もちろん、外国で日本語が通じるところを探す方が悪いんですが。
韓国も、地方だとハングルしかない世界でかなり辛かったです。
これだもの。韓国南部の地方で見た漢字って。
でも、釜山の街中なら日本語メインでなんとかなる?って思ったの。釜山ですらそうなら、釜山より大きいソウルの市内、観光地ならなんとかなるかなって。
2019年6月 ソウル
「冬冬」さんは、一人旅なれしておられる。中国語がかなりできるんだと思うのね。ただ、英語も韓国語もできない。そういう方が、初めての韓国、それも一人旅。
リスクヘッジは、ソウル市内だけ、それもCOEXメインでホテルも高級ホテル、というところですね。
私もソウルで泊まったのは東横インだし、一人で行ったところはソウル市内、その外はツアーでした。
冬冬さんが宿泊された、インターコンチは日本語が通じて安心して滞在できたそうです。
市内(Coex近くだと思うけど)いくつか写真も撮ってきていただいたよ。
道路標識にはハングルのみ
まずは交通標識を見よ。アルファベットがない。漢字がない。(日本だってアルファベットないので、責めているわけではないよ)
もちろん想像はつくんだけれども、「道路標識にはアルファベットすらない」。これは、「運転しない」で対処できます。
また、上の写真は、雰囲気的には字さえ違えば「福岡市中央区大名」って感じがしません??特に旧大名小学校から赤坂方面への途中。
道路の案内にはアルファベットに日本語も
歩行者には「地名」が分かることが大切です。こっちは、アルファベットがあった。
「三成路108番」とか「108丁目」みたいな感じでしょうかね。中華圏で言うところの「巷」みたいなものでしょうかね。
インターコンチ周辺の案内図です。
見えるよね。日本語もあります。
路線バスはソウル市内ですら厳しそう
しかし、バスに乗ろうとすると、これは結構辛いなあと思いました。インターコンチのすぐそばの同じバス停の両面から撮影していただいたようです。
確かにバス停には COEX North Gateと書いてあるのだけど。ルートは全部ハングル。これは難しいです。私は慶州に行きたいんだけど、バス移動は無理だなって思いました。ツアー以外では迷子にはならないけれど、道に迷って目的地にはたどり着けないパターンだと思う。
別のバス乗り場の近くにはこんなのがあったって送ってくださいました。
おそらくCOEXの循環バスの案内図ではないかな?とのことです。ポイントポイントではなんとかなりそうです。
それで、私はソウル市内でバスに乗るのを前提にはしなかったんだよね。
つ 地下鉄
ソウルですら街が歩けねえ・・・と思った姉さんに朗報。
地下鉄だと話が変わります。60m先に「7番ポンウンサ駅があります」って。うんこういうの、釜山でも見た。
駅の〜構内など〜とリクエストする姉さん。
冬冬さんが教えてくれたおかげで、地下鉄移動を前提にするとほんと楽だった。
⇒ソウル市内の移動ならば地下鉄だよ、地下鉄。アルファベットに漢字のみならず、日本語表記もある
2014年7月 釜山
地下鉄は(階段は多いんだけども)結構綺麗ですし。日本語化したかどうかは覚えてないけれど、英語化できたんだろうな。切符も問題なく買えました。
釜田駅ですね。小さく漢字も書いてある。
切符。
街中も、私はごちゃごちゃっとしたところを撮影したい人なんですが、きれいなところもあったし、日本語も見えるよ。
海雲台です。
なので。「街中」なら、相手が日本語がわかるとは限らないし、日本語が通じるとは限らないけれども、「歩く」ことはできると思うの。
T-Moneyカード、メルカリで買える
私が釜山に行ったときには、確か釜山ではT-Moneyカードは使えなかったと記憶しておりますけれども、2019年現在は使える。
というわけで、姉さん、2018年に韓国に行こうかなあと考えていたときに、T-Moneyカードを買いました(が、どこかに行った)。
また、ソウルのことを教えてくれた冬冬さんも、メルカリで買って行かれたのよ。
T-moneyは、Cashbeeとごちゃ混ぜにしている人がおられるんで、その点は要注意。⇒メルカリで外国の交通カードを買ってしまうかな?