trueのアジア周遊SIMは、台湾で使うには問題ない [2018年5月 花蓮旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

買った理由は好奇心

タイのAISのアジア周遊SIMを愛用しています。⇒SIM2Fly

もう一つ、タイのTrueにもアジア周遊SIMがあります。Trueは以前、タイで使用しました。⇒タイのSIM:True MoveもやっぱりAmazonで買ってタイで使ったよ!(2017年6月)

それとは違うやつ。

true

今回も購入先は毎度おなじみワイズソリューションズさん。

これまでは普通郵便で送っておられましたが、ゆうパケットでした。追跡できるのでこちらの方が安全ですよね。もう一つ付け加えると、このSIMカードがビニールの中に入れられるわけでなし、そのまま入れられていました。

SIM2Flyは、日本でパケットパックを購入するよりも安くて便利なのですけれども、このTrueのTravel Asia SIMは日本が入ったり入らなかったり。

さらに、このSIM単品では安いのですが、ローミングパッケージを購入する形になると、なんか高そうな。

http://truemoveh.truecorp.co.th/upgrade_option/category/international_service/prepaid
http://truemoveh.truecorp.co.th/international_service/travelling_abroad 

なので、AISのようにチャージして延命させて、利用する予定はありません。

じゃあなんで購入したのかというと、好奇心よ。好奇心。

ZenFone Selfieに入れてiPhoneにテザリング

特に設定は不要でした

今回入れたのはZenFone。それも残していたSelfieという、参考にならなさですが、特に設定は不要でした。

iPhoneには入れてない。iPhone(中華電信を入れた)にはテザリングしてました。

日本ではドコモの回線を・・・

成田でアクティベートして、SMSは受け取れましたが、データ通信はしませんでした。一応、ドコモってわかってもらえると思う。

True move H

やはり、日本は「アジア周遊」からは外れていた。

台湾では中華電信

台湾でのローミング先は中華電信です。

True move H

今回はというか、今回も中華電信メインにしていたので、ローミングSIMも中華電信と、微妙だったかもしれない。

特にスピードテストはしていないのですが、スピードは「のんびり」という感じ。

それでも動画はスムーズに見られました。(見ていたのは、有料会員になっている中国のYouKu。つまり、日本人が台湾でタイのSIMを使って中国のドラマを見ていた訳で、なんてグローバルぅ)

最後松山空港で待っている間に動画を見て4G全て全部使い切って帰国、という、良い感じで使えました。

もりもりと送られるSMS

タイのAIS SIM2Flyもそうでしたが、やはりもりもりとSMSが送られてきました。
そういうものなのでしょう。
True

ただ、アクティベートしましたよ→日本にいるね、クーポンあげる(これは英語だった)→ギガ足りなくならない?

と通知が来るほうが、一切通知がないのよりは親切であろうと思いました。タイ語なんでわからなかったけれども、なんかそういうことなんだろうな、というのはわからないではない。

羽田で受け取った日本のSIMは一切通知がなかったんだもの。

True H?SIM2Fly?

AISのSIM2Flyはキープしてますが、こっちはキープしないでいいかな、と。
なんと申しますか、AISは英語でも通知が来ますが、Trueは通知がタイ語に限られていますから。

必要に応じて、Amazonで買うことにいたしましょう。

単純に日本と台湾の単純往復なら、普通に台湾のSIMを調達するのでいいと思う

私はSIMオタなんで興味津々ですが、特にSIMの話で興奮して来る変態さん(私です)でもないなら、普通に台湾のSIMでいいと思う。

中華電信が日本の一部の空港で受け取れるようですし(日本発台湾行きの直行だけかもしれないけど)。

営業時間内に到着するなら、桃園空港・高雄小港空港なら三大キャリアで買えるし。松山空港なら中華電信があるし。花蓮空港ですら中華電信のブースだけはあったし、台湾はSIMの買いやすいところだし。

ただし、単純な台湾旅行でも、SIMをキープしていないなら事前に周遊SIMなどを買っておく方が良いこともあります。
それは、空港のキャリアのブースの営業時間ではないときに到着するときよ。LCCで桃園空港に到着したときや、夜JALで成田発高雄についたときももうブースは閉まってましたね。

そういうときは今回のTrueやAISの周遊SIMを持っていると良いと思う。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました