香港は二度目かな?くらいのネッ友さんがどうやら、韓国アイドルを追いかけて、香港コンサート遠征を計画し始めておられるので、書いてみよう。ウォーターマークがkokontouzai.orgですがそれは私の古いサイトです。
台湾コンサートについてギョッとするツイートが流れてきたので注意喚起しました。⇒初台湾がコンサートだった姉さんです。高くないので、安全は買おう。
香港でも(それなりに人気の人の)コンサートに行った私の話を聞いてちょうだい。
香港コンサートはじゃんじゃん転売するから。マジで。そして、そこからはチケットは買うべからず
私が行ったのはアーロン・クォックのコンサートです。特にファンじゃないんだけど、行ったらめっちゃ楽しかった。楽しいです。アーロン。また行きたい。
アーロンは四天王の一人と言われていたし、俳優として人気といえば人気ですが、ネットからそのまま購入できました。
買い方については、覚えてることは全部書いてるから。質問されても困るよ。⇒香港コンサートのチケットの入手の仕方
基本、転売するから。買っちゃダメ
台湾コンサートの注意喚起記事の中で、私は「台湾は小あきんどの国」と書きましたが、香港はなんというか。経済そのものはグローバル企業の支店経済そのもので落日ですが、香港人のマインドもやはり小あきんどの土地柄です。
お金に絡むと、殺伐とした、「丸のままの資本主義の国」と言っていいと思う。
つまり、転売はほとんど当たり前。
そして、ジェイ・チョウに、アーロンのクラスになると、
わかりますかね。右上。真っ黒になってますが、ここは先行販売・協賛企業に出しちゃってるの。ファンクラブに入っていようが買えないのがジェイ・チョウ。(だから入らない)
アーロンだと黒い部分の席も一般に回ってきましたが、基本、一般ではあの色がついたところしか買えないのね。
そうすると、先行・企業経由で入手した人たちはどうするかというと、転売します。その中にヤーさんが入ってても驚かないよ。
結局は回り回って、アーティストの首をしめることになるのですが、彼らはそういうことは御構い無し。
中華圏のアーティスト側は香港公演はかなりそういう感じで割り切ってるっぽいです。中華圏では「紅館体育館」はまさしく「紅」。大変おめでたい色です。。それは「ホンハム」という地名由来だけど、権威のある場所で日本で言えば武道館みたいなもの?。そこでコンサートを開くということは実におめでたいことなんですよ。「秒速で売り切れた」のも箔がつくし、ニュースにも取り上げられる。広告だって思ってるんですね、多分。そして大陸ドサ周りで稼ぐの。ジェイで学んだわ、本当に。
やはり四天王の一人、アンディ・ラウが2018年末ー2019年始の年越しコンサートをしたのですがこのコンサート、5枚で6.5万香港ドルで購入した人もいるっぽいんですよ。(チケットはおそらく、一番良い席でも1000香港ドル前後なので、10倍以上の値段で買ったということ)
・【劉德華跨年騷】男歌迷花6.5萬元買5張黃牛飛入場 警員到場調查
なお、「黄牛」というのは、どうも転売されたチケットのことか、転売されたチケットを買った人のことなのか、という感じです。中華圏では「黄色」はイメージのあまり良くない色です。
結局、アンディは「腰斬」と言われていますが、インフルエンザか何かで途中でコンサートを中止しました。(華仔というのがアンディのこと)
払い戻し対象になっても、もちろん元の値段ですから。
ダフ屋は見なかった
古ーい、2000年代前半くらいの、まだ日本でそれなりに香港ブームだった頃にそれこそ、全盛期のアーロンやアンディのコンサートに行ったレポがネット上には残っています。ダフ屋がいてとか。
親切な人が安く売ってくれた、席を交換してくれた、ってダフ屋だろうね。
アーロンのときは二晩行きましたが、そういうことをしている人は見かけませんでした。
ダフ屋はいたんですかね?みんな「会社帰りのカタギの香港人」っぽい感じだったけどな。
日本のコンサートでは(やはりすごい値段で転売されてたらしい)ポール・マッカートニーのコンサートでもダフ屋は見かけたけれど、香港では見た記憶がないんですね。グッズ(謎のね)を売ってるだけ。オンラインに移行したんですかね。
オークションに手を出したことはない
私には香港には信頼できる友達がいるので、(ジェイが買えなくてさあ)というのが例年の話なのですが、一度「オークションで買うつもりはある?(旦那がやってあげるよ)」と言ってくれたんですね。
しかしねえ。そのチケットが本物かどうかもわからないし、下手すると人間関係が壊れるパターンなのでやめました。
仮にファンクラブが扱うなら、そこのツアーか何かを使うのがベスト
もしも仮に、ファンクラブなどで扱うならば、そこを経由するのが安全です。
2016年のアーロンのときの入場はザルでしたが、3年すればね、変わると思う。
やはり、安全な方法をとることをお勧めするよ!
もちろん、日本人が大挙して行くのならば、その中でのチケットのやり取りもありうるだろうと思う。日本国内でやり取りし慣れているならば、どんなリスクがあるかは分かっておられるだろうし、それを踏まえるならば止めません。
ただしね、姉さんは国籍がなんだろうが、「今香港にいる見知らぬ人」とのやりとりはお勧めしないよ。その人は日本とは違う文法の中で生きていると思っていい。(日本人が一番怪しいかもしれない)
代行屋さん
彼らがずっと続けられている理由は、どこかに伝手があるんだと思うのね。
代行屋さんから買ったことはないので、なんとも言えないです。
ホテルは会場の近くに
コンサート遠征慣れしている人なら釈迦に説法でしょうけれども、念のため。
基本、ホテルは会場の近くに。
中華系アーティストは紅館を使い、欧米系だとワールドエキスポを使うイメージを持ってます。
中華系アーティストがよく使う紅館なら、ハーバープラザ 。
⇒ハーバープラザ・メトロポリスは今まで宿泊した香港のホテルの中で一番良かった!
アジアワールドエキスポ(展覧会)ならば、空港の島なのでスカイシティマリオット。もしくは空港隣接のホテル。
agoda 香港スカイシティ マリオット
コンベンションセンター(会議展覧中心)ならば、場所が湾仔なので、探しやすいと思うよ!
agoda 湾仔のホテル
結構、高いよね。でも、これが一番安全だと思う。
日本と香港の往復は
この、アーロンのときは、台湾のエバーを使いました。台北乗り換えです。
日本と香港との間は、LCCもたくさん飛んでいます。私も香港エクスプレスに乗ったことがあります。
ただねえ。
深夜早朝便があって、結構体にきついんですよ。私も一度香港深夜出発羽田早朝到着便に乗ったことがあるのよ。ビジネスクラスだったけれどきつかった。
そして実際にLCCの深夜出発早朝到着便で香港に来た人がぶっ倒れた。
LCCか否かよりも、時間帯に気をつけてね。
もちろん、LCCの深夜早朝便に乗りなれてるなら問題なし。