何を隠そう、今でこそ台湾リピーターと化している姉さんですが、初台湾はコンサートでした。
「ジェイ・チョウ」という、アジアで一番コンサートに動員をかける人(たちの一人)です。よく日本にあそびにきてる。彼は日本では働かない。
Twitterで「台湾コンサート」に行くのを安易に勧めるものを見かけて、本気で「お前は何を言ってるんだ?」って真顔になったので、注意喚起。
私の初海外旅行はアメリカで、初海外一人旅は北欧です。卒業したとは言わないが、アメリカでも北欧でも学校にも行きました。
そういう私から見ると、初の自力で調達する海外コンサートが台湾というのは非常にハードルが低いと思うし、そもそも 初海外が台湾というのもハードルが極めて低い話だと思う。たっぷりと準備時間をとって、この二つを混ぜても楽しいと思う。
ただし、海外旅行の経験値を積んでいない人、男性ならまだしも、若い女の子に
- チケットを正規以外の方法で取得し
- LCCで飛び
- ドミトリーに宿泊
って、おすすめできないですよ。台湾嫌いになりそう・・・。
2011年が初台湾ですが、大まかな「注意すべきところ」はそこまで変わってないから。聞いておくれよ、姉さんの話を。
1 台湾でチケットを買うときに、複数アカウントからの応募ができる?
何を言っているのかよくわかりませんが。抽選の場合のことなんでしょうか。
私はいわゆる一般販売しか参加したことがないです。ジェイの高雄のコンサートの場合ですが、日本からの回線はダウン。上のものは復帰して運よく購入できたわけです。
こっちは台湾入りしてから現地のファミマで購入したの。

このときはそういうこともできました。ただ、高雄公演だったからでしょう。
ジェイの台北公演は毎回購入しようと試みますが買えた試しがありません。チケットを用意せずに台湾入りしちゃうのは、どうかなあ。
台湾人は人気公演は転売します。
私はトラブルが怖すぎて、転売されたものは購入したことがありません。私は中国語が全くできないわけではありません。初めて台湾に行って8年たってもまだ中国語は初心者レベルだけど、第二外国語は中国語だったし、この当時でも香港映画・台湾ドラマにハマってたし、字幕でも見てたの(日本で売ってるDVDでも中国語字幕が出るものがあるの)。だから、ネットで買うときも「なにこの漢字!?」とはならなかった。
台湾に行ったことはなかったけれど(正確には、桃園空港、まだ中正空港だったかな、ワンストップで香港に行ったので、一切行ったことがないわけではない)親近感のようなものはありました。台湾人アーティストの公演に行こうというくらいですからね。気合が入ってる。
しかし、転売チケットには手を出したことはないです。
英語なら先方の英語能力次第でこっちには問題ない。でも、転売チケットに手を出す気はないの。
日本で転売チケットを購入するのが怖いのに、台湾でできるわけがないって判断します。
台湾公演のチケットを譲ってもらえる?マジ意味不なんですが。
香港もそうですが、台湾もかなり商魂たくましい場所です。台湾は商人の国です。大きな会社にしていくのではなくて、「小あきんど」がたーくさんいる感じ。この商売がダメなら、屋台でも出すか、みたいな感覚ですよ。チケットの転売で小銭を稼ぐのは一部の台湾人にとってはすごくナチュラルなことです。それについての評価は避けるけど。
例えば、ジャニーズのコンサートでチケットをTwitterで「譲ります」っていきなり作ったようなアカウントを信じられますか?
無理だよね。それと同じ。
いきなりそれが台湾になったら信用できるかって、まあ、無理な話ですよ。
台湾にいる信頼できる友達が「譲ってあげる」というならまだしも、見知らぬ人から譲るよって言われてどうなんでしょうか。
台湾に基盤のある人ならそういうこともあるでしょう。事実、日本でもそうでしょう?急に行けなくなったからって知り合いの知り合いからコンサートやスポーツ観戦のチケットを譲ってもらうこともあるじゃない。
しかし、台湾に縁もゆかりもない場合(私がそうでした。今でもただの観光客です)、例えば「台湾まで行くつもりだったんだけど」という人に貰う以外、そんなことはあり得ない。ほんっとうにたまったま、現地に行ったら、ということはあり得るんです。
ただ、確率は低いよね。期待する方が悪いとすら私は思います。
転売されたチケットを購入して、入れないリスクもあります。あまりにリスクが高すぎる。正攻法で購入できないなら、自己手配は諦めよう。モノによっては日本からツアーが出ることもあるから。ファンクラブなどに入っていればあるかもしれないから。
2 LCCは安いよ!ただし、乗り慣れてますか?深夜便・早朝便って結構きついよ
確かに日本と台湾の間にはLCCが頻繁に飛んでいます。
ただし、乗り慣れてる?LCCの国内線(もあるよ)でもいいから乗ってみよう。耐えられるか否かは人によります。姉さん?台湾便ではなくて、香港便には乗りました。うん。微妙。
少なくとも、荷物をいっぱい持ち込みたいような場合、LCCはおすすめできません。
この初台湾の時、私はアシアナの福岡ー仁川便と、タイ航空の仁川ー台北便を乗り継いで台北に飛び、UAの台北ー成田便で東京に戻りました。ANAの特典チケットです。2011年なのでまだLCCは少なかったように記憶していますが。
LCCの場合、深夜便早朝便が多いです。深夜早朝便って結構体にきついんですよ。朝6時出発のフライトって、羽田空港国際線ターミナルのホテルに宿泊しててもきついし。
特に日本と台北だと、一番長いだろう新千歳便でも、機内でたっぷりと眠れる時間はないですしね。
海外自己手配の旅行に慣れててLCCも乗ってみよう!ならいいんだけど、初めての海外自己手配旅行でLCC!ってちょっとハードルが高いのでは?
台湾は安全だけど、犯罪が一切ないわけじゃない。深夜早朝に出歩くのが怖いよね。
体力に自信がある場合でも、やはり深夜早朝便って、治安に不安が多少あります。
安全ですよ、台湾は。
一般的に申し上げまして、日本人にとって、台湾ほど居心地の良い外国ってないと思うの。
親切ですし、安全だし。短期滞在ならゆるくて多少かしましいところはむしろメリット。
治安面も、観光客がビクビクする必要のないところです。
たしかに、台北駅と桃園空港は深夜もバスがあるので24時間移動できます。

ただ、怖いよね、そもそも「深夜・早朝にバスターミナルまで、バスターミナルから移動する」というのが。
到着が早朝ならバスで移動している間に明るくなるかもしれないけど。到着が深夜(22時以降かなあ)ならば、お金を出してエアポートホテルに宿泊しましょう。そこまでべらぼうに高いホテルではない。⇒桃園空港:深夜早朝便なら、ノボテル台北桃園国際エアポートホテル一択!
しかし、LCCに乗るためにエアポートホテルに宿泊すると、本末転倒な感じがしませんか?
3 台北のゲストハウスは安い!のは事実だけど。ドミトリーだし。個室でもバス・トイレ共用。
確かに、台北の「ゲストハウス」は一泊2000円くらいで宿泊できます。
事実そうだもの。これは否定しません。ただし見てみてよ。
agoda台北駅周辺のホテル
見た?見たね。ゲストハウスって綺麗な言い方するけど、実質はドミトリーだったでしょ。
ね、日本でもほかの国でもいいんだけど、ドミトリーに宿泊したことがありますか?姉さんはある。
(香港:メイホーハウス)
コンサートで興奮してヨレヨレになってドミトリーというのも疲れが取れなさそうだし。そもそも遅くにドミトリーに戻るって結構な迷惑行為じゃない?
姉さん、比較的よく宿泊するのが、「個室・バストイレ共用」です。それなりに清潔なところもあるよ。
(フリップフロップガーデン)
この二つはそれなりにお勧めできます。一泊5000円あれば宿泊できます。もちろん金・土など詰まっているときは高い。
フリップフロップは安い上に可愛い。
オープンしたてはガラガラだったんだけど、最近では予約に空きがない感じ。
(フリップフロップガーデン)
台湾には窓なしホテルが多いから気をつけて
ホテルで注意が必要なのは、日本ではあり得ないのだけど、それなりの値段を取るホテルでも窓なしってあるのよ。地下室をドミトリーにしたりするところもあるから。
窓はあるんだけど、バスルームにあかりとりがあるだけ、みたいなのもある。実際に宿泊しました。
もしくは、6階の部屋まで階段です、とかね。これは気づいてキャンセルしました。
初台湾のときに私が宿泊したのは、サンルート。日系なんてつまんないと思ったよ。でも、よくわからないところだったので安全を買った。⇒姉御が台湾初一人旅だったときに選んだホテルはサンルート台北
確かに、この時は1台湾ドルが3円を切ってました。円高だったから安く宿泊できたのだけど、いまでもサンルート台北は一泊一万円もするようなホテルではない。
コンサートの場所次第ですが、会場の近くの「ホテル」を選ぶことをオススメするよ!会場からすぐにベッドにバタン!とできるのが好ましいじゃない?⇒台北小巨蛋でのコンサートならば、近くの王朝大酒店に宿泊すると便利と思う
一度自己手配で台湾に行ったことがあって、二度目はランクをホステルまで落とす、って大いにありうることです。私もやった。
ただ、初海外自己手配の一人旅でいきなりドミトリーはオススメしない。
4 ついでに観光もできる
これは確かだ。
姉さんなんぞ、高雄のコンサート用に高雄2泊泊、その前台北でかなり遊んでて、10日間近く旅行してたんだもん。それで高雄のコンサートだったのに、台北について語りまくってきたというわけ。このときは病気で3ヶ月間寝込んだ後だったので、すごーくゆったりとした旅程にしました。寝てるときにお出かけしてー!!!!!ってなって。体調が戻ってきたときに、ジェイのコンサートあるじゃん?って勢いで取っちゃった。
何度行っても楽しいけれど、一番楽しかったのがあの2011年の台湾旅行です。
5 台湾人ファンと交流できる
それはあるね。
その次に続くかは別の問題だけど、良い意味で台湾のみなさんはフレンドリーなので、一人参戦でも(それなりにおひとりさま経験積んでればなおいいけれど)多分問題ないと思う。
リンゴリスク
あと、リンゴ。
リンゴって何かって、香港・台湾には「リンゴ新聞」というタブロイドがあります。
名前みたいなかわいらしいものではありません。
芸能スクープはエグい。
台湾の「ほのぼの」ニュースではありません。
日本人女性は格好のターゲットです。
台湾で日本人女性が警察のお世話になると、実名+年齢で報道されることが非常に多いです。
逮捕されたわけではなくても、「日本人女性が落し物をして警察に届けるとそれが見つかり日本人女性は喜びました」、「日本人女性が空港まで行くお金がなくて警察で借りました」とか。
日本人男性で多いのは「日本人男性が痴漢をして逮捕されました。被害者も日本人です」とかね。
台湾の人は親切です。何度もお世話になりました。感謝しきれません。
ただし、台湾はリンゴのリスクがある。
安全は金で買え。特に若く、経験値が浅いならば
何度も申しますが。
初海外旅行が台湾で、それを自己手配でやって、コンサートのチケットまで自力で買うの、チケットを買う準備からすっごく楽しいと思う。台湾ならハードルが低いと思う。
しかし、初めてなら安全はお金で買おう。台湾の場合は、レガシーキャリアに乗っても大した額じゃないし。超高級ホテルにする必要はないので、安全を買うのにかかる費用も高いものじゃないです。