台風シーズンにマカオに行って、帰れなくなった気の毒な人って絶対おられるわよねえ、って思ったの。
そうじゃん、10年前の私じゃん。マカオから帰れなかったんじゃなくて、マカオ日帰りの翌日の香港発のフライト。これが飛ばなかったんだよう。
台風シーズンにマカオ直行便で日本と往復するなら、大型ホテルに宿泊してホテルライフを楽しめばいいと思う
台風シーズンにマカオに行くならば、ずっとマカオだけに滞在するなら、マカオ直行便で行ってしまえば問題ないのでしょう。
シグナル10(一番大きい)が出ていた、2019年9月の山竹のときは、マカオのカジノがシャットダウンしてしまったようです。
・Macau casinos fall with typhoon shutdown estimated to cost US$186m
ニュースになるということは、通常台風でも営業しちゃうのよ、マカオのカジノ。
多分、ホテル宿泊客用にお店も開いてることが多いだろうから。カジノにはまり込むことはおすすめしませんが、こういう、カジノのあるような大きなホテルに宿泊して非日常的なホテルライフを楽しめばいいのではないかと思う。あ、このやる気のない船頭さんがいるところ、これはベネチアンの室内よ。
Kkday 【マカオ】ザ・ヴェネチアンホテル ゴンドラ割引乗船券
agoda ベネチアン マカオ
台風シーズンに香港から行くならば
問題は香港から行くときです。マカオ直行便よりも香港便の方が多いですし、LCCありますし。
上のマカオの写真ですが、香港から日帰りしました。翌日に香港台風直撃で飛行機が飛ばなかったんだから。
日帰りなら、代替案=香港で遊ぶを出しておくのが良いのでは?
香港はホテルも多いし。マカオへは高速船でビューっと行って日帰りする感じです。とはいえ、私はちょいちょい足が伸びなくて、10年前に行ったっきりで行けないんだけど。
今でも片道2000円くらいで買えるのよ。安いでしょ。
Kkday 【上環発着】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット(外国人限定)
Kkday 【九龍発着】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット(外国人限定)
スーパークラス・ファーストクラスだって、そこまで高いものではありません。
Kkday 【上環発着/スーパークラス】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット
Kkday 【九龍発着/スーパークラス】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット
KKday 【ファーストクラス】香港 上環-マカオ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
もしも台風だったら、早め(シグナル3)で高波が理由でマカオへの高速船は止まるので、そもそも台風接近中なら香港にとどまって遊びましょう、という代替案があります。
香港で何するのかというと、屋内で遊べるようなことでしょうか。私なら映画館に行っちゃうパターンなんですが、そうも行きませんよね、普通。でも、ウィンドウショッピングして、ショッピングモールやデパートに入っている南国スイーツめぐりでも、十分エキゾチックだし楽しめると思うけどな。
飛行機が香港発着便かつマカオ宿泊を含むなら、日程に余裕を持って
いちばんの問題は、飛行機が香港発着だけど、マカオ宿泊を伴う場合です。
高速船も香港空港とマカオの往復があります。KKdayで扱っているのはタイパ往復なので、要注意。(タイパへのシャトルバスを出しているホテルもあるので、そういうホテルを選べば安心かも)
Kkday 香港国際空港発-マカオ タイパ: コタイ・ウォータージェット割引片道乗船チケット
Kkday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
香港空港到着後、表示に従ってフェリー乗り場に行ってね。香港に入ってしまうと乗れないので要注意。 タイパから空港へ行くときには、航空券も発券できるので便利そうだと思ってるのですが。
問題は、こういう旅程で組んでしまうと、台風や高波で「飛行機は飛ぶんだけど、自分は香港に戻れない」ということが発生しそうです。どうすればいいんだろう。(これは珠海・深圳から香港いるしないとならないのかしら!?!?)
2018年9月末からは、香港とマカオを結ぶ橋が開通するので、それが通っている間はタクシーなりバスなりで香港に戻れるのかなあ。関門大橋や、瀬戸大橋ですら、それなりに通行止になるんですけれども。
私ならば、香港到着日にマカオに行くように手配したとしても、少なくとも帰り。帰りは陸路空港まで行けるようにするために(香港空港も島ですけれども!)、最低でも最終日は香港にするようにしたいなと思いました。(もしもその日に香港に渡れないなら、旅程を変更してマカオから空港にフェリーで行くという手がありますから)
SMGのアプリでマカオの天候チェック!
香港にMy Obserbatory(我的天文台)という、香港天文台の出しているお天気アプリがあります。
もちろん、マカオも遠くはないので、それで十分といえば十分です。
ただし、香港が台風のシグナル10を出していても、マカオは出していないことだってあるので(そりゃ、離れてるもの。遅れて出した)、やはりマカオに行くならマカオの天気をチェックするのがいちばんです。
SMG(マカオ地球物理気象局)が出しているお天気アプリがあります。
左が香港、右がマカオ。
台風のシグナルは香港とマカオは共通して同じものを使っています。⇒香港・マカオのストームシグナルの読み方
台風だけでなくて、持っていく服を選ぶときにも、ホテルを出る前に服を選ぶときにも使えますよ。(夏に香港にいかれた読者さん、同行者さんがノースリーブでお出かけになり、雨に降られてお風邪を召したんだそうですよ・・・。我的天文台入れてけって言ったのに・・・)
ネットが頼り。安いのでローカルSIMを買っておこう
そんなにホテルのWiFiを使いたいなら、せめてVPNで安全性を高めよう
ホテルのWiFiを頼りにするつもりならば、せめてVPNを通して安全性を高めるべきだと私は思います。
私が使っているのは、HotSpot Shield。これはソースネクストが「WiFi セキュリティ」として安く販売しています。私は、プレミアムの無期限版にしていますが、一年ものもあるので、それを使って試してみるのも賢い手段だと思います。⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず
ソースネクスト「Wi-Fi セキュリティ プレミアム」割引提供のご案内
停電してしまうと、ホテルのWiFiは切れてしまう。でも、携帯の基地局の非常用電源が生きていて、自分のスマホのバッテリー・ポータブルバッテリーもあるならば、SIMを買っておけばしのげるよね。
安いからマカオで使えるSIMを手配しておこう
日本でAmazonで買ってしまえば楽チン。値段も高くないです。
AISは日本でも香港でも使える周遊SIMなので、データパックが無駄なく使える便利さがあります。ただし、音声ローミングまで使うにはお金がかかるだろうし、チャージも面倒なんですよ。台風のときの備えとしてはおすすめしません。
ユニコムがデータ通信のみのものを販売しています。普段使いには便利ですよ。ただし、音声は使えない。航空会社や海外旅行保険会社に電話をする必要がある場合、Skypeなどでデータを消費したくないですよね。それで、日本のSIMで音声ローミングする羽目になりそうだとも思います。
中国でも香港でもマカオでも音声通話も可能なプランがあって、電話番号は香港の番号になるでしょうが、こちらの方が台風に備えるにはよろしいのではないかと思います。
[中国移動香港] 中国全土 香港 澳門 (マカオ) 2GB 4G/3G 10日間 大湾区 データ通信SIMカード 100分通話+1...
マカオ内無料通話のついた「マカオのSIM」も手軽に購入できます。2018年9月現在、マカオ空港受け取りのみになっています。多分フェリー乗り場にもSIM売り場などもあるだろうし。
Kkday 【マカオ】CTM(澳門電訊)4GプリペイドSIMカード(マカオ空港受取)
英語ができるといい、はマウンティングじゃない
上のにも書いたように、マカオに行った翌日に香港に台風がきましてね。飛行機が台風で欠航したことがありました。10年前の話ですが、大して変わっちゃいないと思う。
- 海外旅行保険には航空機遅延補償をつけるべきだということを実例を元に説明するぜ!
- Step 03 台風でフライトキャンセル!どうするの?←私が香港でフライトキャンセルに会ったときの交渉の英語のスキットも書いてるよ!
マカオは香港以上に英語の通じないところですが、それでも日本語話者を探すよりは英語話者を探す方が楽です。
というわけで、こういうときに英語ができると楽っていうのはリスク管理の問題であって、マウンティングでは一切ない。自己手配だったら、自分で交渉しないとならんのですよ。相手が日本人とは限らない。
中国語が喋れるようになったとは思わないけど、もう一歩進められたかなーと思ってるのが、モニターさせてもらったロゼッタストーン。もちろん英語もある、というか、英語はすごく充実してる。
ソースネクストロゼッタストーン
セッティングについてはどーぞ ⇒ロゼッタストーンがブラウザ・スマホで使えるようになったよ!