今回のマカオ旅行用に入れたアプリ・サイトについて。

結論から。
結局使ったのは、GoogleMap、天気アプリとVPNと、オプショナルツアーアプリだけだった。
お天気アプリに関しては、この記事で書いてるので見てね⇒香港・マカオのストームシグナルの読み方
マカオ半島に関してはGoogle Mapが使えると思った
日本で大活躍のGoogleMap。ただし、世界のどこででも同じように使えるわけではないので要注意。GPSがずれている国(中国)、なんかおかしいところ(香港)、地図が不正確な国(韓国)とあるから。マカオも香港同様になんかおかしいかなと予想していましたが、行くところがすべて典型的な観光地だったからか、問題なかった。
私はコタイでは、どこかしらホテルが見えるところにいたので、地図は不要。
地図アプリを頼りに歩いたのは、マカオ半島だったけれど、慣れたUIのGoogleMapで十分だった。
公共バスには乗ってない
今回は公共のバスには乗ってません。カジノのバスと徒歩です。なのでバスアプリは入れはしたけど使わなかった。
また、ライトレールもまだ開通前だった。
いつでも使ってるVPN
VPNは入れるべし。
ホテルのWiFiは使ってないけど、入れておくのをオススメする。⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず
KKday・KLOOK
いつもお世話になるKkday.
今回もまた、KKdayさんにお世話になりました。
KKday
ただ、購入したのは、KKdayでは扱ってない路線だったので、KLOOKから外港ー香港空港のターボジェット。どちらも得意不得意あるから、使い分けよう。⇒ターボジェットで、マカオ外港から香港空港へ乗り入れる
個別に
四段目からが、マカオ・香港特化。
- SMG (マカオ の気象局のアプリ。これは毎日見た)
- DSAT (マカオ の交通アプリ。使わなかった)
- Bus Traveling (マカオ の交通アプリ。使わなかった)
- M-GeoGuide (マカオ の地図アプリ。使わなかった)
五段目
- Google Maps(マカオ半島をぶらぶらするのに、Google マップがうまく働いたので、これで十分だった)
- 楽天トラベル(国内宿泊用)
- マカオナビの「マカオの世界遺産を徒歩とバスですべて制覇」バスの番号が書かれているので、バスに乗る時には頼りにしようと思った。
- My Observatory (香港の気象台。見ないわけではなかった)
六段目
- マイフライト(香港空港のアプリ。フライトのディレイなどはなかったので使わなかった)
- 「ガイドが案内するマカオ定番日帰り1日観光モデルコース」バスの番号もいくつかあるので乗る時には、確かめようと思ってた。
- MTR Mobile(香港MTRのアプリ。香港周りで戻るべきか考えたていたので入れておいた)
なお、一段目
- my AIS (タイのSIM用。使わなかった)
- Hotspot Shield (VPN) 使った。海外旅行用におすすめ⇒
- KKday & KLOOK 毎度お馴染みオプショナルツアー
二段目
- Google翻訳アプリ (使わなかった)
- Hotels.com (今回の予約用。特に使わなかった)
- JCB海外旅行アプリ(使わなかった)
- はぴ旅(AIGのアプリ。使わなかった)
三段目
- トラべレックス(為替レートの目安として)
- みずほ銀行(為替レートの目安として)
- 新羅免税店(香港空港にもあったので。使わなかった)
- ANAのアプリ(今回のフライト用。特に使わなかった)