台湾って水道水はそのままでは飲めないんですって。香港もなんですが。というか、そういう地域は少なくないです。
水道水をそのまま飲めるのは日本と北欧くらいのもの。
それで、台湾ではウォーターサーバーが博物館に置いてあったりするんですよ。
高雄の科学工芸博物館ね。
⇒科学博物館好きなら高雄の國立科學工藝博物館は楽しめると思う
で、私みたいな個人旅行者はどうしているのかというと、まず、ホテルがミネラルウォーターを提供してくれるところもあります。
高雄のジアズイン。
⇒高雄の便利な安宿ジアズインの室内
台北のサンルートもミネラルウォーターをくれましたし、高雄のハワードプラザもミネラルウォーターをくれました。
⇒姉御が初台湾旅行のときに宿伯したのはサンルート台北でした
提供のないところもあるわけです。 台北のJust Innはフロントにウォーターサーバーがありました。
中央の奥の方に電子レンジみたいなのがあるのわかりますか?あの隣にコーヒーマシーンとウォーターサーバーがあるのです。わかるかな?
⇒今回は台北の安宿Just Innを選びました
で、だ。一本で足りるわけはない。(ツインやダブルのシングル利用のときはちゃんと二本くれるのでそれで十分なんだけど)
結局どうしているのかというと、スーパーマーケットやコンビニでペットボトルを買ってます。一番はコンビニかな。
⇒台北のスーパー(超市)はどこにあるのか調べておく
それとか、ウォーターサーバーのお湯と持ってきたティーバッグでお茶を作って、冷めたらペットボトルに入れるとか。ミネラルウォーターに粉を入れてスポーツドリンクを作ったりね。
⇒酸っぱいメダリストを持って真夏の台湾旅行に行きました
日本みたいに自動販売機がそこらにあるというわけではないんだよね。