六張犂:適当に入って食べた牛肉麺がうまかった件  [2019年7月 台北旅行]

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

六張犁駅周辺って面白いところですね。雰囲気的には、大安森林公園付近にも似ているけれど、交通の便があまりよくない分だけ、家賃が安いのかなーという感じ。
101をのぞむ

お茶屋さんの「清山寶珠」さんに行ったんですが、その前に昼ごはんを食べようと思って。

お茶屋さんはこの「麦味登」からそのまま奥に入ったところにあります。あっちの方面だなと確認して、ご飯を食べていこうと。明山さんでお茶酔いしていたのもあり、お腹に物を入れないとならなかった。

「麦味登」ってなんとなくフレッシュネスバーガーを連想したんだけど、その隣に「牛肉麺」が私を呼んでいた。

六張犂

中に入ると、あたりなんだかハズレなんだかよくわかんなかった。

noodle life 内装

けど、清潔でしょ。

台湾のローカルなお店は、路面の方にキッチンがあり、奥に椅子があることが多いのね。ここもそういう感じです。

noodle life

あ、安心できるかも?と思ったのが「本店不使用味素」。つまり、「うちは味の素を使ってません」。人口調味料が多いと、咳が出るのよ、私。

で、頼んだのは、看板メニューらしい牛肉麺(150元)よ。

お茶は、冬瓜茶(甘いやつ)を自分でとってくるお店です。
牛肉麺

麺はきしめんタイプです。

味は辛くないし、滋味深いと言っていい。八角は入ってるかな?私、気にならないからなあ。。。

ゴロゴロしたお肉は、これがまた、ぶりぶりしていて美味しい。全然違うから。これと。⇒ローソンの牛肉麺を食べて、「台湾行きてー!」と叫んだ

そんなに牛肉麺を食べ歩いているわけではないのですが、正解を引いたような気がする。だって、実は金品茶語に伺ったのはこの日の夜だけど、金品茶語の牛肉麺にも負けないんだもの。もちろん、あちらは小籠包の方が売りなんですが。

食べた後に本当に咳も出ないし。多分本当に人工調味料を使ってない。この近辺に行くときには、行ってみて。

「清山寶珠」さんの皆さんもランチに行くこともあるんだそうで。

店名は「来裡麺 Noodle Life」。Google Mapsにはまだ出てないな。新しいのかな?

Copyrighted Image