格安SIMでも災害緊急速報はちゃんと受け取れたよ

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

私はZenFone3、ZenFone 5Zに音声通話をFOMA、データ通信をmineoで使っていました。2020年に私のFOMAはXiに。OPPO Reno 5 aでもFOMA+mineoを実現しましたが、2023年にFOMAからirumoに変更済みです。⇒ さらばFOMA! iPhoneでirumo音声通話+mineo eSIMデータ通信

以下は記録として残しています。

今月のmineoのキャンペーンはこちらに。

姉さんの紹介用URL を使うと、初期手数料無料+EJOICAギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL

ーーーー↓ここから、残している記事

台湾で災害警報(?)を二度も受け取ったことがあります。一度は雨、もう一度は地震です。怖いねえ。台湾は大手キャリアなのでその点は安心していたのだけど、日本の格安SIMではちゃんとそういう警報や緊急速報はどうなんだろうかって思ってた。

日本では、Yahooのアプリを入れていた。私は常時位置情報をONにしているわけではない。気持ちが悪いよね。なので、設定がずれると現在いるわけでもない場所で地震警報を受け取ってホテルで飛び起きたことがあって、面倒で外しました。

さて先日、台風に伴う大雨で市内で避難準備・高齢者等避難開始が発令されました。

私のiPhoneに入れたmineoに入った速報がこれ。
緊急速報

父に渡したUQ(in ZenFone3)では読み上げまでしたらしく、それはZenFone3の設定だったんでしょうかね、めちゃくちゃうるさい!!!と怒られました。

というわけで、今のところ、mineo in iPhone、UQ in ZenFone3ともに、特に災害通知のアプリは不要かなー。

今月のmineoのキャンペーンはこちらに。

初期費用をかけたくないなら、エントリーパッケージ。

Copyrighted Image