啓徳:Airside。目的はトワイライト・ウォリアーズ [2025年2月 日帰り香港]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

思い立って、日帰り香港。広州から深圳へ。羅湖口岸で香港入りして、啓徳(カイタック)へ一直線。⇒香港と中国の国境。今でも深圳の羅湖口岸経由が速いっぽいよ

Airside トワイライト

香港の地下鉄の駅は、それぞれこういう「色」があるけど、カイタックはこんな色。啓徳駅に直結したショッピングモールのAirsideが目的地です。

なんで「Airside」かって?ようやく昔の啓徳空港の跡地の再開発が軌道に乗ったっぽい。姉さんはさすがに啓徳空港は知らないよwww

Cの出口がAirside。人を隠すのが面倒だから出さぬ。

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

Airside

Airside トワイライト

さっきまですっごく人がいたのがびっくりするんだけど、あんまり人がいない。

お店は、一気に日系のお店が多く目につくようになって、広州から来た私の目にはなんかいろいろピカピカして見える。広州では、不潔だわ人が荒いというか。上海が外れ値なのか、わからんけど、上海駐在から広州駐在になった人の中には、「うわっ」ってショックを受けちゃう人が多いんだという話を聞いてたのを実感したのね。

広州から香港に行くと、ある意味ホッとするというか。人のお行儀も良いし。まさか香港で清潔だなと思うとは思わなかった。

直前に香港に行かれた方に「香港、英語が通じない。普通話の方が通じそう」と言われてて。広州の普通話が上海と比べてろくに聞き取れなかったから、びびってた。でも、Airsideに限定すると、お店の人たちは、英語が通じるところが多そうだったよ。

買ったもの

ぐるぐるまわってるうちに、一番下の階でいろいろ買えるなーということがわかったので。羅湖で中国に戻るときに変な顔をされたのよ「…あんた、今日中国を出て香港からまた中国に戻りたいの?香港で何してたの?」「ショッピング」って答えたんだけど、本当にショッピングしてた。「見せようか?」言っても良かったんよ。

まず、CitySuperでアニヤ・ハインドマーチのThe Universal Bag。Airside限定の赤色。

アニヤ

メルカリですっごい値段で転売されてるけど、まあねえ…けっこう嵩張るしねえ…香港で買っても2660円よ?

奇華でお団子があったら欲しかった(食べたかった)んだけど、なかったので、ヌガーと生姜糖。

奇華

ヌガーは喜ばれ。生姜糖はちょっとグミ系の食感でビリビリくるやつ。俺は好きだ。白雲空港にはパンダクッキーとエッグロール(どっちも、??だと思う)はあったけど、どっちもなかったから買って正解だった。ANAペイで1719円。

そしてマニングスでこれ。これを買うためにリュックで行った。

枇杷膏

琵琶膏です。6箱買い込んだ。もう少し買い込んでもかまわなかったんだが、今度は帰りのスーツケースが心配で。というのも、広州の地下鉄は厳重に手荷物検査をするようになってて。スーツケースにリュックにボディバッグの三つを通すだけで精一杯よ。もう一つボストンは私にはもう無理だ。

マニングスでは「お姉さん、そんなに買うんだったらこっちの大きい瓶の方が安いけど?」と言われたんだけどさ。知ってるよ、瓶なら中国で買えます。薬局に行かないとないけど。でもこういう小分けパックになってるやつは中国では買えそうにない。上海でも広州でもなかった。タオバオでもこれは「香港直送」ばっかりだもん。

やっぱり、台湾行くか香港行くかなんやね…琵琶膏だけのために香港行くのはアホくさ…と思ってたんだけど、もう一つ目的があるならよくね?ということで枇杷膏爆買い決行したわけwww。6箱で240香港ドル。ANA銀聯カードのレートは20.133円で、4831円。ANA Payにもうそれだけ入ってなさそうだと思って、銀聯カード決済しました。全部ワイズというのも面白くなくてさ。

他には、夕食用にパンを買いたいなと思ったけど、日系多くて。ふわふわパンとせいぜいリトル・マーメイドしか見かけなかったので買わなかった。リトル・マーメイドを香港で!?わざわざ!?みたいなとこもあって。そこまで日本のものに飢える状態になってなかったから。

九龍城塞之圍城(トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦)

ただし、やっぱり香港って案内が下手なのよねえ…目的地がどこにあるんだか、ほんとうにやってんだかもわからん。広州の方がわかりやすいわー。上の階に上がってみて、ようやく見つけた。

Airside トワイライト

上がったら九龍城塞あったよ。実は、日本語が聞こえた。それも結構若そうな女の子たちだった。かわいいもんね、ガウちゃん。(いや、知らんけど)

Airside トワイライト

ごく一部だけ。ガウちゃーーーーん!

ガウちゃん!

理髪店。

Airside トワイライト

鏡などよーく見たら、キャストが貼ってある。

shabbyすれすれの美。それがケオティック香港よねえ。

出たときちょうどお腹が飯時で。テーブルが空いてたので、チャーシュー飯を頼んでみた。

Airside トワイライト

チャーシューというよりも、生姜煮?そうすると生姜焼き丼って感じになってベチョッとするので姉さん苦手。(私は実はもクソもないけど、丼ものと混ぜ飯がダメ)

香港ではなく、広州の翠華のチャーシュー飯。この前日です。どハマりしたのがわかるよね。こっちはべちゃべちゃしないから好き。

チャーシュー飯

「卵もつけてくれって言うなよ」ってこういうことだったのね。

映画の感想文はこっちで。トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦

また、日本語で九龍城砦、広東語で九龍城塞だった場所は、公園になってます。2014年に行きました(連れていってもらいました)⇒九龍塞城公園は、昔を思わせるようなものはほとんどない、木の多い公園

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました