とうとう、Wiseをかませて米ドル収入を円をかませずにアリペイ・微信支付で使ったり。現地で使ったり、現地で引き出したりしてる(2025年5月版)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

2025年5月現在、Wiseの緑色のデビットカードを直接使ったのが、香港・中国・韓国・台湾。

姉さん、中国旅行に向けてWiseを用意したのよ。夏はぶっ倒れたんだけど、最終的に2024年の上海から使うようになりました。Wiseは長期放浪するタイプの人に評判がいいやつ。ただ、私はパーフェクトだとは思ってない。みなさんそれぞれ目的は違うと思うけど、姉さんの主な目的はこの緑色のデビットカードだった。ただし、中国に関しては、これは不要。

Wise

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

後で詳しく書くけど、デビットカードもバーチャルカードもSatoko Hanaoka表記なので、アリペイやウィーチャットペイにも追加できてます。そして使えます。つまり、レートが良い。

中国では現金(人民元)よりも、WeChat Pay・アリペイを使うっぽいので設定し。日本で中国コンテンツを楽しむときにも支払いに使有などして、ちょっと慣れてから中国に行きました。結果として、噂?通りというか。皆さんのおっしゃる通り、本当に現金は一角たりとも使わなかったです。Wiseで引き出してくるつもりだったんだけど、使う機会がなかったよ。

2024年6月

左がアリペイ、右がワイズ。

wise テンセント

左が微信支付。

Wiseの日本のATMからの出金は本当に大変で、イオン銀行のATMだけなんですよ。イオン銀行不毛の地やぞ、こっちは…セブン銀行で使えれば良いのにねえ。

ただ、マスターカードブランドだから、普通にクレジットカード同様に使えば良いだけなので、捨て金にはならない。手数料がかかるけれど、自分の銀行口座に送金できます。交通カード以外で、その国でしか使えないプリペイドカードなんぞ、よっぽどのリピーターでもない限りは捨て金になるだけだからおすすめしない。

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

先にWiseの中で人民元など現地通貨に変えておくのも一つの手

上海では毎日のように50ドルくらいを人民元にしたりしたのよね。先にある程度人民元にしておいて、Wise見たらいくら残ってるかで行動などを変えても良いかなーと思うようになったところ。

ドルコスト平均法ってご存知です?例えば、毎週100ドルを買うと決めたらどんだけ円高だろうが円安だろうがその通りにする、というやつ。なんだかんだ言って、ルールを決めましょーってやつ。主な収入源が米ドルになっちゃった私、その逆で。毎日100米ドルを日本円にする、1ドル=150円オーバーなら午前と午後と二回円を買う、30万越したら手数料を支払って日本の銀行口座に出金する、みたいなことをやるのよ。Wiseでドル円レートの手数料が減って嬉しいな、と思ってたところ。

で、毎日10米ドルを人民元にする、というのを上海に出かける前からしばらくやってたの。人民元建ての口座(中国ではないんだな。イギリスにある模様)が持てるんだもん。↓日本円だと3万円切るくらい。端数が出てるのは、10ドル単位で変えていったからだね。ホテル代は支払い済み。広州で何泊かするだけだよ?しかも予定しているところのほとんどが入場無料で、払っても50元くらい。それで3万円も使うか??と思うけど、用意しとこ、みたいな人民元です。半分くらい使って、残りは蘇州へ繰り越す、みたいな使い方です。

Wise

使ったら割とすぐにWiseに反映されていくから。予算を先に立てて、朝いくら残ってるかを考え、余ったら次回に繰り越すので良いような気がしてる。

一度、人民元が足りなくなったけど、入ってた米ドルから直接人民元に変わってた模様。

為替レート

免税店だけど、買ったのは水と鮮花餅と大白兎だよwww

海外のATMで現地通貨で引き出したいので、台湾で引き出した

Wiseのデビットカードはマスターカードブランドです。これを使って、海外のATMで米ドルから直接現地通貨を引き出そうという作戦です。

お金

これまで、楽天銀行のデビットカードでATMから下ろしてたけれど、JCBにしちゃったもんで。これまではマスターカードと提携してたようで、cirrusと書いてあれば引き出せたみたいだけど。カードが切り替わって、これから姉さんのデビットカードはJCBと書いてあるものしか使えない。

JCB、中国でどうなんだろう。

(中国以外の)アジアは(多分)JCBでいいんだけど、ハワイ以外のアメリカに行ったら詰みかねない。中国を目指してるから、もう一つ何かしら現金を引き出す方法が欲しかったわけよ。(クレジットカードでキャッシングはできないようにしてる。キモすぎるから)

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

もちろん、到着時か到着前に現金(日本円とは限らない)から現金に変えておくことが多くてね。実際にATMから引き出すニーズはそんなにないけど。

2025年5月台北にて引き出した

例えば、2025年5月の突然の台湾行きのときは、桃園経由でクアラルンプールに行ったときに、到着時に台湾ドル(レートが良いときのものがあった)をマレーシアリンギに変えていたので、現金がなかったのよ。で、羽田空港で買おうとしたら、1000元札しかないと言われて。いやー、大きすぎる。

松山空港に到着して、台湾銀行のATMで300元引き出しました。ちゃんと引き出せるのがわかったし。別の日に現金でしか購入できないものがあったので、国泰銀行のATMで1000元引き出しました。この二つからは手数料を取られたことがないんだよねー。キリがいいから、1000元の方。

なんだよ、「USDつの」ってwww↓

国泰銀行 ワイズ

なお、Wiseでは台湾ドルの口座は持てません。だからレートがいいときに台湾ドルに変えとくという手が使えないんだよね。

台湾 決済

ホテル代もWiseで払った。KKdayは故宮博物院です。KKdayのアプリにおいてるのも、Wise(のバーチャルカード)。KKdayさんに、これまで提供していただいたものや、興味のあるものを集めたページを作っていただきました。
KKdayでオプショナルツアーを見てみる?

そのほか、カード決済をいくつかしてるけれど、それはANA Payです。

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

香港ではタッチで乗れるようになってて。Wiseを使ってみた(2025年2月)

2025年2月の日帰り香港で。羅湖から香港in & outしてます。このときにMTRにはWiseの物理カードのタッチ(コンタクトレス)で乗りました。

当日、MTRに少し取られて。

ワイズ

翌日かな、全額が反映されるという仕組みでした。

香港

ぐっふ、90香港ドル(11.71米ドル)かいな…水色、ほんと高くなったよね。

Wiseの設定について

順番前後しますが、以下は先にWiseのセッティングから。そしてWiseをどう使ってるか、三つ目になんでWiseにしたのか、と言う話と、Payoneer (わからんよね、突然出てきても。詳しくは下のPayoneerについて書いてあるのを見て)からWiseに送金する話です。

Wiseは一度3000円を銀行から入金しないとならない

Wiseはまだ「Transfer Wise」と言っていた頃にお勧めされて検討したことがあるんだけど。「開設は無料です」と言いながら、一度3000円を銀行口座に銀行から振り込まないとなりません。これに、ギョッとして途中でセットアップを辞めたことがあります。

そりゃ、ネット銀行を使えば、銀行口座からの振り込み手数料はかかりませんが。それも限度があるでしょ。

「無料です」と言われてたのに後出しで「3000円振り込んでね」と言われるわけで。「あとでこの3000円は使えるようになるけどね。一番初めに振り込んでくれないと登録できないよ」と言われて、はい喜んで!な訳ないじゃないですか。

今回の順番も、入金が先で、本人証明が後だったのよ…

いろんなサービスでその口座・クレジットカードが有効か確かめるのに、2ドルくらいかかるけど、3000円ってちょっとギョッとしませんか?僕はギョッとしたぞ。

昨今詐欺師が跋扈してて、何でもかんでも疑ってかかるようになってるでしょ?それがリテラシーの高さというものだと僕は思うね。

なお、今回振り込んだ先はPayPay銀行だった。

次、本人証明について。書いた住所はアルファベット表記、本人証明は漢字です。

もう一つ引っかかったのは、本人証明で。アプリから設定したんだけど、住所の順番が英語っぽいし、都道府県名もアルファベットで書かれてたのでアルファベット表記にしたんだけどマイナンバー通知カードも、運転免許証も漢字表記じゃん?とか。

ただ、これは30分以内に通知が来て、アルファベット表記+証明は漢字表記でよかったよ。

次に、送った3000円が入金されていなかったけれど、これは日本国籍を選択するとすぐにおわったよ。

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

バーチャルカード

バーチャルカードが、バーチャルプリペイドカードとして使えます。これ、名前がPrepaid Memberではなく、Satoko Hanaokaだったのが意外。

Wise バーチャル

日本にいる日本人として作ってるんで。このバーチャルカードをApple のウォレットに入れることはできません。めんどくせえ。

https://wise.com/ja/help/articles/2935788/apple-pay%E3%81%A6wise%E3%83%86%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95

Wiseのデビットカード

もう一つ、物理カードのデビットカードがあります。

Wise

デビットカードです。これは自動で送られてくるものではないので。640円を支払ってます。これが先にチャージした3000円から引き出されるという仕組み。

こちらも、Appleのウォレットに入れることができないので、ぶらぶらしてるときの決済には微妙に役に立たん。(それが理由で、マレーシアに行く前に用意しなくていいやって思ったわけ)

月に2回まで、3万円までだと、ATMから引き出すときに手数料が要りません。

https://wise.com/jp/card/

私はあんまり現金を持ち歩かないので。一度の旅行でWiseに入れておくのは3万円で十分かな。台湾なんて毎日1000元(5000円くらいよ)を引き出す程度です。月に2回は私には少ないけど、2回を超えても少額だから、まあいいかって思う。

日本発行の場合はイオン銀行のATMしか使えません。イオン不毛の地に住むわたくし。羽田空港で使えそうか確かめたもんね。

日本で作ったワイズでもイオン銀行のATMでは、インターナショナルカードのところで引き出すのよ。なんで?なんで?ってやっちゃってねえ。後ろに人がいなかったから良かったよ。

3万円を超えると、為替手数料が上がるので要注意な。

2%の為替手数料も、(基本私は)米ドルからだから、他の通貨(たとえば日本円)からよりマシかなと思う。

物理カードの送付も、DHLでも3000円以下だけど、Apple Payに入れられないし、うーん…と思ってるうちに、受け取れそうにないんで、帰国後に注文しました。DHLにせずに普通のままで1/31に申し込んで2/8に届きました。普通でいいや、普通で。

以前はイオン銀行ATMでの認証が必要だったようです。以前申し込みを取りやめたのは、その認証が面倒だったのも大きなポイントだった。姉さんとこはイオン不毛の地だからね。

それが2024年1月に申し込んだときは、認証コードも一緒に送ってきたよ。

イオン不毛の地では、日本で発行したWiseデビットカードがATMで使えんでの…

イオン不毛の地に住むわたくし。行動範囲内にイオンがない。一切ないんだ、イオン。ただ、一歩一歩イオン化傾向を進めるスーパーがあり、ATMコーナーからゆうちょ銀行のATMがなくなったんだけど、そこにイオン銀行のATMが入る気配がない…

そのかわり、ファミマはあるからファミマのE-NetのATMに突っ込んだら「使えません」って出てきやがったよ。

横浜に行ったときに、羽田空港にはイオン銀行のATMがあるから探してくるべきだった!!!きーっ。一番初めに中国に出かける前に、羽田できちんと読み込むかどうかだけでも探してくるべきであった。

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

Wiseのデビットカードのセキュリティは、結構高いのでは?

Apple Payに入れられないから、タッチ決済可能なデビットカード本体を持ち歩かないとならないのは、きもいよねえ。ただ、セキュリティが結構高いんじゃなかろうかと思うんですよ。

Wise カード

カードの凍結もアプリのタップひとつ。PINのブロックだってできます。ATM出金の限度額も変更可能です。

iPhone落としたらアレや!あ!Wiseにもセキュリティかけとこ。

ぺけぽんに流れてた話だから眉唾だけど、本人がその国にいるわけではないのにWise(物理カード)を使われて補償してくれないという話がながれてたんだよね。毎日使うわけではないなら、利用限度額をかなり低めにしていいと思う。俺さまはATM1000円/日、利用限度額5000/日みたいな、本当に役に立たないような額にしてる。

Wiseのデビットカード・バーチャルカードを、アリペイ・ウィーチャットペイに入れる

Satoko Hanaoka表記だからいけるかなーと思ったら、いけた。一度デビットカードを入れたんだけど、リスク分散という点では、バーチャルカードの方がいいかな?と思って入れ直しました。バーチャルカードもSatoko Hanaoka表記だから。

Wise 認証

詳しくはそれぞれのページで。

Wiseにある米ドルをアリペイ経由で直接人民元で使う

これ、ちゃんと動くかなあ…と思い立って上海交通カードにチャージしてみた。

2024年6月

いけるいける。上のスクショは、左がアリペイ、右がワイズです。

ワイズでの登録をバーチャルカードにしておけば。アリペイで削れないとしても、ワイズでバーチャルカードを削ってしまえば問題ない。という使い方が一番賢かったかなと思います。

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

この時間のスクショはないけれど、約12時間後だと、USD-JPYが157.635円、USD-CNYが7.256元、CNY-JPYが21.726円だった模様です(手数料除く)。12時間で多分大きく変わってません。そうすると、217.26円を1.39米ドルで割ると、ほぼこのときのレートが出ます。156.302円。1円ちょっと安かったわけです。おそらく、これが米ドルを円に変えたときの両替手数料です。

おそらく217.26円だろうと踏んでも、さらに両替手数料が入ってたでしょうから。米ドル収入がある人が円を噛ませて決済すると手数料の往復ビンタになるというのがお分かりでしょうか。少額でドヤっても説得力ないけど。これがつもりにつもっていくのよ…

Wiseから微信支付経由で直接人民元を支払う(2024年7月)

支払い先は騰訊視頻。推しのドラマのためだよ。

wise テンセント

4.17ドル。そのうち手数料は0.04ドルだったらしい。レートが1USD=7.27だったので人民元安傾向にあるんだねえ。

Wiseから楽天銀行に送金する

Wiseにお金を入れても利子もつかなければ、Wiseが倒れてもただの債権者でしかないわけで。

WiseにPayoneerから入れた米ドルをWise内部で円に変えてて(チキって150円くらいで変えてた)、これを引き出すことにしました。引き出した先は何時に入ったかわかりやすくしたいので楽天銀行にしてみた。

というわけで、端数はいいから、千円以上はATMから引き出そうと思ったのだけど、ファミマにあるイーネットに突っ込んでも、認識してくれない。

イオン銀行のATMチャレンジ…と思ってもこれがまたイオン不毛の地。ということで送金してみた。3分後に、とか言うくせにカウントダウンが27分なのに、結局送金開始が6分後。

銀行への送金完了は9分後。

Wise

そして楽天銀行内部の問題なんでしょうかね。16:48に入金してました。平日なので2営業日もかかってないけど、すぐに銀行口座に反映されるわけではないことは覚えておこう

PayPal・Paypneerに米ドルが入るのだ

PayPalなり、Payoneerが外貨を稼ぐ姉さんの、主な米ドルの着金口です。どっちも特には説明しない。上にも書いてるけど、もっと使いやすいサービス欲しい。

とにかく、日本在住の姉さん。日本円で生活するので、米ドルから日本円に変えてました。

ここでそれなりに為替手数料というか通貨換算手数料が発生します

Paypalは3%の通貨換算手数料。ほんと極悪レート…って思うから。

Paypneerは最大3.5%の通貨換算手数料です。

米ドル→日本円だと中値が145円前後だった日は1ドル=142.4778円のレートだったので、2%くらいのものでしょう。ドル円レートに関しては、大抵Payoneerの方がいいです。

PayPalは銀行出金に手数料がかかることがあるけど、オンラインストアで使える

PayPalなりPayoneerから日本の銀行に出金しますが、PayPalは5万円以下だと手数料がかかります。

ただ、PayPalはオンラインストアなどで使うならば、そのままPayPalから払ってしまえば、Paypalの銀行入金手数料は問題ない。PayPalに入った米ドルで海外旅行のときのホテル代を払ってしまうという手もあって。そういう使い方もできたけど、最近PayPal利用が少ない。

手数料が高いとボロクソに言われがちなPayPalですが、この点はかなり明快だと思うんだよね。ただ、入金にも手数料がかかるから腹立たしい。

Payoneerから銀行に下ろして、カードで決済…って、やっぱり為替手数料の往復ビンタ

Payoneerは、日本の銀行への出金には出金手数料がかからないけど、年間2000ドル以下だと手数料を取るようになったので要注意。(為替手数料というか通貨換算手数料は別にかかるのよ)

なので、年間2000ドル稼げる見込みのない方には、お勧めできないのよ。(1000ドル稼いだら(双方に)25ドル入ってくる紹介コードも存在するんだけどね…。稼ぎます!というよりも、稼ます!という人以外には紹介できないのだ。結構、難しいみたいよ)

問題は、最近もっぱらPayoneerへの入金なこと。そのままでは使えないから、一度日本の銀行に入金して、たとえばマレーシアで引き出すんだけど。

こうすると為替手数料の往復ビンタなのわかる?

米ドル→円→マレーシアリンギ

→のところに為替手数料(通貨換算手数料)が入ります。しかも円と非米ドル通貨の間には米ドルが入るんだよな。つまり為替手数料の1.5往復ビンタ。

いつまでつづくか、この円安。円安だから一度円にしておくんだけど。円高になったら腹立たしいわけよ、この為替手数料の往復ビンタが。

Payoneerにもプリペイドカード?のThe Payoneer Cardがあるけど

Payoneerのプリペイドカードは手数料がバカになりません。

https://www.payoneer.com/about/pricing/?_ga=2.209657618.1032964435.1704781675-839525729.1704781675

まず、アメリカの外だと、スタンダードだと無料。速達サービスは40ドル。

さらに、毎年29.95ドルかかる。

ATMで出金すると、毎回3.15米ドルの手数料って、ちょっとお話にならないじゃない?

Payoneerを使ってますというブログは日本語でも少なくないけど、Payoneerのカードを使ってますという人はあんまりいないのはこういうわけです。

PayoneerからWiseへ出金

Wise・Revoultというサービスがそのほかにありまして。どうもPayoneerからRevoutへの移行は難しいようですが、PayoneerからWiseへの移行は可能なんだね、というのがわかったのでWiseを申し込みました。

英語の情報の方が多いですが、日本語の記事を見つけましたので置いておくよ。

https://workabroad.jp/posts/2294

(あとねー、wiseという一般名詞をサービス名にしてしまってるんで、英語の情報も探しにくい。これ、SEO的にビミョーじゃないかと思うんよ)

なお、マレーシアリンギの場合は、マレーシアに居住してないとならないらしく、そういう主権国家の主権を無視するものではないようです。

https://wise.com/ja/help/articles/2932332/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88myr%E3%81%AE%E9%80%81%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F

PayoneerにWiseの米ドル口座の登録をする

さて、私のニーズは、Payoneerにある米ドルを米ドルのままWiseに移行させること。なので、アメリカの銀行に入金する設定にしないとならないわけです。

上のリンクではテキサスのEvolve Bank and Trustになってたけど、私の場合はニューヨークのCommunity Federal Savings Bankだった。これを入れて、30分くらいで承認が降りました。

実際に移行させてみないと話にならんでしょ。

Payoneerの米ドルを米ドルのままWiseに移す

Wiseに入金するための手数料が存在するけど、私は紹介コードを使うと75,000円相当程度までの送金手数料無料クーポンがもらえたのね。一度使ったらおしまい…?のようで。結局私は上の方にも書いたけど、定期的に米ドルを円に変えて、30万円くらい円が貯まったら手数料219円を支払って日本の銀行口座に出してます。

https://wise.com/ja/help/articles/2487043/%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0%E9%80%81%E9%87%91%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

なお、姉さんのニーズの、「Payoneerの米ドル→Wiseの米ドルの送金」では手数料は無料。これはありがたいです。

期間は、Payoneerから動くのがいつか、次第っぽいです。Payoneerは翌営業日の出金なので。ただ、米ドルto米ドルは、アメリカ時間っぽいです。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました