姉さんの海外プリペイドSIMの管理方法

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

2021年8月現在、姉さんがキープしている海外プリペイドSIMは3枚。

  1. 香港の跨境王(加強版)
  2. 台湾の中華電信
  3. 台湾の台湾大哥大

全てプリペイドSIMで、チャージしないと使えなくなります。香港のSIMは中国専用iPhoneに突っ込んでて、これでそれなりに遊ぶからSMSの通知(があれば)は受け取れます。3はSMSと音声ローミング可能なので、通知を受け取れるっちゃ受け取れる。

問題は中華電信で、これは台湾では実に頼りになるけど、日本では音声ローミングもSMSも受け取れないから、使うデバイス(SMSを受け取れる)に突っ込んでおけば、ということもない。

広告—————————-

2017年に、KKdayさんに台湾の、ヴォランド・ウーライというリゾートホテルで温泉体験をさせていただきました。 kkday 【烏来 ・日帰り温泉】ヴォランドウーライの大浴場入浴(お食事付き)
食事は薄味の味付けで、素材の味を楽しむことができましたよ。こっちも見てね!⇒台北から日帰りできる温泉地、烏来。ヴォランドウーライで美肌の湯&ステーキ!

スパもありまして。
kkday【【台北・烏来】ヴォランドウーライ:スパ・マッサージ+お食事セットプラン

もちろん、宿泊も可能。
Expedia ヴォランド ウーライ スプリング スパ アンド リゾート (馥蘭朶烏来渡假酒店) Volando Urai Spring Spa and Resort

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

iPhoneの「カレンダー」に入れる

SIMのチャージ時期は、全てiPhoneのカレンダーに入れてる。

時間はお昼の12時くらいにポップアップするようにしてるの。私はお昼頃によく中国用スマホを見てるから、中国専用iPhoneです。日本語にしてるけど。

カレンダー

チャージしたら、次の期限の日に即追加

チャージすると、(SMSが飛んでくるのは)通知が来るじゃない。アプリ上でも確認できるし。これ、台湾大哥大なんだが、2022年2月6日が期限なの。

台湾アニキ 2021年

だから、次の期限がわかったときに、2/6に予定を入れるの。

念のために前日の2/5にも予定を入れる。「明日台湾モバイル期限」って。

これが台湾のSIMのように、チャージしたら特に月々の手数料なしに延長できるSIMの場合。

跨境王の場合は5ヶ月後に入れておく

こっちは毎月毎月手数料をとるんですよ。

そうすると、「期限はまだ先。ただし、チャージ分がなくなって無効になってる」ということがよくある。

毎日のように見てるiPhoneに入れてるというのもあるから、ふとしたときにUSSDを打ち込んでいくら残ってるか見たりもするんだけど。

毎回98香港ドルをチャージするだけだから、5ヶ月後ですね、目安は。チャージしたら、ちょうど5ヶ月後に同じように期限の設定をしておく感じです。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました