今回、上海へは羽田から出ました。22:00発00:35着、という深夜到着便です。
ANAで貯めたマイルで出した特典です。
国内線で朝、西から羽田に飛んで、東京炭水化物クルーズののち、乗り込みました。
ガラガラ・・・
もちろん、エコノミーですよ。しかし、先にビジネスクラスを乗せます。ビジネスクラスを2コーナーに分けていて、後方のビジネスクラスはエコノミーが通るようになっていました。
振り返って撮影したのですが。入った途端に私の目にはこんな感じで写ってしまった。
ガーン・・・。
実際にはこうですよ。
わかってもらえるかなあ。みなさんお行儀よく座っておられるわけではないんです。単純にガラガラなんですよ。前方にはそこそこ入っておられるようですが。
これさあ、深夜だしインボラアップグレードして、エコノミーを空かせるべきじゃないの?と思ったのね。別にミールをビジネスのものにする必要はないけれど、シートだけアップされたら喜ぶ人は多いと思うんだ。私はそうだし。
しかし、エコノミーだって・・・
エコノミーだって満席ではない
実は空いてた。3-4-3のシートなのですが、窓際の私の隣はおられなくて、通路側にはビジネスマンらしき人がおられました。
見た感じ、ずっとこんな感じなんですよ。インボラなんてするわけないですね。
客層は「良い」
この、土曜日の羽田ー浦東の深夜便は、見たらわかると思うけど、そこそこ「観光客」らしき人がおられました。
でも、福岡ー香港の香港ドラゴン航空みたいな、爆買い客や、一族郎等を引き連れて、というような客はいないんです。ビジネス客か、カップルの観光客、私みたいな一人旅派、友人と数人で、という感じです。
台北便・高雄便だと大人しいのだけどとにかく人がいたんですよね。
空港の待合室でも、香港便でよく見るような「お行儀の悪い感じの人たち」はおられました。「お行儀が悪い」というのは、日本人的には、であって、声が大きいのも乱暴な感じの喋り方をするのも、広東人ならそんなもの、という話ですよ。
ただし、今回その「お行儀が悪い」と思った人たちは、中国語や中国語系の言語ではなくて、東南アジア系の言語に聞こえました。タイ語ではないかなあ。お金持ちなんだろうなあ。
機内も(遅い時間というのもあってか)静かだし、もちろん話し声もするのだけど、騒ぐことはないです。
ここで私は拍子抜けしてしまったんです。
機内食
白身魚の照り焼きです。
これ、私が選んだんじゃない。選択肢がなかったんですよ。デザートもなし!ANAの機内食はしょぼいわあ。
しかし、食べるつもりはなかったんだけど、美味しかったんです。白米も「そうですよ!お米はこう炊くんですよ!」という感じだし。
ドリンクは野菜スープにしてみました。
塩っぱい!国内線のスープの方が良いわ・・・。
で、ですねえ。結構美味しかったんです。でさあ、私、好き嫌いは多いんだけど、その代わり食べられるものだったら残さない、というのがポリシーなんです。
・・・炭水化物クルーズをした上に私、完食しちゃった・・・。やばい。
B777-200はぼろい!
今回はB777-200です。
そういえば、本当に久しぶりに777だ。
ところがさあ。シートの画面は小さいわ、アジア系の機内映画は充実してないわ。USB充電ソケットもないわ、でこういうところはやはりキャセイ&ドラゴン航空の方がはるかに上です。
最悪だと思ったのがこれ。
窓際のライトがずーっとつきっぱなし!眩しい〜。
というわけで、ぼうっと「レヴェナント」を見ていたのですが、映画としてもすごくつまらない。寝ようと思ってもまぶしすぎるし。ああ、アイマスクを持って行けばよかった〜と思いました。