母にシドニーに行かない?と言われて、私は通訳兼道案内なんだよな。そもそもオーストラリア英語はまーじで意味不だし、シンガポールとクアラルンプールで、俺って英語ができなくね?とショックを受けたくらいなのだ。オーストラリアからのお仕事もテキストメインだからリスニングする必要ないし。
なんかアデレードに住んでた人に色々聞いて、行ってみたくなったらしい。NHKのラジオ英会話聞いて勉強してるもんな、なんか頑張ってるんで行ってやるか…(交通費とホテル代はまま持ちと言う条件で)
赤道より南側…うーん。季節が反対…うーん。あまり乗り気ではないが、とにかく調べるだけ調べましょう。
シドニー・キングスフォード・スミス国際空港には国際線ターミナル隣接のホテルがある
シドニーの国際空港は、シドニー・キングスフォード・スミス国際空港。3レターコードはSYD。
老人を連れて行くので、LCC排除で。直行便ならJAL・ANA・カンタスが出してます。時差が少ないのもあり、夜便よりは朝出て夜着いてホテル直行、と言うのがベストだと思うんだよね。往復ともに。
国際線ターミナルに隣接した、リッジスがあります。値段は高いけどね…老人連れて行くなら仕方ないわ。
agoda リッジス・シドニー・エアポート・ホテル
国内線ターミナル側にはイビスバジェットなどいくつかあるけど、いくつか見たら有料シャトルバスっぽく…資本主義やね。中国のホテルばっかり見てる昨今、びっくり仰天よ。共産主義万歳www
中でも評判が比較的いいのがシタディーン。国内線ターミナルまで歩いて行けるって。
空港とシドニー市内の往復
リッジスなら翌朝そのまま国際線ターミナルから。シタディーンなら翌朝国内線ターミナルから出かければいいわけなんですが。
中国(の大都市)旅行を前提にしすぎて、めんどくせえ…これだから公共交通網が発達してないところには行きたくないんだよ、と思うなど。
エアポートリンク
エアポートリンクという鉄道で出られる模様です。大人一人23ドルくらい。
エアポートリンクを使うか使わないかは別として、交通カードのOpalカードは、メルカリ見てたら結構あるんでそれを使ってもいいんじゃないですかね?
ただし、タッチ決済可能なAMEX/VISA/Masterでも乗れるようなので。Apple Watchでいけそうなんで、私はそれにする予定。すぐに反映されて見ることができるのが手数料分なんよね、ANA Pay+Apple Watchの予定。
頼むから、日本発行のWiseも、Apple Walletに入ってくれ。
現行のApple Watch S9も整備品に出ることもあるから。Appleの整備品は要チェック。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。 楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。 楽天市場Apple Gift Card
ままもクレカ+iPhoneを学んでほしい。SuicaをiPhoneに入れることすら抵抗ある人なのでね…くっそ面倒なんだよ。やらなかったら連れて行かないぞ。
シャトルバス
シャトルバスもも、やはり一人3000円くらいはかかるようで。ドアツードアとはいえ、ぐるぐる回るから時間は大幅に変わるし。タクシー、ウーバー、うーん。足が悪いわけではないから、鉄道でしょうかね。
SIM
少なくとも2024年6月以前は、と言うことなんだろうけど、結構現地のSIMカードは買いやすいみたい。
ローミングeSIM
ローミングeSIMなら、トランジットにするなら仁川・香港・台北・シンガポール・クアラルンプール・バンコクのどこかだろうと思うんだけど、周遊eSIMを使った方が楽。
povo2.0のエリアトッピングの対象ではないので、ahamoか楽天モバイルの海外ローミングで一本ネットワークを構築しておくのが良いよね。
私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓
ahamo・楽天モバイルではないなら、SIM2FlyかGo InterのeSIMなりSIM2Flyの物理SIMなりで確保しておき、現地で現地のSIMを買うのが良いだろうね。
KKday アジア・オーストラリア・アメリカ eSIM dtac GO INTER
KKday アジア31ヶ各国/地域で使える eSIM 8日 6GBプラン予約←SIM2Fly
【お急ぎ便】AIS SIM2Flyアジア32ヶ国プリペイドSIMカード / データ通信6GB / 8日間(192時間) /インド イン…
- eSIMが使えるなら、アジア・オーストラリア・アメリカ旅行には、KKdayでGo InterのeSIMを買え!日本で設定してから出かけられる!
- 便利な周遊SIM AIS SIM2Flyは物理SIMもeSIMも楽に買える。
ちなみに、Go InterのeSIM、SIM2Flyの物理SIMはおそらくバンコク(タイ)では使えないのでそこのところは要注意。
私の真似をするのは構わないけど、私は複数デバイスを持って複数回線を確保するので、そこのところよろ。(ちなみにままもiPhone 2台持ちだよ)
オーストラリアのSIM
どうもOptus・Vodafoneがある。MVNO含めればなんかコンビニなどでも買えるっぽいんで
オーストラリアのコンセント
オーストラリアのコンセントって我々から見るとすごくへんてこりん。ハの字型のOタイプ。これです。もしくはO2といって、さらに下に棒があるタイプ。それはアースっぽい。

⇒海外旅行を前提に、USB充電できるように構築し、Appleのワールドトラベルアダプターキットを使うと楽
これは、Appleのワールドトラベルアダプターキットです。
おそらく、ホテルの洗面台には髭剃り用の110Wの日米型・欧米型のものがあると思うけどね。水がかかる位置だったり、変な高さだったりするから、あんまり使いたくない。
へっへっへ、オーストラリアでも20WType-C充電器を買ってくる。と思ってたんだけど、メルカリ見てたら、オーストラリアの20W充電器(アップル謹製)や、オーストラリアのAppleの延長コードを売ってる人がいたの。

左が延長コード。三つになってるのはO2なんでしょう。右が20W Type Cです。
中国でも使えるはずなんで、買っちゃいました!!!あそこには偽物を売る人がいるから、要注意ですが、なんかオーストラリア帰りっぽい人なーというアカウントを見つけたら買ってもいいんじゃないでしょうかね。
私はメルカリで化粧品のサンプル・ミニボトルを買って試すことが結構ありましてね。あれもまた偽物扱ってるんかなーというアカウントが山のようにあるジャンルなんで。私は「不用品を出してます」っぽい人からしか買いません。結構な数を出品してる人だったら、見慣れてると「個人もしくは家族の不用品だな」「転売屋さんだな」「プロの古物商だ」というのがわかるようになるんで…金額も相場というものが存在するから、みなさんそこに合わせてくるんで。上にも下にもハズレ値のものは外すとよろしいかな。