冬の猫空ロープウェイはめちゃくちゃ寒かった![2015年11月・12月 台湾女一人旅]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

猫空。そこは木柵鉄観音茶の産地です。木柵はあまり好みではない・・・。文山包種茶の方が好きだな。猫空では茶葉料理が食べられるということです。腹具合がアレなんでトイレは??と思うのですが、まあ、行ってみましょうか。

動物園へ行って、時間があるぞーということで。ロープウェイに乗って台北市鉄観音・包種茶研発推廣中心へ。姉さんの、行き当たりばったり旅、どうぞ〜。

⇒猫空:台北市鉄観音・包種茶研発推廣中心でお茶を飲み、バスで山を降りる

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

文湖線・動物園駅からロープウェイ動物園駅までは少し歩く

台北駅からMRT板南線で忠孝復興駅へ行き、乗り換えました。

今回ほぼ毎日忠孝復興駅を使っています。忠孝復興駅近辺に安くて綺麗な宿ができれば定宿にするんじゃないかなあ。(MRT桃園空港線、はよ)

MRTの動物園駅から、ロープウェイ駅までは少しありますよ。

ロープウェイ駅にて

台湾って香港と比べると日本語が正確な傾向があります。ンとソ、シとツの違いがわかる台湾。

特に、公共の場にある日本語はきれいですよ。しかし。

猫空 ん?

猫空プリクラなのだけど、ん?

猫空 ブリソツール?

ブリソツール?ブリソシール?プリントって書きたかったんだろうなあ。なお、「プリクラ」「プリントクラブ」は商標なので使えないのでしょう。

なお、ここのお手洗いは綺麗でしたよ。本当に乗る前に行っておいてよかったんじゃないかと思いました。というのも、寒かった〜。

ヨーヨーカーで支払いました。

MRTがやってる=ヨーヨーカーで乗りました。

あ、KKdayやKLOOKで、ロープウェイの下にある動物園の入園チケットとのコンボを事前に買えます。動物園についてはこちら⇒台北市動物園、めちゃめちゃ広〜い!

私の場合は、先に動物園へ行き、バスで降りてますが。ここはバスはあんまり乗りやすくないので、ロープウェイの往復を買ってもいいかも。特に指南宮に行きたい時とか。

ロープウェイに乗る!貸切!?!?

私以上に怖がってくれる人がいると良いものなのですが、一人じゃん・・・。こっええー。

猫空 乗る

おそらく、ゴンドラは香港のゴンピン360と同じようなのを使ってますね。なお、あっちは一度落下死亡事故を起こしています。乗ったけど。

これねえ。まじで寒いのよ。空調ないし。少なくとも暖房はなかった。いたるところで隙間風が入ってくるし。

ぶるぶるぶる。

動き始めたのだけど、赤・白・青の盾mのが見えますがあれがMRTの動物園駅ではなかったかな。

猫空駅より

ぶるぶるぶる。

おっ。101じゃないですか。今日も登るのはやめておこう。

猫空 おっ101

101そのものは雲の中ではないけれど、多分眺めは悪いよ。

それにしても寒いっすねー。

途中でこんなの。

猫空 ここの駅では乗降できません

この駅では乗降不能です。そうなんです。これ、途中に駅が二つもあるのです。

ということはどうなるのかというと。

途中の駅で少し扉が開きます。

猫空 途中の駅でドアが開く

ここは動物園南でした。

猫空 動物園南駅

開くたびに冷たい空気がさーって・・・。

参りましたよ。なんどもいう。トイレに先に行っていてよかった!

上の写真に二つの山を越えるってありますが、確かにかなりアップダウンがありました。

猫空 アップダウンが案外ある

こえー。そして寒い〜。

個人的にこういう柱のところがとっても面白いんです。

猫空 柱のところがとても興味深い

一本のロープで全てのゴンドラを吊り下げると、切れた時が大変です。だから、上の「乗降できません」の駅のようなものがあるのですけれど、このねえ、柱の部分なんですよ、おもしろいのは。ここの仕組みを教えて欲しい。

ここにもないなあ。
http://www.nagasaki-ropeway.jp/facility/

駅ではロープを離して、下から動かしてる(だからスピードが遅くできる)のですけど、この柱の乗り越え方も教えてくれよう。

おっ。野生のバナナパイセンではないか。生るんだろうねえ。

猫空 バナナパイセン

ススキじゃない。

猫空 すすき

そうです。結構低くて、下の方で作業をされている方の話し声がバッチリ聞こえたりするのです。

三つ目の駅は指南宮です。一日乗車券とのコンボも購入できるようなので、指南宮にも行く場合には、こっちがいいと思います。というのも、茶研発推廣中心からどうも指南宮まで尾根伝い?に行けるっぽかったんですけど、姉さんには無理だ…という感じで。

猫空 指南宮

寒いなあ。

下を見ると茶畑。

猫空 茶畑

山で暮らす人々。

野菜は自給自足なのかな。

ようやく、猫空駅に到着します。

猫空 到着するよ!

到着〜

はー。ようやく到着です。猫空。お茶〜。

確か、埼玉大学の腕章をつけた人たちがいました。

猫空 埼玉大学(?)がいた

ここは日本じゃないんだが。

屋台のようなもの

ロープウェイ乗り場近辺には屋台のようなものが出ているのです。なお、この写真では正面がロープウェイ乗り場ね。

猫空駅前の屋台のようなの

しかし、このお腹では食べられる自信がない。

土瓜・土瓜。焼いた土瓜が良い匂いなんですよ。土瓜・土瓜。おいもさああん。土瓜ってカラスウリって出てくるのだけど、台湾で土瓜というとさつまいものことみたいです。山田太郎ものがたりのスーパーのシーンだったっけ、あれ、簡単な中国語が多くて、台湾の中国語学習にもってこいでした。

山田太郎ものがたり ~貧窮貴公子~ DVD-BOX

山田太郎ものがたり ~貧窮貴公子~ DVD-BOX

ヴィック・チョウ, 伊能静
21,724円(10/21 07:40時点)
Amazonの情報を掲載しています

芋栗南瓜と言いますが、姉さんは芋以外は嫌いでやんす。

⇒猫空:台北市鉄観音・包種茶研発推廣中心でお茶を飲み、バスで山を降りる

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました