上海浦東空港と蘇州間の移動について。直通バスも高鉄も使ったよ [2025年4月版]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

日本語や英語で見つけられる、バスの情報が微妙に古くて(2019年より前で)難儀した。事前に調べたことと、使ったことをまとめておきます。蘇州に行く前に決めてたことだけど、中国は行きたいところが多すぎるので、多分もう蘇州メインはない…けど、考古学博物館ができるなら、もう血度蘇州に行くしかないじゃんか。仕方ない。なので、もう一度くらいアップデートすることがあるんじゃないかな。

2024年12月に浦東空港に蘇州がブースを出していて、観光案内をしてたんですよ。それを見つけて、英語ができる人だったからいろいろお話を聞いたり、ブロウシャー(=パンフ)もらったんだけど、要するに「浦東空港からバスで一本だし。虹橋空港なら高鉄ですぐですよ」、だった。

虹橋空港からだったら高鉄の虹橋駅まで行ってしまえばいいから。国際線ターミナルからはちょっと大変そうではあるけど、浦東からよりは絶対マシなわけで。虹橋往復で取ろうと思ってたら、ANAのディスカウントキャンペーンで浦東便になっちまったぜ。

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

上海浦東空港発のバスで蘇州に行った

時代広場駅の近くにシティエアポートターミナル(城市航站楼)ができてて。バスだと浦東空港からそこに1時間半から2時間くらいで行けるよと教えてくれた。微信の公衆号を見たら、そこでチケットを買えるようになってたから、うまい具合に行けば、それでいいんでしょ。行きはおそらく誰でものせてくれるだろうし。

https://jp.trip.com/moments/detail/suzhou-industrial-park-2133490-119528202

30分に1本って何?

で、俺はバスは上と言われて上がって。警官に聞いたら、下や。と言うので。手荷物検査を受けておりたよ。

長距離バスのところです。浦東空港の長距離バス乗り場は、いわゆるバス乗り場って感じのところだった。

長距離バス乗り場

30分に1本と言うのはなんだったのか。チケット買ったら、1時間後だよということで。

でも、確実にずっと外の景色が見られるやろ、ということで、そのままバスです。サンクコストかなwww

ま、先は急がないから。

マイクロバスでレッツゴー。

浦東 蘇州

バスは大変順調に進んで2時間かかる

結局2時間かかったねえ。高速道路の渋滞もなく、スムーズに進んだ。そういえば、初めて中国の高速道路を通ったのだけど、日本並みの快適さとは言わないけど、道路がボコボコというわけではないみたい。台湾の、桃園空港と台北市内の間の高速道路くらいは揺れないというか。韓国なんか道路がボコボコで客だけじゃなくて、運転手がぽんぽん飛び跳ねながら運転してるからね…まあ、今後きちんとメンテナンスができるかという話はあるかも。

でね、到着場所は、どこにします?と聞かれて(同じバスのおじさんが教えてくれた)、蘇州駅?と聞かれたから、お願いした。

外見ながら、うつらうつらしてたけど、平だねえ、ほんと。

ということで、チケットをとってから3時間。浦東空港到着からは4時間で蘇州駅に行きました。

帰りのバス…どうなん?

次の問題。帰りだよね。城市航站楼でチェックインできる、荷物を預けられる、というんだけど。ANAなんだよ、俺…多分チェックインなどできるわけがない。ここで預けられれば楽なんだけどねえ。やっぱり東方航空強いね、このエリア。

そうすると、問題は、城市航站楼からバスに乗ろうと思ったら。ここでチェックインできるのが必須なの?という話よ。…わからねえ。

さらに、便によっては当日のフライトではなく翌日のフライトなんだが…

市内から城市航站楼へのシャトルバスも存在するらしいけど、いまいちよくわからん…

蘇州駅で降りたんだけど、蘇州駅からも浦東空港行きのバスに乗れそうではあった。しかし、めんどくさくて…高鉄で戻ることにした。

蘇州市内から浦東空港まで。高鉄を利用する前提に

ここ、写真がほとんどありません。公共交通機関の写真は、下手したら下手するから、撮影しないことにしてる。

高鉄=新幹線です。

蘇州側は蘇州駅、上海側は虹橋駅が使いやすいのではないかな。(私はこのルート)。高鉄の虹橋駅から浦東空港方面へ行く市域机场线の虹橋T2駅まで歩けます。

市域机场线

浦東空港と虹橋空港の間を、市域机场线(机场联络线・市域铁道)が運行するようになってる。ようやくだよね。

これに関しては、乗りましたって人が日本語で結構書いてるので見つけやすかった。

浦東空港から、虹橋T2を結んでいて、虹橋T2駅から虹橋駅へは徒歩で行けます。出たところから360mだったけど、もうちょっとある気がするねえ。

蘇州駅から商務座(ビジネスクラス)

どっちも乗って思ったけど、バスよりも高鉄経由の方が良いかなと思った。バスだと外が見られるのがいいんだけど、そう頻繁に本数があるわけでもないからねえ。

高鉄は、当日買うかなと思ったけど、蘇州博物館の予約が取れなかったことを思い出しましてね。週末ですし。中国国鉄のアプリを見たら、希望の時間(16時前)はどんどん減ってる状態で。さっさと予約しました。手荷物検査があったりするし。日本のパスポートの俺は人のいるところじゃないと通れないし。ということで、有効な切符なしに入れるところまでは下見はしてるけど、その先でどれだけ時間がかかるか読めないなと思って。

ホテルのレイトチェックアウトで16時まで使えるんだけど、ホテルの人とも相談して、絶対にこの時間には出ないといけないという出発時間から約1時間のマージンがある状態で出ました。

1時間のマージンを取ったから、というのはあるんだけど、結局、Moxyのチェックアウトからエアポートホテルへのチェックインまで約4時間です。一度目だったし。まあ…ええんちゃいますか。商務座おすすめ。商務座が一番上のクラスです。

高鉄 蘇州 上海虹橋

商務座しか勝たん…ただし、座席数が少ない分だけ、事前に予約と購入が必要かな。

高鉄の切符の取り方、乗り方についてはこちらをどうぞ⇒中国の高鉄の乗り方について

蘇州の地下鉄の駅から浦東空港まで。全てエレベーターかエスカレーターを使った

蘇州の地下鉄は新しいからか、結構容易にエレベーターエスカレーターが見つけられました。

ところが、上りのエスカレーターを足を踏み外しておっこちるおじいさんを見たことがあって、止めようとするんだけど、止めるボタンがどこにあるかわかんなくて呆然としてしまったよ。幸い、お掃除のおばさんが止めてくれた…

エスカレーター怖いわね。

地下鉄でど真ん中の蘇州駅へ行き。南でも北でも良いから上がればオッケー。下見したとき、北のエスカレーターが止まってたけど、それなら南に行けば良いわけ。

蘇州駅で上がって上がって、プラットホームに降りるけど、そこまではエスカレーターがありました。(蘇州駅に降りた場合は大丈夫かな…とは思った。乗る人と降りる人が同じホームだったんよね…そして私が降りたエスカレーターは一本しかなく降りる方になってたし)

そして蘇州駅から、虹橋駅で高鉄を降るけど、これはエスカレーターで。

虹橋駅で市域線に乗り換えて浦東空港へ行くんだけど。虹橋駅で手荷物検査があると思ったらなかったよ。どういう運用かよくわからないけど。そこのゲートを通るのが、高鉄を降りた人だけなら、不必要という判断はあるよね。

そして浦東空港1タミ2タミ駅で降りるけど、階段を登ったり降りたりさせられるわけではなかった。

私はね、蘇州駅も虹橋駅も古くからある駅だから、どこまでエレベーター・エスカレーターがあるかわかんないし。広州駅・広州東駅・深圳駅のことを思い出すと、古くからある駅の「バリアフリー」が坂にしてあるだけでも驚かないからねえ。蘇州駅を使いました虹橋駅を使いましたってのは多いんだけど、バリアフリーに関してはほぼ書いてないもん。みんな丈夫なんやね…と思ってたの。

問題ないのね…蘇州駅も虹橋駅も人の乗り降りが半端ないから、つ 階段 なんてことをしたら、詰まってしまいそうね。

広州駅、広州東駅、深圳駅よりも、おそらく蘇州駅の方が大きそう…広東省を基準にしてはいけないのね…了解です。虹橋駅は蘇州駅よりももっと大きいと思う。

上海から蘇州まで十分日帰りできるけど、何を見たいのかターゲットを絞るのをお勧めする

日本人が多いエリアだという、虹橋駅エリアからなら、十分日帰り可能です。だって、蘇州まで高鉄で30分かからないから。高鉄の本数も多いし。ただ、日本で新幹線に乗る気分では微妙だと思う。

蘇州市内は、公共交通機関が発達してるけど、路線バスは運転手によってはタイムアタックしてるのか、クラクションがすごい(乗ってるバスがクラクションを鳴らしてる)ので、市中はあんまりバスをおすすめしないです。地下鉄も本数も多いけれど、蘇州の見どころはぎゅっと一箇所、というわけでもないので。

もしも上海旅行中に、蘇州に日帰りしようか、と思うなら、何を目的にするのか(博物館なのか庭園なのか古鎮なのか、蘇州麺なのか)をはっきりさせて、エリアを絞るのをおすすめするよ。

 

 

 

 

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました