姉さん、数年間の間、台湾には年に二回行く程度にはリピーターだったんですね。
台北ですら、のんびりしてて居心地がいいです。

韓国に行って思うことなんだけど、台湾は割に口に合うんだなーってことです。塩気が足りない・甘くて脂っこいものが多いと思うけど、内臓系以外だったら結構食べられるし。
台北をぶらぶらしてると日本人だなーって感じの女の子で、ちょっと危ういなあと思うことはあるんで、いくつか書いておこうかな。
台湾は現金優位だったけれど、Apple Pay大活躍!
いろんな国に行きましたが、日本って現金優位じゃないですか。そして2020年以降は謎Pay多いし。
台湾も元々現金優位でした。
ただ、2022年11月に久しぶりに台湾に行くと、Apple Pay大活躍です。

カード決済できるお店が増えたなーと思って、クレジットカードを渡すと、店員さんがことごとくかざすのよ。2019年まではそんなことはなかったと思う。ただ、かざして決済するのって、落として拾われたら使えちゃうわけですよ。ということで、Apple Payをかませるほうが安心かなって。⇒クレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス)は、一度Apple Payをかますことにしてる。海外旅行に便利
現金は、引き出してる
でも、台湾のIC交通カードはどれもまだApple Pay対応になってないし。高雄はマスターカードで乗れるっぽいけど、台北はそうじゃないから現金でチャージしたりと、現金も必要です。
私は楽天デビットカードを用意してて、ATMで現金を引き出して使ってる。
使えないATMが多いけど、よく見かける銀行で「国泰銀行」というところは使えました。地下鉄の券売機の近くで良く見かけるところです。もう一つはピンク色でびっくりするけど「台湾銀行」も引き出せる。どちらも、手数料無料でった。⇒楽天銀行デビットカードで、台湾でお金を引き出すなら、國泰銀行(キャセイ銀行)か台湾銀行がおすすめ!
治安関係
治安関係を調べるなら、外務省の安全対策基礎データ(台湾)です。
台湾の治安情勢は、比較的安定していると言えます。しかし、警察当局の統計(2020年)によると、刑法犯認知件数は25万9,713件と、人口10万人当たりの刑法犯認知件数は日本の約2.3倍となっています。
高雄と台北に限れば、そこそこ体感治安は良いように思います。
台北は中山北路を夜の11時くらいに歩きましたが、人通りも多く、怖くないです。
高雄もそのくらいの時間を地下鉄の駅からホテルまで歩きました。こっちは人通りがなかったです。コンサートで興奮していたので平気で歩いちゃった、という感じかな。
また、台湾の人は結構親切で、聞いたら色々教えてくれます。
しっかり人を見て、聞く相手は自分が「選ぶ」。
道を聞くとき、お店に入るとき、全部自分の感覚を大切にして下さい。
大抵、その直感、第一印象は正しいです。「間違っていたらごめんなさい」。
だけど、身を守るほうが大切です。
ホテルの朝食会場の場所取りに、バッグやカメラ、スマホを使わない。
高雄のホテルの朝食会場で、日本人か韓国人か、それとも台湾人かわからないのですが、女の子が一人で座っていました。私と同じ一人旅組ですね。それが、ハンドバッグを椅子に置いたままご飯をとりにいっていました。
釜山のホテルの朝食会場でも、台湾人らしい女の子がiPhoneをテーブルに置いてご飯を取りに行ってたのをみたよ。
こういうことをするのは、日本人か韓国人か台湾人か、って気がする。治安がいいんだよねえ。
ただ、ホテルの朝食会場って、置き引きが発生するポイントの一つだよ。
ホテルとしてベストなのは、客を席に案内して、その人(そのグループ)専用の席にしてくれることなんだけどなあ。その点、台北のブラザーホテルは完璧だった⇒ブラザーホテル
上の外務省の安全対策基礎データにも書いてある。
置き引きの被害も複数確認されています。例えば、日本人が空港の到着ロビーで知人と談笑している間、ビュッフェ形式のレストランで席を確保するために荷物を置いたまま不在にしている間、レストランで椅子にバッグをかけたまま食事をしている間等に被害に遭っています。
なお、盗難の被害に遭った財布の中のクレジットカードが不正に利用されたという事例があることから、クレジットカードの利用停止の手続を早急に行って二次被害を防ぐようにしてください。
タクシー
外務省の安全対策基礎データにはないけれど。台湾のタクシーは他の地域と比べても評判が悪いです。
私は2度しかタクシーに乗ったことないけど、こういうこともあったよ、ということで。
台北のサンルートホテルの前にタクシーが横付けしているのです。
公認のタクシーというわけでもないみたい。でも、ホテルマンたちは追い払うこともしない。
外に出る度に運転手がニヤニヤしながら「ドコイク?」。荷物を持っていれば「クウコウ?エキ?」と聞いてきます。
今はない「台北西A」というバスターミナルがあって、ここで空港バスに乗ろうとしたときです。「小姐…」と近づいてきます。空港まで150元というけど、そんなわけないでしょ。中国語が不自由なのをいいことに1500と言っただろう、と空港で言う、とか、ありそう。
そして桃園空港にて。深夜といっても23時前かな。運転手が空港のターミナルに入ってきて、「小姐台北嗎(台北に行くか?)」と聞いてくる。
面倒なのでこういう場合は完全に無視です。

必ず、タクシー乗り場から乗るように。空港からホテル(このホテルも悪かった)にいくときと、ホテルから空港に戻る時にしか乗ってません。
聞く所によると、タクシーは自分の「知っている」お茶屋さんに連れて行こうとしたりすることもあるようです。もちろん、マージンが入るわけです。本当にいい店(=適正価格で売る)ならそれでいいのですが、必ずしも質のいい店とは限らないでしょ。
台湾人男性の距離の詰め方は結構怖い。肌の露出の方向は日本と台湾で違うと思う
台湾人男性の距離の詰め方って結構怖いなあと思うことが何度かありました。
AVのせいで、日本人女性のイメージがあまり良くないのもあると思うし。妙なことを考える人はどこにでもいます。旅行者はあとぐされがないとか、どのみち帰るから泣き寝入りするとか、苹果日報されるのを嫌がって通報しないとか、変なことを考える人はいます。
安全対策基礎データには、防犯対策として「目立たない服装や行動を心がける、過度な肌の露出は避ける」とあります。
台湾の女の子たちは、結構な肌の露出ぶりなんだけど、日本人の女の子の「露出」の方向性と、台湾の女の子の「露出」の方向性は結構違うと思う。
日本の女の子たちは、肩を出したり、ウェストを出したり「セクシー」を強調しません?
台湾の女の子たちはよく足を出してる気がする。
雨が土砂降りになることもあるからかな?というのが姉さんの感想。
露出したい人は周囲を観察してみよう。現地で買ったっていいし。
日本語
海外一人旅してると、たまに見かけるんですね。
わからんだろと思って日本語でぎゃーぎゃー現地の悪口を言って歩く女の子たち。
あれねー、まーじで感じ悪いから。
そりゃもちろん思ったのと違う…みたいなことは結構あるんだけど、台湾はね…ただでさえ日本人観光客が少なくないのに、日本語がわかる台湾人も結構いるのよ。
2022年は店員さんが日本語どころか英語も喋らない人になってたけど、私を見た途端にパッと「はいはい、日本語でいいですよー」って人もいたくらいなんだから。
台湾の場合、店員さんが日本語を喋らない=日本語がわかる人が少ない、じゃないんだよね。
車や原付に注意!
台湾の運転は非常に荒いです。台湾ドラマや台湾映画では交通事故で、というベタな展開がたくさんあります。あれ、ただただベタな展開だけではないようです。行けばわかる。さもありなん。
原付は広場を斜めにつっきるとかあります。日本の田舎の高校生が自転車で突っ切るような感じ。それも、フルスピードでいきなり現れます。一番怖いのがそれです。
また、台北でよく見るのが、騎楼といって、大きめの通りの歩道がアーケード状になってるの。見せたほうが早い。

上は南京復興の交差点です。スタバの看板の真下がすっとんとんの、歩道になってるのがわかりますかね?
この通りは大通りすぎるのかな、そんなにないんだけど。これは民権路だと思う。

わかりますかね、原チャの駐車場になります。これはまだいい方なんですよ。原チャが走ることもあるくらいなので。
さらに、各建物が作って管理してるようなので、ガタガタガタガタガタガタするよ。大雨のときには、傘をささずに歩けるからいいような気がするじゃないですか。
ところが建物と建物の間が滝になってるところは結構あります。
日本とは向きが左右反対なだけじゃなくて、いろいろまるで状況が違うということは覚えておいてね。
その他
食事
中華系って、大皿料理なんですよ。だから、一人で食べるときには、観光客向けにチューニングしてる&正式なディナーにはならないものを食べるしかないです。
具体的に出すと、魯肉飯もおやつ的なものなのかな。点心はおやつそのものですし。小籠包もこっちに入っちゃう。
「ちゃんとしたもの」、というか、日本人的な「一汁三菜…」なんて思うときには、フードコートが便利です。
「小南門」によく行く。

右下は豆腐花なのでデザートなんだけど、私的には豆腐に煮たピーナツで豆豆しく、結構お腹にたまるし、ほぼおかずカウント。ここの魯肉飯はあんまり汁っぽくないから好きよ。
私は台湾料理は食べられないわけではない枠だから気にせず食べられるんだけどね。
もしも台湾の八角の臭いにおえーっときてお腹が気持ち悪い場合など、ちょっと我慢するとフードコートへ行くと(いろんな臭いがあるんだけど)、結構な確率で丸亀うどんがあるから。
日本的なカレーが恋しい場合はCoCo壱もある。CoCo壱は食べたかな。
台北の大きめのデパートというか、ショッピングできるところの地下には大抵フードコートあるから行ってみて。⇒フードコートはおひとりさま台北旅行の強い味方!姉さんはわりによくいってるよ!
毒のある虫など
台湾ってコブラちゃんがいたりするんですって。
テントを担いで台湾徒歩一周した方など過去にはびっくりさんがおられるんだけど。
他人さまの親切心を当て込んだり、キャンプ場ではないところでテントを張って寝泊まりするよりも、ちょっとだけお金を出してドミトリーとまでいかなくても、個室にでも宿泊しませんか?
ドミトリーなら1000元でお釣りがきますし、バストイレ共用の個室なら1500元も出せば見つかり始めますよ。⇒台北駅北側で安く泊まるなら、ベストはフリップ フロップ ホステル – ガーデンだと思う