次にヨーロッパに行けるのはいつかな。と思ってる。エコノミークラスなら行けるだけのマイルはあるんですけどね。サーチャージがなあ。ルフトハンザリモワ〜大英博物館〜ルーブル〜ポンペイ〜
何れにせよ、調べて損することはありますまい。
2023年3月現在、私なら
- KKdayでeSIMを押さえる
- 関空に立ち寄る機会があるなら、関空でKKdayのKPNのSIMを買っておく
- 音声通話目的には、Microsoft 365のSkypeクレジット
- 行き先次第でユニコムの安いSIM
- ahamo要検討
- SIM2Flyもしくはユニコムの高いSIM
- 現地でプリペイドSIMを探す
かなあ。
ただ、特にいまだにヨーロッパ、特にドイツの空港やヒースロー、シャルル・ドゴール、アムステルダムを経由する場合は、ロスバゲする可能性が上がってるようなので、要注意。
ヨーロッパに行くなら、合わせてこっちもどうぞ。⇒ロスバゲしたことはないが、ロストバゲージしたときの対策は、事前に打つよ!
ヨーロッパは空港のブースで購入すると高いことがあるよ!
2022年2023年に特異な問題かもしれないけれど、人員削減の結果、特にヨーロッパの空港が大混乱しているじゃないですか。
空港で買った現地のプリペイドSIMでネットに繋ぐのを前提にしていると詰んでしまう可能性もあるので、先に手配するのがいいのでは?と思って。あと、空港は空港プレミアがついてることが少なくない。なのでその後に現地のSIMを割安な市内の店舗で購入するのも良いのでは?
前回はウィーン空港でオーストリアのSIMを購入しました。⇒「3」のプリペイドSIMをウィーン空港で買う

空港という場所代というか、お姉さんにセットアップしてもらって一枚15ユーロです。空港プレミアム付き。
陸路ミュンヘンに行き、こっちは路面店で購入しました。⇒ミュンヘンでTモバイルのSIMを購入する
セットアップはお兄さんにやってもらって、10ユーロぽっきりです。当時はEU圏内でもローミングしなければならなかったのですが、このTモバイルのSIMは乗り継ぎのコペンハーゲンでもローミングできました。
この、空港価格というのは、ウィーンだけでなくて、ヨーロッパ全体に言えることです。tripadviserなどを見ていると、「空港で買っちゃだめ。100ユーロ払ってほんのわずかしか使わないことはよくある」と書かれていることがあります。
まあ、そういうもので。市内に行けば良いのよ。ミュンヘンと同じでしょうね。ただ、SIM探しをしなければならないし、それなりに時間を取られてしまいます。さらに、一番欲しいところが空港からホテルまでときた。
日本に住んでいる我々、東アジアならまだ「次回もあるし経験値積んでおこう」と思えますが、私の場合、ヨーロッパでは「次にくるのはいつだよ?来たときはまたプランが変わってるよね?」の旅行なので、時間はそのまま真っ直ぐコストです。
また、2017年夏以降、テロ対策でプリペイドSIMが買いにくくなっているとの話も出ています。空港に必ずしもキャリアの店舗が入っているわけでなく、かつ、身分証の登録などがないとアクティベートできない、とかね。英語で書いてあればまだしも、ドイツ語フランス語だけだったら私はアウトだなあ。
ヨーロッパ周遊eSIMを買っておく
姉さんが行くなら、周遊のeSIMを買っておくねえ。できたら、別々の回線を使うものを複数組み合わせておく。あと、音声・SMSが使えるもの、テザリングできると便利なんだけど、テザリングだけかなー。
ポイントは「ローミング」をオンにすること。そしてもしも使えなさげ?と思ったら一度電源を落として、10秒くらいしてから再度オンにしてみると挙動が変わることがあるよ。
KKdayが最近eSIMを扱うようになりました。
KKday ヨーロッパ42カ国 データ無制限 eSIM (おそらく私が台湾で使った中国移動か中国移動香港かのeSIM。テザリング・音声・SMS不可。ただし比較的安価)
KKday ヨーロッパ | 4G eSIM (テザリング可能、音声・SMS不可)
KKday 欧州多国ネットワークカード eSIM (テザリング可能。音声・SMS不可)
KKday ヨーロッパの多国間 14/30 日 eSIM (テザリングは可能。音声・SMSは不明。あまり安くない)
日本からデータローミングする
日本でも物価が上がっていってるけど、ヨーロッパほどではなさげ。
SIMの値段もどうなっていくかわからないです。
言うほど安いわけではないからあんまりメリットを感じないから契約してないんだけど、ヨーロッパになると話が変わる。どこまで使えるか不明とはいえ、ちゃんと月額20GB使えるなら、十分検討する価値があるかなと思ってて。やるなら、今povoにある回線をahamoにするかな、それともdocomoをahamoにするかな?みたいな。
もう一つの案としては楽天モバイル。私は2022年6月に解約しました。こっちはデータローミングに追加料金がかからないけれど、データローミングは月額2GBまでという制限があるので、かなり頼らなければならない可能性があるときには、2GBは少なすぎかな。
プリペイドの周遊SIMを買っておく
今度は物理SIM。
Amazonでユニコム香港
アマゾンに中国聯通香港が公式に出品してます。eSIMも買えるんだが、ヨーロッパ用eSIMは見当たらないなあ。
テザリングは可能だけど、音声はついてない。SMSも無理じゃなかろうかと思われます。
【正規日本語版】【ヨーロッパ周遊】China unicom データ通信SIMカード(8GB/30日) イギリス/フランス/ドイ…
少し安いものも売ってる。ただし、使える国が限られてるので要注意。テザリングは可能。音声なし、SMSも無理かなと。
Amazonで3UKのSIMは要注意
3(イギリスの本家)が周遊SIMを出してます。

こういうところがイギリスよね。注意が必要なのは、私が購入した1GBものは、期限が書いてなかったし、4月に購入して、どうも7月31日が期限だったらしいんです。(代わりに使っていただいた)できれば、よく見て期限の書いてあるお店で購入するのがオススメ。
ただ、2022年現在、3Gでつないでネットが表示されます?されないよね。
音声通話なし、イギリス以外では3Gのみ
以前ヨーロッパに行こうと思って購入したのが1GBのThreeのSIMでした。
2022年6月では、1GBが500円!ただし、データオンリーで音声通話・SMS・テザリング全部不可。さらに4G接続はイギリスのみ。
使うSIMは市中で購入するとして、それまでのつなぎとして1GBのものを購入しました。⇒3 UKのヨーロッパ周遊SIM Pay as you go を購入しました
音声可能・イギリス以外では3Gのみ
こちらならイギリス以外では3Gのみ・通話・SMS・テザリング可能です。
1GBが500円なら、5GBで1650円なら割安です。(2023年現在、私は1GBは1日で使い切る)
値段と販売業者次第ですが、私はプリペイドSIMはワイズソリューションズとジャパエモから買っていて、この二つはまあ、いいんじゃないかと思ってる。(要注意なのは、「86」で始まる番号の業者で、これは中国。「852」なら香港。外国に事務所のあるちっちゃい会社からSIMを買う気には…ならんねえ。香港ならあやしげな鴨寮街に買いに行くことはあってもさ…みたいな。)
使える国は、欧州ならほぼ全域。
ヨーロッパ以外は販売ページで見てみてくださいな。中国は入らないのでご注意を。
レビューを見ると幾つか注意点が散見されます。個人的に重要なポイントを列挙すると
- イギリス以外では3Gのみ
- TEはBand3とBand20
なので、音声目的に使うのはありかも。
やはりAISのSIM2Fly
そして、販売は安定のワイズソリューションズさん。ただ、AISの欧州プランは割高では??と思ってる。
ヨーロッパ周遊 アジア周遊 プリペイド SIMカード!3G/4Gデータ通信【15日間4GBデータ定額】AIS Sim2Fly Sim
国名を挙げておられることがあるけれど、やはり周遊SIM。一応、ヨーロッパ&アジア周遊だそうです。テザリングできるといいのよねえ。
「AISアジア周遊プリペイドSIMにヨーロッパ、アメリカなどが利用国に加わった最新版です。」とのこと。
(なお、日本でも韓国でも台湾でもテザリングができましたし、ヨーロッパでもできるのではないかと期待しますがわからないねえ)
私が2014年7月にやった、台北経由のオーストリア、ミュンヘン&コペンハーゲン経由の帰国、というやつでも、台湾にオーストリアとドイツはこれでカバーできます。
良くない?良くない?
ヨーロッパ周遊 アジア周遊 プリペイド SIMカード!3G/4Gデータ通信【15日間4GBデータ定額】AIS Sim2Fly Sim
Microsoft 365ユーザーは、Skypeクレジットが毎月つくので、それで音声通話。念のために市中でプリペイドSIMが買えないか探してみる
音声通話目的には、Skypeかなあ。
姉さんはMicrosoft 365 Familyを使うのですが、毎月Skypeクレジットがつきます。これを使って音声通話ができます。欧州は大抵対象国ですし。
ただこれはもちろんデータ通信ができるのが前提だから、要注意。
データ通信はできないけど音声通話はできるような電波状態だったら使えないってことだからね。
私が使うのはこれ。これなら、家族内でアカウントをとって使える。⇒Microsoft 365
Microsoft 365 Family(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|利用可能人数最大6人
で、やっぱり音声通話ができる方が安心かなって。市中でプリペイドSIMを買えないか探すんじゃないかなと思います。
念のためにVPN
現地のSIMを購入するなり、周遊SIMを購入するなりするとしても、念のためにVPNを入れておくと(比較的)安全にネットに繋げられると思います。
私はこれを使ってる⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず
これも必要。充電器。ヨーロッパ用のコンセントプラグ持ってますか?
ヨーロッパは、イギリス以外、ふた穴のC。
下の写真なら、一番左。ウィーン空港で購入しました。特に用意する必要はない。一つだけなんだけどなあ。

イギリスは、上の写真で一番右です。
もしもお持ちではないならば、安全なものをというならば、これがいいと思う。私も買い足してる。
これは上の写真の左二つの、Appleの四角い充電器がないと使えないから。こっちも。
(Amazonもしくは家電量販店から購入するのが正解だよ!)
私は面白いおもちゃも買って使ってる。もちろん、この中にヨーロッパ型のCも、イギリスのもある。
⇒外国での電源確保?心配が減るよ、USB充電器ならね。PlugBug World使ってる