2011年12月の初めての台湾旅行では、ホテル(サンルート台北)の方にスーパーの位置を教えていただいて、そこでいろいろ買いました。
あのホテルはやっぱりいいホテルだと思う。
⇒姉御が初台湾旅行のときに宿伯したのはサンルート台北でした
フルーツを買ったり、スーパー大好き!ミネラルウォーターサービスのないホテルの場合は、飲料を買うのにもスーパーは安くて便利!
このときに行った行った場所は双連の全聯福利中心。多少小汚かった。古〜いスーパーを思い出していただければ良いんじゃないかな。イオンではなく、ダイエーとか。
2015年6月の台湾旅行は南部中心で、この時もマンゴーを求めてホテルで教えていただいたのも全聯福利中心だったなー。このとき、台北に寄って帰国するのですが、台北駅の近辺ではスーパーがなくて、Q-SquareのJason’s(高級スーパー。日本なら成城石井とか紀伊国屋みたいなの?)に行って買ったマンゴーが美味しくなかったんですよ。
さて、2015年11月台北旅行に備えて、Google Mapsリンクも貼っておくよ。
全聯福利中心
・全聯福利中心(公式サイトによる地図)
やはり台北駅周辺に宿泊するのを前提にすれば、やはり双連か。帰りに中山北路を南下するバスに乗って台北駅に戻るんだなあ。善導寺は土地勘なし。
松青超市
Matsuseiというのも見たことありますよ。でも台北市内は多少少ない・・・
・松青超市
(これ、なくなった模様。全聯に吸収されたらしい)
家楽福
カルフール。入ったことはないんだよね。
・家樂福(公式サイトによる地図)
台北駅周辺なら西門。西門って暗くなると微妙なんだよなあ・・・
頂好超市
これ、Wellcome。香港と同じく「恵康」と思いきや、「頂好」だった。どうりで「恵康」でてくるわけがない。この記事をツイッターに流したところ、教えていただきました。ありがとうございました。
@SatokoHanaoka 台湾、台北なら 頂好超市(welllcome supermarket)で。google地図先生で検索すればいっぱい出ますよっと。
— Satoshi (@isotasu) 2015, 9月 22
さっすがウェルカム、公式サイトにマップがなあい。
・頂好超市(公式サイトによるリスト)
そして、相変わらず、台北駅周辺にはないという、ね・・・。