このページの内容をまとめると
蛋撻(だんた)=エッグタルトです。
軽くてあっさりと食べられる小さなおやつって感じ。甘いものがそんなに好きではない姉さんも、サクッと食べられる感じ。
パイ生地が好き?タルト生地が好き?いろんなパターンがある
マカオ式と香港式は違うんだぞ、と香港男子に教えてもらった話。
エッグタルトっていろいろあるんですけれども。
一番見分けやすいのが、上です。
香港では、上がつるつるっとしているのがほとんど。
マカオでは、カラメルを使って焼き目をつけるものが多い。
そして土台も違うことがある。
香港では、タルト土台が多め。
マカオでは、基本パイ生地。
でも、香港でもパイ生地のお店もあるし、マカオでも焼き色をつけないところもあるし、ということで、好きなタイプのエッグタルトを見つけてね!
私は、香港男子に口にぽいっと入れられたのがパイ生地&つるつるだったので、「エッグタルト」ってパイ生地&つるつるって思っちゃう。
マカオにて (2019年11月)
マーガレット カフェ(Margaret’s cafe e Nata/瑪嘉烈蛋撻店)
ぶらぶら歩いてるといい匂いがしてねえ。目の前に行列があって、あら、有名なマーガレットカフェでしたか。
ということで私も並ぶ。いろいろあるけれども、朝のおかゆでお腹いっぱい。というわけで、一つだけ。10パタカ。
ここのエッグタルトはパイ生地&焼き目あり、な、香港人の思う「典型的なマカオのエッグタルト」です。
焼きたてぷるぷるのエッグタルトは軽めでした。
グランドリスボアの近くにあるよ。
サントノーレ Saint Honore Cake Shop 聖安娜餅店
セナド広場からぶらぶら歩いていると、観光客だらけのエリアがあって、御多分に洩れず、香港やマカオのチェーンのお店が並んでるわけよ。その中にサントノーレがあった。
聖安娜餅店(サントノーレ)というのは、香港のケーキ屋さんというか、パン屋がケーキも売ってる感じのところです。パンは東アジアらしく甘めでふわふわ。(私はドイツ系のがつんと重たいパンが好みです)
もちろんという感じでエッグタルトがあります。焼きたてではないんだけどね、一つ買おう。7パタカくらいだったかな。
ここのエッグタルトは、香港人の言う典型的な「香港のエッグタルト」、つまり、上がつるんとしていて、土台がタルト土台。
軽めのプリンみたいな感じ。上に何かゼラチンっぽいのかなんなのか、一枚膜がある感じ。
グランドオービット
KKdayさんにモニターさせていただいて行った、グランドオービット。コンラッドなどの朝食会場にもなる場所っぽい。
ここのデザートコーナーにもエッグタルトはあったよ。
上に焼き目あり、パイ生地のエッグタルトです。専門店には負けるのは仕方がないけれど、あっさり系の、程よい甘さ。専門店に行く時間がないときに、こういうところもありだなって。⇒澳門金沙城中心のグランド・オービットでディナービュッフェ。一人でもちょっとずつ食べられるのがいいよね
香港
ホノルルカフェ(2017年)
ほら、これ。ホノルルカフェ(香港)では、上がつるっとしていて、パイ生地。
レモンをガシガシして飲むのが香港式。⇒檀島咖啡餅店でレモンガシガシしてエッグタルト❤︎
番外編 台湾
ケンタッキー(2016年)
実は。
香港で聞かない話ではないのは、「ケンタッキーのエッグタルトが結構いける」。
同時に、台湾でも聞く話が「ケンタッキーのエッグタルトがうまい」。
というわけで食べてみた。エッグタルトというより、エッグプディングとして売ってたかな。
あーまーいー!姉さんは甘いものはあんまり好きじゃない。結構きつかったです。