行のクレジットカードだと円でのチャージで、レートはかなり悪いのだとか)

疑問点2 デポジットはどうなるの?

次の疑問はデポジット。デポジットがあるからマイナスにできるわけで。

じゃあ、このデポジットの返金をしてもらいたいときはどうすればいいんでしょうね?

逆に言えば、返金(Apple Payの何かに入る形で)がiPhone上で完結できるならば、私含め、香港リピーターさん何枚かオクトパスを持ってる人は少なくないだろうから、オクトパスのデポジットのリファウンドができて便利何だけどねえ。

しかしながら、そううまく問屋が下ろさない。リファウンドはアプリ経由です。

octpus アプリ

下の方にDelete and Refoundがあるので中を見るけれど、Bank account via FPSで手元にお金を戻すのは無理なんじゃないかと思う。

ひょっとすると、O!ePayを経由して、他のオクトパスにチャージできる可能性はあるんだけど。4枚も5枚もなぜかオクトパスがあるって人はやってみて欲しい。そして姉さんに教えておくれよ。

もしもApple Payに入れたオクトパスとお別れしたいならばさ。個人的には、空港のマニングスでもいいから。全部デポジット分を使い切って削除、が一番であろうと思いますよ。

https://www.octopus.com.hk/en/consumer/customer-service/faq/apple-pay/report-lost.html

疑問点3 機種変更するときは?

さて、2020年12月に、iPhone XRからiPhone SEに機種変更しました

このとき、単純な機種変更だけでなく、Apple IDも変更しました。(もともと作ってたのが台湾のApple IDで作ってて、日本のApple IDにしました)。

一度、iPhone XR側も日本のApple IDにしてから移行をかけました。このときに一度オクトパスは(Suicaと一緒に)消えました。が、再度元のApple IDに戻すと元に戻りました。これはSuicaと全く同じ挙動です。⇒モバイルSuicaの奮闘記

だから機種変更の時には、Apple IDを入れるだけでいいのではないかと思う。

Apple Payは使えなくても事前にいくら入っているかアプリで調べられる。けれど、アプリが使いにくくなってるので要注意

さて、上で言ってる、Octopusのアプリ。日本にいる日本人には結構使いにくいものです。

以前は電話番号認証したりしなくても済んだのだけど、今は認証必須です。

今は、このアプリは「香港で」「香港の電話番号で」認証しないとログインできないので、日本人観光客にはちとハードルが高い。(ハードルが高いということで、フリマアプリで買ったオクトパスで自分のこれからの履歴をもともとの売主に見られる可能性が下がるのも事実ですが)

姉さんは前回の香港を経由した時に準備してましたが。番号もパスポート登録済みのものを持ってますしね。

最新版にアップデートすると、Apple Payが表示されるようになりました。

オクトパス アプリ

上のリファウンドで入るのかなあ、このO!ePayのところのに。

相変わらず即時反映ではないようですが、履歴の反映も可能。

左が今回吸い込まなかった方のオクトパス。上に書いたようにKKdayを通して買ったものです。右が今回吸い込んだ方のオクトパス。

オクトパス 履歴

左側の吸い出していない方は、ログインしてかざすことで表示できます。右の吸い出した方はアプリの中に履歴が残ってます。カードは無効になっているので、かざして履歴を見ることはできない。また、こういう履歴が見られる機能があるので、フリマアプリでオクトパスを売るのは個人的にはお勧めしないよ!買う方は、マイナスになってる可能性があることに注意して!⇒フリマアプリで外国の交通カードを買ってしまうかな?

いろんなことを考えなくてもいいんで、フィジカルなカードはフィジカルなカードでこれからも有用であろうと思いますよ。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました