クアラルンプール旅行に必須の交通カードTouch’n GO [24年 クアラルンプール旅行]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

マレーシアのIC交通カードは2種類あるようですが、汎用性が高いのが、Touch’n GOみたい。

セントラルの駅で購入できそうですが、荷物持ってるし、ブキビンタンまでクーポンタクシーで出る気でいるから。今度はブキビンタンで買うのに難儀をするのかなあ…と思って、メルカリで1000円切ってるものを買いました。期限は来てないけど、使えなかったら使えなかっただよなwww、みたいな。

広告—————————-

ふるさと納税ラストスパート!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

チャージは駅の窓口で

地下鉄ブキビンタン駅で、機械にかざすと使えそうなのがわかったんだけど。チャージできん…

券売機

で、窓口に行ったら、チャージは窓口でと書いてありました。これ↑、券売機でしかなかったのかな。

前に並んでた人たちは、なんか、アプリを使ってタッチンゴーを買ってたっぽいけど、ひょっとすると、片方はマレーシア人。

私が5リンギ出したら、ミニマムチャージが10リンギからだと言うので、50リンギ札を出して、10リンギと言うと、20リンギ札、10リンギ札、5リンギ札、1リンギ札の組み合わせのお釣りでした。

10年で期限が来る

おそらく導入時期から考えて、私がクアラルンプールに行った十○年前にはすでに存在していたみたいだけど、そもそもTouch’n GOに期限が設定してあります。この期限は10年みたい。で、カードの裏面に書いてあるから。もしもメルカリなどで購入する場合には、この期限に要注意。

次いつ行くかわからんから…私も売り飛ばすか。というわけで、売り飛ばそうとしてるんで、写真は出さない。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました