旅行中、結局何GB準備してる?私は1GB/dayが最低ライン

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

先日、総務省が「月に20GBいる人って少なくない?」って書いてたんだけどさ。

zenfone 5Z iPhone 8P

姉さん的には、モバイルを前提にすると1GB/day。家で仕事をするからWiFiだけどさ。

そして月によっては出歩くから。

具体例を出すかね。

広告—————————-

2019年9月に、KKdayさんに「DMZツアー」のモニターをさせていただきました。ツアーでないといけないエリアです。
KKday【日本語ガイド】韓国:38度線・板門店を訪ねる1日ツアー(ソウル出発)>
韓国のオプショナルツアーは二人からのものが多いけれど、これは一人参加可能。
⇒DMZ:第3トンネル+プロバンス村観光プランに一人参加してきたよ!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

海外では、って中国では1GB/dayではすまない(2024年)

中国では1GB/dayではすまなかったね。

ahamo 12月

これ、上海5泊6日です。国内ではほぼmineoにデータ通信を任せてたんだよね。これがiPhone 16 Proに載せたahamoです。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

楽天モバイルは早々に使わなくなったけど、中国聯通香港のeSIMを買って、使い切る直前くらいまで行きました。↓2枚買ったんだよ。爆速!だったので、動画も流したのは確かですがwww

動画を流し、写真をアップし、みたいなことをしていたのは大きいよ。しかし2024年の中国は、決済・レストランの注文もテイクアウトも全部スマホでやるから。日本みたいな、決済だけQRコードで(私は楽天Payメイン)というわけにはいかないんだよね。1GB/dayみたいな、節約気味だと中国だと詰みそう。ぱああああっと使ってしまえよ、ahamoで。

国内では1GB/dayが最低ライン(2024年も)

2021年ですら3G落ちするとデータ通信がほとんどできないじゃない?2024年でも国内では1GB/dayはほぼ人権の域だったかな。下にも書くけど、写真はmineoの「ゆずるね」で深夜無料カウントの時間にアップロードするし。アマプラや中国ドラマなど動画のダウンドードも(必要なら)この時間にするから、あんまり消費せずにすむのよ。(ならなんで中国であんなに使ったのかって?…日本ではジオブロックされて見られないものというものがあってだな…)

mineoの「ゆずるね」で深夜無制限接続してたっぷりと

mineoで「ゆずるね」宣言をして、お昼の12時から13時までほとんど使わない日が20日以上あったら、だったかな。とにかく達成すれば翌月は23時から翌朝7時まで無制限で接続できる。だからこの時間帯にベッドに寝転んで写真のアップや動画のダウンロードをしておけばいいわけで。

使わなかったパケットは翌月に繰り越せるし、通称パケットぐるぐる、つまり別のアカウント(家族が使えばいい)とギフトをしあうことによって、使い切れなかった分をやり取りし合うことすら可能です。

今月のmineoのキャンペーンはこちらに。

初期費用をかけたくない場合は、エントリーパッケージ。ブログの右側に何かあるかもよー。

姉さんの紹介用URL を使うと、Amazonのギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL

国内旅行すると、1GB/day(日中)

2020年の、青森旅行奈良旅行と、それぞれ1GB/dayかかりました。

弘前城 天守閣

旅行中何に使ってる?

これ、国内外変わらないなー。

  • Google Mapsで経路検索、行く場所についての調べ物をしたりする
  • 天気の確認
  • 飛行機のモバイルチェックインをしたり、ホテルの予約票をApple Walletに入れる
  • 仕事相手とやり取りをする
  • ブログの下書きなどをする
  • 写真をFlickrに入れる
  • SNSで遊ぶ
  • 動画を見ることもあるし

こんな感じだよねえ。

Google Mapsを一度ダウンロードしておき、(オフラインとしてではなく)使うとどうなるんでしょうね。主なデータがすでにダウンロード済みなら軽く済むんでしょうか。

とにかく、イレギュラー対策としてネットに繋がるのは必須よ。

データを使うFlickrに写真をあげるような類は、上にも書いたとおり、mineoの深夜無制限で繋げられるようにすれば、問題ないんだよね。

2020年4月の18日間の入院で使ったのは20GB。1GB/dayでは足りない

2020年4月に、胆嚢で18日間入院した

点滴

入院代を稼がないとならないので、MBPを持ってきてもらって、働いた。

オフラインで作業できる部分はオフラインで作業して、動画は見ないようにして、節約節約して、18日間(毎日働けた訳ではない)で20GB使ってます。

入院していると消灯が22時なので、23時からmineoで使い放題というわけにはいかなかった。その代わり、お昼ご飯でもあるので、12時から13時に一切使わないことはできたので、次の月も一応23時から使い放題だけど、リハビリと称して家の周囲を散歩するくらいしか家の外には出ないからさ。。。

移動したり、モバイルでつなぐしかないなら、1GB/dayは最低ラインということ。

それは、入院したり、旅行した場合の話。

ところが、例えば2020年12月がそうなんだけど、家からほとんど出ない月がない訳じゃない。そうすると、1GB/月もいかないんですよ。

つまり、私の場合は、月に20GBしかない契約では足りない月は徹底的に足りないし、使わない月はあまりすぎるということ。

多分、今の私の使用スタイルにぴったりなのはmineo

mineoのいいところは、上にも書いたけれど、当月使わなかった分は翌月に回せるし、翌月消滅する分もギフトで送りあえるので、2回線以上でギフトしあえば、消滅することはない。(忘れたら消滅する)

これを活用?悪用?してるんでしょうねえ。入院中に某所で売ってる人たちを見つけました。入院中にどんどん毎日1GBは使用するし、いつ退院できるかわからなかったので足りなくなったら買うかね??と思ってた。実際には足りたし。王国コインも残ってたからいらなかったんだよね。⇒mineoを長く使っています。光回線のルーターが壊れたときに助かった!

規約をきちんと読み込んでないから、某所で販売したり購入することがmineo的にどうなのかもよくわからんのですが、いざとなればそういう手段があると言うこと。

なので、MVNO各社、キャリア各社を見るに、2021年現在でもmineoが一番私の使い方にあってるような気がする。

姉さんの紹介用URL を使うと、Amazonのギフト券が(お互いに)いただけることがあるので、よろしくどーぞ。
mineo 紹介用URL

2016年台湾旅行を例に、海外旅行でも1GB/1dayだったよ

2016年冬の台湾旅行のときのデータが詳しく残っていますので、これを元にご説明しましょうか。ただ、2021年仮に海外旅行できてもまた事情も変わるし、各サイトその他も4G回線以上を前提に重たくなってますし。

平渓線の旅1

このときは、東京ーソウルトランジットー台北ー東京というルーティングでした。

動画も見ましたし、SNSに写真をアップしたり、Flickrに写真をアップしたりしました。

私の場合は、やはり海外旅行でも一週間で6GBが一つの目安かな。一日1GBみておけば余裕ではないかと思う。

何に使うかというとやはり、国内同様

  • Google Mapsで経路検索、行く場所についての調べ物をしたりする
  • 天気の確認
  • 飛行機のモバイルチェックインをしたり、ホテルの予約票をApple Walletに入れる
  • 仕事相手とやり取りをする
  • ブログの下書きなどをする
  • 写真をFlickrに入れる
  • SNSで遊ぶ
  • 動画を見ることもあるし

という感じ。

2016年冬は5.5GB使ったよ

合計5.5GBでした。

詳しい旅程などはこちらに。⇒2016年冬 台湾旅行 もくじ

Androidに入れたらどれだけ使ったのかがわかるので出しますよ。

AIS

まずはワイズ・ソリューションズさんに提供していただいたAIS。韓国・台湾で使用しました。

AIS

当時は、3GBでした。

AIS SIM2Fly

AIS SIM2Fly

Amazonの情報を掲載しています

なお、3GBを使い終えても8日間は使えるとのことですが、3GB越えるとつかんではいるんだけど・・・という体感でした。

これは本当に助かりました。韓国でつかえましたから。台湾に飛んでそっちでもつかえたし。

⇒韓国に行くならタイのプリペイドSIMが安くて使いやすい!
⇒もしも桃園空港・小港空港に夜遅く到着するなら、事前にAISのプリペイドSIMをAmazonで買っておくのがおすすめ

遠伝

次は、桃園空港で購入した遠伝。3日間無制限ものを購入しました。

遠伝

1.14GBを使いました。
⇒遠傳の4GSIMを使いました

中華電信

1GB。これまた、500MBくらい残っているものに1GBつけて1.5GBあったのですが、結局1GBしかつかえませんでした。

中華電信

そうそう。これまでは使い残したデータ通信分は無料通話分にチャージされていたのですけど、今回はチャージされませんでした。残念。

台湾大哥大

今回のプランは100元=1日ものを購入しました。主な目的は延命。390MBですが、延命目的だから問題なし。
台湾モバイル

というわけで、私の場合、動画を見たり写真を加工してはFlickrにあげたり、インスタにあげていたのですが、一週間で5.5GB。6GBかなーと思われます。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました