香港ドラゴン航空で買っておいた
今回の香港のSIMは、一応ドラゴン航空の機内で購入していたツーリストカードがありました。
これ、8日間ものなんですよねー。8日間の香港利用+HKD118分の海外ローミングの模様です。Ultimateって書いてあるくせに、香港で使えるのは5GBまでですってよ。118ドルですが、機内販売なので、110ドルと8ドルもお安くなってます!
前回使ったSIMはまだ生きてるの?
しかし、前回一泊した時に使った跨境王と3が残っています。突っ込んでみると、跨境王は無効とでました。
3は動いたんです。じゃあ、それでいいじゃない?とイングレスで爆撃しながら北角のホテルへ。
このSIMは一日あたりのデータ通信は上限が設定してあるタイプです。翌日3はまだ14ドル残っていました。
どうだろうと思ったら、翌朝には使えなくなりました。10ドル切ったら使わせないのかよ。ケチな野郎だぜ。
3日間いるならあの新しく購入したツーリストカード(8日間もの)を使ってもいいんだけど。台湾でもツーリストカードのローミングが可能らしく、使ってみて、記事にすりゃ良いじゃない?ほら、キャセイやエバー、中華航空で行き先が香港、トランジット台北という方もおられるでしょ。私も以前やったし。でも私が香港にいるのって、あと2日ですよ?というよりも、市内では24時間です。それなら、もうドコモのiPadローミングでもいいじゃん。
セブンでCSLを購入
セブンに入ってSIMカー、チープというと、CSLが出てきました。それちょうだい、といって、3日間プランを申し込みました。48ドルです。
そのセブンは、台のようなものがあったので、そこで作業させてもらいました。通常のミニSIMとマイクロSIMのものです。ナノSIM版もありましたよ。
使ったあとのカード。
3日間ものを購入するためにセッティングした後ですね。SMSが来るって。
リチャージできるようになっています。30%ボーナスでつけるよ、といわれても。変化が激しく、さらにプリペイドSIMカードが比較的入手しやすい香港では、わざわざリチャージする気にはなれません。
説明書もついてました。
ご機嫌でバスの中から景色を見ながらイングレスで攻撃しまくり、とうとうL8になりましたよ。夜、「真夜中のニャーゴ」を見て、スマホで撮影したものをDropBoxに落としていたせいでしょうね。翌朝、ネットに繋ごうとするとこんな表示になりました。
あんた、3GB使ったから終了ねー、って。3はRechargeという言い方をするんですが、CSLはTop-upなんですね。日本語で言うところの「SIMのリチャージ」です。
する?もう私あと香港で何かしなきゃいけないことって空港から乗るだけなんだけど。
バスで気を紛らわせるために、イングレスで香港攻略しながら移動するならお腹がアレでもなんとかなったと思うんですが、イングレス使えねー。また48ドルで買うのも手だけど、千円また出す気になれないし、買ったツーリストカードなんて2000円ですよ?これを使うの?
港女ズとは都合が合わず、会えないので連絡する相手もないんです。
それもまた、香港空港に向かうのにMTRとバスを使う理由の一つでした。
今回はスマホをZenFoneに変えた!
なお、3はXperiaではテザリングできなかったSIMです。
それが、今回はZenFoneではテザリングできるようになりました。CSLもテザリングしましたよ。相性の問題だったもかもしれません。
ZenFoneである必要はないですが、いわゆるSIMフリーものがないとこのSIMは使えません。