このページの内容をまとめると
重くないパソコンを求めて、Surface Go 2 LTEモデルを購入しました。渋谷区が公立小中学生に貸与してるという、アレです。⇒物理的に軽いPCが欲しくて、Surface Go 2 LTEモデルを購入しました
端的に言ってしまえば、何年も何年も使うモデルじゃねえな、でした。今は悪くないけど、ブラウザ幾つも開いてると重くなりそう。
さて、今回は一緒に購入したものと、その設定について。
Surface本体の設定についてはこっちをどうぞ。⇒Surface Go 2 (LTE)の購入直後にした設定について。主にLTE設定。
背面保護フィルム、画面の保護フィルム、キーボード&マウスを購入しました。
ペンシルは購入していません。
また、今後追加するとすると、ペンシルよりも先にSurface Go 2 LTEを充電できるセットでしょう。
保護フィルム
背面保護フィルム
iPadだとシェル型のケースがあるけれど、Surfaceだと微妙。シェル型のケースはどうしようかなあと思って。とりあえず当面のものをと背面保護フィルムを購入しました。一時的なものなので、めずらしくデザイン優先。
かわいいでしょう。
シールにプリントしただけだけど、そのシールがないし。シールを切るのも難しいので、買うのが早い。カメラの穴がないんじゃ!?!?と思ったけれど、よーく見るとカメラ穴があった。安心すべし。
igsticker Surface Go/Surface Go 2 専用スキンシール サーフェス go シール スキン 保護 フィルム ステッ…
ケント紙タイプの保護フィルムを購入しました。
ペーパータイプではなくブルーレイカットにしようかと思ったけれど、ブルーレイカットはSurface側で対処できそうだから、ペーパータイプにしてみた。こっちは非光沢であることが一番大切で、だったらペーパータイプでいいんじゃない?くらいの感じだったの。
ナカバヤシ Surface Go2 用 液晶保護フィルム ペーパータッチ ケント紙タイプ 反射防止 気泡レス加工 Z8735
とはいえ、今回はペンシルは購入してないんだけどね。Surfaceってずーっといろんなブログさんを見て回ってたんだけど、iPad Proと比較すると文字を記述するにも、絵を描くにも、ずいぶん劣るようなイメージを持ってました。アップしてる人の字が汚いか、書けてないかの可能性はあるよ?でも、例えば中国語学習のノートを取る代用にはできそうにないと思ってた。
気が変わって何らかのペンシルを購入する可能性もあるので、一応、ケント紙タイプです。これで、非光沢化。
しっかし、気泡だらけやな、、、
といいつつも、一週間もするとこんな感じ。
右側に、埃が入ってしまってるのだけど、それだけです。ガイドになるようなものがないから、貼り直す羽目になってしまってね。
そして、ペンシルについて。Surfaceのホワイトボード機能を触ってみたけれど、悪くない感じ。少なくともiPad Pro (10.5インチ)と大差ないかそれ以上だと思いました。指で触っただけだけど。ただし、これでノートを取れるかというと別かも。
ペンシルは、Wacom専用のHi-Uni型のものが存在してて、WindowsかiOSにも展開してくれないかなあ。絶対買うのに。と思ってる。つまり、当面買う予定はない。
ナカバヤシ Surface Go2 用 液晶保護フィルム ペーパータッチ ケント紙タイプ 反射防止 気泡レス加工 Z8735
キーボード・マウスはロジクール
姉さん、元ピアノっ子です。ということは、そんなに腕力・握力がないにもかかわらず、結構打撃しちゃうということです。右手も左手も薬指まできちんと使えるわけだよ。
本来はお店でSurface Go 2のキーボードをきちんと触ってみたかったけれど、このご時世でそれもかなわず。先達がどのようにSurfaceのキーボードについてお書きになっているか探ったけれど、いくつかみた感想を端的に表すと「べこべこしそうだな」。結構ガンガン打ち込むタイプの人からすると、キツそう。平にしてしまうとどうなるだろうかとも思ってて、外付けキーボードを&マウスを購入することにしました。
持ち運びを前提にするなら、きちんとSurface Go 2対応の公式キーボードを使うほうがいいと思う。海外旅行ができるようになったら、買うかな、ということで、当面使うものを選択しました。国内なら宅急便を使いまくるから、服は一泊分くらいしか持って歩かないから、これくらいあってもそんなに問題ない。
私はAppleのキーボードは好きですし、持って移動するのが難しい環境と考えると、Apple純正外付けキーボードを、とも思いましたが、なんだかねえ。
というわけで、ロジクールを購入しました。
K380 & M337
キーボードはK380、マウスはM337。この二つは同時に発売されたようです。2015年と古いのがシャクに触りますが。二つ合わせて6000円程度なので、いっか、と。ロジクールですし、USキーボードが欲しかったけれど、日本では展開してなかったのかな。日本語キーボードなのが不満です。(どうせ、日本語はブログくらいにしか使わない。)
ただし、USキーボードとして使うときには、キーボード上に表記されてるからそんなに問題ない。日本語も、Surface側の言語を日本語にしているときはちゃんと日本語キーボードになってる。
この二つの組み合わせは一切問題なく使えてます。
K380は、結構重量があるので持ち運びを前提にするならば重たいかもしれない。でも、ホテルに放置するならこんなもんかな、くらいです。そもそも、今回の私は「病室で使う羽目になったとき」を前提にしてるから。
どちらもバッテリー式ではなく、電池式です。つまり、飛行機に乗る時も電池さえ抜けばスーツケースの中に突っ込んで預けてしまえるってことね。
ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 キーボード 薄型 小型 K380BK Bluetooth K380 ワイヤレス マルチOS:…
ロジクール M337BK ワイヤレスマウス 無線 Bluetooth 6ボタン Windows Mac Android Chrome マウス M337 ブ…
Bluetoothで設定
どちらも簡単に設定できます。
USキーボードとして認識される?かなあ。と思ったけれどちゃんと日本語モードの時は日本語キーボードになってる。
言語設定をアメリカ英語にするとUSキーボードとして(上に白い丸で囲われてる)使えてます。
参考までに。Surfaceの画面上のキーボード
私、ずっと探してたのよ。画面上にキーボードが出るんじゃないかって。iPadシリーズではずっと外付けキーボードを使わずにいましたし。
なーんだ。ちゃんとキーボードが出るじゃん。なので、セカンドPCやタブレットとして使用したい人は、すぐにキーボードを購入する必要はないかも。それは好き好きかも。
充電について
以下は調べたことをまとめたものです。まだ購入してない。
購入するにあたって、Type-C充電ができることを一つの条件に上げていました。
Surface Go 2 LTEの充電器は24Wです。もちろんこれはType CではなくてSurfaceの充電器です。荷物が一つ増えるのは事実だけど、軽いですし。国内や台湾、中国、アメリカに旅行するならそんなに問題ないかも。
ただし、Appleとは異なり、プラグ部分を入れ替えることはできないので、そこが面倒です。
Type-A Type-Cケーブルでは充電できない
Type-A ケーブルを用いる充電器で一番強力なものは、Zenfone 5Z付属の18Wのものです。

ところが、手元で見つけられたTypeCケーブルの側は、18Wではなくて15Wではなかろうかと。
この組み合わせでType Cジャックに入れてみるのだけど、充電しません。実際には充電で来ていても、あまりにゆっくりだと「充電していない」と表示するようです。
Macbook Pro用のものは、Type-C とType-Cで61W。上のリンクによると多分充電できると理解しました。お勧めするわけではないので、使う時には自己責任で。
了解。何か特別に買う必要はなさそうです。ただ、正直なところ61Wは高い&重い。Surfaceの充電器もそれなりに高いので、忘れ物すると痛いよなあって。できれば別のものを購入したいところ。
24Wくらいのがあれば一番良さそうなんだけどな。Appleの30W(Macbook Air用の)か。
これなら、ワールドトラベルアダプタキットも使えるけど、高いよ。
Appleの20W
時間がかかるのは事実ですが、スマホも充電できますし、おすし。これ、仕事で触った第8世代iPadについてました。それで実験させてもらった。Appleは同じ形の18Wを出していましたが20Wに変更された模様。

これで充電できました。ということで、買った。

充電中マーク。
これなら程よくスマホの充電もできるし、安心できる。
けれどワールドトラベルアダプターキットは使えないタイプ。ただし、これから数年、私はアダプターキットが必要なところにいくなら、韓国だけだろうし。ソウルのアップルストアで、韓国用を買えばしばらく問題なさそうですし。でも買い足したら高いよ。
モバイルバッテリー
さて、バッテリーも重要だ。なんなら、モバイルバッテリーをかませて充電することもできるよね。
USB PDものなら使えそうだと認識しました。
Type C出力できるものが必須でしょう。これはType C側が18W出力できるようで。
ただ、本当に海外にSurface Go 2を持っていくならば、10,000mAhでは絶対に足りない。しかも、せいぜい18Wでしかバッテリー側も充電しないと来ると、かなり厳しいことになります。
20,000mAhなら多分ギリギリ中国に持っていけるから、こっちを二つ用意するのがいいのではなかろうかと。でも、これもそれなりのお値段だし重いのがわかりきってる。だったら、なくすのを覚悟してそのままSurfaceの充電器を持っていけということになりそう。あら、ぐるっと一周しちゃったわ。
Anker PowerCore Essential 20000 PD (20000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【USB Power Delivery対応/Powe…
結局私は「PD」マークのないものを新たに購入しました。主に中国旅行用(いけるのか?)です。カメラにスマホ二台にと、バッテリーが重要になるから、2万mAhにしました。Surfaceは持っていくと思うけれど、使うのは多分ホテル内(&空港ラウンジ)で、充電スポットがあろうと思うの。プレゼンするわけじゃないし。なので、安い方を求めて、PDマークのない方にしました。Surface Go 2 LTEを18Wいけるという表示のあるケーブル(Type-A to Type-C)で繋げると「充電してます」という表示は出たと思うけれど、結局充電できてない模様。なので要注意。
Anker PowerCore Essential 20000 (モバイルバッテリー 超大容量 20000mAh) 【USB-C入力ポート/PSE認証済/P…
これは、入力は10Wなので、ホテル内でスマホその他を一緒に充電する時には、20W充電器を使うともったいない。室内に入ったら、ずーっと10W充電器で充電し続けるが吉。