中国で購入したHuaweiのスマホでは、実はユニコムよりも繋がったんだって!
このSIM、結構Amazonで売れてるのですが、中国でも使えるんですね。知らなかった。
・4G/3G Data & Voice Roaming Prepaid SIM Card
中国移動香港が中国でローミングする先は、もちろん親会社の中国移動です。
TD-LTEといって、Bandが38以降のものを使います。
2016年に発売されたスマホの多くは対応しているようですが、それ以前のものはBand38以降のものに対応していないと4Gを掴まないんです。
しかも中国移動の3G回線もまた特殊らしく、あまり掴んでくれる機種はない。
ただこの方がお使いになった機種は中国で購入したHuaweiらしいので、そういう心配はいらなかったのでしょう。
浙江省は杭州だけではなく、山に登ったりいろいろなさっていたのですが、電波は安定していたようです。
むしろ、ユニコムの跨境王加強版(3Gのやつ)の方が安定しなかった、とのことです。それで中国移動に入れ直すと安定したそうです。加強版は私も持ってます。
⇒跨境王加強版を上海で利用しました
これは機種との相性もあるのかな。
通話が可能なSIMですが、番号は(もちろん)香港のものだそうです。
ほら、香港と中国の番号どちらも持てるSIMがあったじゃないですか。あれが香港の番号だけ、になったものがあ、ると思ったらなかった。
なので、音声通話も、と思うなら中国移動を使うならこれオンリーなのでしょうか。
私の場合は問題はデータ通信です。
中国の場合は、1日あたりはHK$68でキャップされているようです。
・・・高くないか?
・Data Roaming Service Tariff