さて、今回のテーマは「初心に戻って、台北旅行」。
初めての台北旅行はサンルートだったのでサンルートに戻ろうとも思ったんだけども。
それよりもその隣の山水閣。こっちも泊まってみたかったのでチャレンジ。エリアとしてはそれなりに土地勘のある民権路と中山北路の交差点の東側です。
バス停としては「民権中山路口」。最寄りの駅は「民権西路」。

ヒゲ張もあるしさ。とはいっても、サンルートに宿泊していた時は帰るのが遅かったのか、食べられなかったんですよ。今回食べてきた。⇒魯肉飯。食べてみたいけど・・・なら鬍鬚張魯肉飯へGO
なお、フロントに日本人はおられないようでしたが、日本語は通じます。(いいですね、多少訛りがあろうが、間違いがあろうが、海外で日本人じゃない人たちが日本語を喋ってくださるだけでありがたいんですよ!!)

室内は一人なら十分よ。清潔。今までで一番清潔かもしれない
今回、急遽福岡後泊することになり、滞在費もかかる。なので、もともと二泊山水閣、一泊アンバにしていたんだけど、三泊山水閣にしました。それで同じ部屋が三泊目は取れず。支払いはまだだったし、一泊あたりの値段も朝食がつかなくなるだけなので、取り直しました。
それで、ツイン。できたらダブルにとリクエストは出したけれど、通らず。

二人だったら結構厳しいと思う広さですが、一人なら十分です。
水が写っていますが、ペットボトルが二本追加されました。ただ、二日目は1本しか飲まず。1本未開封で置いておいたら、3本になっていたわけではなく、1本追加されただけです。

多少、古さは否めませんが、掃除はピシッとしていたのも好印象。
窓の外は隣のビル(マンション?)で、展望は望めません。

モーター音がした
夜、雨が降ると金属に水滴が当たる音がしまして。かなりうるさかったんだけど、なんだ?と翌朝見ると、足場的な何かが窓の外にありました。隣の部屋の外にもあったからなんだったんだろうな。
また、エレベーターホールすぐだったからか、モーター音がしていました。エレベーターの音というよりは、なんだろうねえ。ずーっと何かモーターが回っている音です。
なお、エレベーターは1台しかないので。ツアーで使うと結構辛いんじゃないかなあと思う。私は行動する時間帯が違ったんでしょう。エレベーターで困ったことはない。
エレベーターホールすぐとはいえ、人の声は、まあまあ、程度ですし。近くの部屋の音も、人がいる気配がするだけで気になりません。
それよりも、上述のモーター音の方が気になる人が多いのではないかと。
コンセントは少ない。冷蔵庫の隣を要チェック
ずーっと何かを充電しているタイプの人いる?私がそうなんだが。
ここ、コンセントが少ないのが玉に瑕でしょうか。
テーブルの上は一つ湯沸かしに使うともう一つしかない。

それで、プラグバグが大活躍しました。
最新版はduoらしい。うーん、複数チャージするのか、これで・・・。
まあいいや。
話は山水閣に戻りますが、ICカードで入室するんですね。紙を差し込んでおくと、電気が通るかなーと思うとなんか微妙な感じ。ただし、冷蔵庫(空っぽが)ワードローブの下にあるのよ。

そこのコンセントを見ると、無駄に二つあって。予想通り、このコンセントは、電源を落としても通電しました。

なのでね。私は日中はポータブルバッテリーを活用するのね。合計三つ持っていっていてこれが正解でした。朝起きたらスマホが、というのは旅行中は避けたいので。Ankerの二ポートタイプを夜スマホに給電しておき、これは朝冷蔵庫の下でチャージしておくということができたわけ。
夜、嵐だったことがあるので、そのときに雷が落ちてスマホが、というのは避けたいなと思ってたからやったことなんだけど。二穴タイプのバッテリーって使えんじゃん?って思っていたけれども、そういうわけではなかった。使えた。
Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済 / PowerIQ搭載 / コンパ…
洗面所は古い。でも清潔
鏡を見れば「古い」ことがわかるよね。


でも、ピカピカに磨き上げられていた。
ここでアメニティの話をしておくと、洗濯で使ったのでわかるんだけど、シャンプー・ボディソープのどっちかが、昔のトイレの手洗い用の洗剤(青いやつ。下からポンプを押したら出てくるの)あれみたいな匂いでした。日本から持っていくことをお勧めする。シャワーキャップはなかったような。
この洗面ボウルを見ても、古いのはわかる。

ティッシュペーパーが見えているので、便器すぐのようにも見えるけど、そこまでではないよ。
こうなってる。

トイレはウォシュレットではありません。
この値段で!?という感じだけど、バスタブ付きです。しかも、ここ、ちゃんとシャワーヘッドが壁側を向いていて、もしかの拍子に冷たい水を浴びることがないようになってる。

もちろん、バスタブに髪の毛なんかなかった。
タオルも「新しくはない」んだけどね。

強いて言えば、ドライヤーのところにもコンセントがないわけではないけれど、こういう高いところにあるコンセントではあまり充電したくないよね。落下が怖い。

ドライヤーは、確かに作り付けのタイプなんだけど、送風力もばっちり。日本のホテルの作り付けのドライヤーのように、よわーーーーいわけではないのが良い。
ここ、12階で、ビジネスセンターとなってるんだが。

ここに人がいたためしがない。
コインランドリーがない・・・
このホテルの問題点は、コインランドリーがないこと。
雙城街夜市(雙城美食一條街)までいけばコインランドリー(自助洗)があるんだけど、いちいち行くのもだなあ。。。

実際にそっち方面にも行ったけれど、晴れていれば行けなくはないけれど、雨の日には行く気にもならない(日本でいう、ゲリラ豪雨だから)。無理。汗をかくので、せっかくシャワーで気持ちよく汗を流したのに、コインランドリーに行ったらそれだけで汗をかくから本末転倒ですし。
というわけで、はじめの晩とその次の晩に手洗いしました。持ち歩いていたのは、4セットですが、3日目・4日目・5日目は途中で着替えたから一泊目と二泊目に洗濯が必須だったんです。
自然乾燥は期待できず、アイロンをお借りしてフル活用。
トータルとしてみると、エレベーターは一台しかないし、ずーっと何かの音はするし、コインランドリーがなく、おそらく冷房しかないけれど、アクセスも良く、古くて安いのにめっちゃ清潔で安心して滞在できるホテルでした。松山空港からホテル、ホテルから桃園空港へのルートについてはここに詳しく。⇒台北・民権西路駅周辺は、松山空港とも桃園空港とも行き来しやすい
最寄りの駅は「民権西路」。確かに「中山国小」も使えますが、「民権西路」の黄色線側、9番10番出口の方が近いし、お店の前を通るので暗くなっても比較的明るいよ。(対して、サンルートよりも東側、中山国小側はオフィスビルが増える)