中国で壁越えするためのVPNを、行かれた方&中国にお住いの方にお聞きしました (2016年11月版)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。

心理的に気軽に海外旅行に出かけられるようになってきたけど、ahamoにするかな、しないかな。頻繁に出かけるわけでもないしな。な気持ち。

ahamo

で、そもそも現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

姉さんは、SIMフリーのスマホ大好きで2台は持ち歩きます。

でも、こういうものの扱いに慣れておられない方、設定が自分ではできないという方にお勧めなのが、レンタルのポケットWiFi

世界中でインターネット!グローバルWiFi

以下は、慣れれば安くてお手軽で安全な、外国のプリペイドSIMの世界です。

チャレンジしてみる?

中国の壁越えで、一般的な方法は、VPNを使うことと、SIMでローミングです。そうではないなら、壁越えのできるレンタルWiFiを調達しよう。

中国でインターネット、SNSもOK! 4G LTE大容量レンタルWi-Fiルーター「チャイナデータ」というプランがありますから。
チャイナデータ

SIMは安価なので、香港のプリペイドを用いるのが多いです。

SIMのお話はこっちへ⇒上海で壁越えしたいならこのSIMを持っていけ!
私が外国に行くときに使っているVPNはHotSpot Shield

ただ、2017年現在はVPNの取り締まりがきつくなっているようで、一番安いのはSIMフリースマホ&香港のプリペイド、簡単なのはレンタルWiFiですかね。

2016年11月に伺ったお話

@berudiokkiさんが杭州を始めとした浙江省旅行に行かれました。

今回はいずれもホテルのWiFiが南京旅行の時と比べて安定していたらしいです。

お使いになったのはGreen VPNだそうです。

接続先は日本やアメリカに使い分けられたんだそうですが、安定していたようです。
・evergreen: http://www.evergreenvpn.com

画像もいっぱい見せていただいたしね。

2016年9月に伺った話

2016年9月に上海在住の中国の方にどんなVPNをお使いなのかお聞きしました。

green VPN と Whale VPNとのことです。

おそらく、green VPNはおそらく@berudiokkiさんがお使いになったevergreenではないかと。

Whale VPN: http://www.whalevpn.com

2016年3月に伺った話

2016年3月に南京に行かれた@berudiokkiさんは、VPNをお使いだったようです。

準備なさったVPNは、三つだったんだそうですよ。

セカイVPN: http://www.interlink.or.jp/service/sekaivpn/ 
evergreen: http://www.evergreenvpn.com
HMA: https://vpn.hidemyass.com

南京で安定していたのはセカイVPNだったんだそうです。でも時間帯にもよるらしく、greenもお使いだったようです。HMAは南京と相性が悪そうだ、だそうです。

この記事を読まれた方は、こちらの記事もよく読まれています

▶︎ 中国で使えるSIM もくじ に戻る

Copyrighted Image