蘇州: 西園寺(戒幢律寺)[2025年4月 蘇州旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

留園で滑った姉さんなんだけど、歩けるうちに…的なところがなかったわけじゃないです。秋以降なら徒歩で移動するけど、暑いからバスだ。次の目的地は、西園寺(西园寺)こと、戒幢律寺。地図では、西园寺の方が探しやすいと思う。さいおんじ、じゃないんだ。Xīyuán Sì

↓のような、運河沿いにあります。

西園寺

こういう橋もさ。ドラマで見たやつ!みたいな興奮の仕方する。

人が映ってるからカットしたけど、黄色い壁が見えて、あ、「少年歌行」の寒水寺ってこんな?と思ったよ。

ここは、お布施として5元が必須。アリペイで払えます。

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

お寺

何度も名前を変えたお寺さんみたいだけど、始まりは元。今は律宗だそうな。

建物は清から中華民国時代。文革期に蘇州で唯一大きな破壊を免れたんだそうですよ。

https://baike.baidu.com/item/%E6%88%92%E5%B9%A2%E5%BE%8B%E5%AF%BA/59093100

西園寺

面白いなと思うのはこれよ↓

西園寺

青銅器に、こういう大きさの、こういうのあるもん…あー、生きた文化…残ってる…って思っちゃう。

西園寺

祈ることは一つよ。「骨折してませんように…」

庭園

そうなのよ、ここは蘇州。

西園寺

庭園の街。

やはり、留園ほどの洗練ではないけど。

西園寺

ほらほらほらほら。

太湖の石!

西園寺

この周辺について

やろうと思えばこのエリア(蘇州駅よりも北西から西側)は、一気に回れなくはないなあ…と思ったよ。運河クルーズと公共交通機関と滴滴などを組み合わせればええんちゃいますかね(知らんけど)。記事は↓のとおり

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました