ロゼッタストーン TOTALe Basic 中国語 ユニット2を終えて [モニター]

英語を、中国語を、というのは欧米留学歴のある人のマウンティングではありません。

バイリンガルレベルまで達する必要はないけれど、自分の意思を伝えることのできる外国語(わかる人が多い英語か中国語)を持っておくと、生存確率がぐんと上がります。

サバイバルツールとしての、外国語、学習しませんか?

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

ソースネクストさんに提供していただいて、ロゼッタストーン TOTALe Basic 中国語 を繁体字で学んでいます。
ソースネクスト ロゼッタストーン 中国語

広告—————————-

2018年5月の台湾・花蓮旅行の帰りは、KKdayさんに、ユニー航空の花蓮ー台北便をモニターさせていただきました。
KKday 【外国人限定割引】台北松山-花蓮(TSA-HUN:ユニー航空・片道航空券)

可愛いプロペラだったけど、きれいな機体でしたし、ゆれもあまりなかったです。オンラインチェックインは、ユニーで買った人だけと言われたので。オンラインチェックインできなくても不安がらないでね。おそらく他のユニーもそうだと思う。こっちもどうぞ。⇒花蓮-台北間は、プロペラ機でひとっ飛びしよう

ユニーの他のフライトもあるよ!
KKday 【外国人限定割引】台北松山-花蓮(TSA-HUN:ユニー航空・片道航空券)
KKday【外国人限定割引】台北松山-台東(TSA-TTT):ユニー航空・片道航空券
KKday【外国人限定割引】台北松山-澎湖(馬公):ユニー航空・片道航空券(TSA-MZG)

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ユニット2

ユニット2は最後のマイルストーンになると、旅行中のブラジル人男子が中国人姉弟に出会うという話でした。
ユニット2
それで、家族構成・食べる?飲む?どこから来たの?(忘れ物を見て)これはあなたの?みたいな会話だったのですね。

だいぶ単語が増えてきました。

◯月◯日以降に通知が来るって

とある「復習」だったのですが、◯月◯日以降に通知がくるんだそうです。
クリックミスで、一問間違えて、90%しかなかったからかな・・・。

ちょんす・・・

一件きつかったのはこれ。
チョンス

Qieng siって。

ぼび・ちょんす・・・むしろ、中国語を喋る時には林さんとか張さんとか王さんにお会いする機会が多いので、そっちにしてほしかった・・・

ソースネクスト ロゼッタストーン 中国語
icon

ユニット1

ようやく、ユニット1が終わりました。

女人・男人から始まるのです。

単語:牛奶とか三明治とか、そんな単語からやっていきます。
文法:単数・複数 からやっていく感じ。

漢字はもちろんじゃんじゃん出てくるのですが、そのくせに、「牛」と「生」だの「大」と「人」だの、「非漢字文化圏の人に一本線が入るだけでぜーんぜん違う文字になっちゃうんだよ」という注意めいた問題もあります。

漢字

日本人には「文字」という意味では不要なのだけど、一緒に発音してみたり、「音」の学習機会と捉えればOKです。

 

ダイナミック・イマージョン・メソッドなので、文法の詳しい説明は一切ありません。ただし、「こういうことだ」というのは見ていればわかります。

その意味でも、「やりなおし」に向いてるなあ、とは思います。

スコア

こういう感じで、スコアが出ます。

中国語は数詞が多いなあ

このロゼッタストーンでは単数・複数にすごーく重点を置いているように思えたのです。もちろん、数を数えることもやるから仕方がない。

私は中国語ってそこまで単数か複数かにうるさい言語だという印象を持っていません。単数か複数かにすごくうるさい言語というのは、ヨーロッパ言語だなあ、という印象を持っています。ラテン語なんて、動詞に主語の単複・時制・能受動ががっちがちに決まっているのです。(なので逆に読み取りやすい面もある)

英語もそういうところがありますよね。

ただ、複数形の扱いに関しては「あの、英語やってるんじゃないんですが」と思わなくはないです。私、中国・台湾のドラマ・映画をかなり見ている方なのですが、こういう言い方・・・するっけ?

複数形

中国語というよりも、英語だよね。He is reading his book. は不自然だけど、「他在看他的書」よりびっくりしないな・・・。

ただ、中国語がうるさいのは、数詞。

日本語もその毛がありますが、中国語は本当に数詞が多いなあ、と思うわけです。数詞は結構、やります。

マイルストーンまで来て知った。ああ、キャンプ場で出会った人との会話だったんだ

レベル1が終わって、「マイルストーン」がきました。

そうすると、にーはお!から始まって、犬がいるのですね、から食料を分けっこする場面になりました。

キャンプ

ああ、そういうことなんだ、みたいな。

ただし、すごく「固い」会話で「犬がいるのですか」「はい。私は犬を飼っています」みたいな会話で、すごく不自然でしたけれど。
ソースネクスト ロゼッタストーン 中国語
icon

あるといいもの

スマホ付属のマイク付きイヤホンで十分

ストレスが一切ないわけではないのですが、今の所スマホ(ZenFone3)付属のイヤホンで十分です。
マイク付きイヤホンを他に購入したのですけれど、買ったSonyが付属のASUSに負けました。

マイクつきイヤホン

おもちのイヤホンの中にこういうものがあるものがあったら、マイク付きイヤホンだと思います。あれば特に買い直す必要はないと思います。

姉さんの辞書はアプリ!

やはり辞書。

もちろん推測は効きますけれど、辞書はあってもいいと思います。

私は、AmazonでAndroidに落としたアプリを使っています。これ、タッチパネルを使うので、ピンインがわからなくてもOKなのですごく便利です。初心者(私)の学習効率の点では紙の方がいいのだろうけれど、文字もろくに書けない・ピンインもわからない人には、タッチパネルで文字を書いて辞書内を検索できる点が便利です。

AndroidならAmazonからDLできます。

Amazonアプリの落とし方については、こちらに書いています。
⇒AmazonでAndroid用のアプリをダウンロードして使う方法

iOS(iPhone iPad)なら、
iTunes 小学館 中日・日中辞典|ビッグローブ辞書 – BIGLOBE Inc.

⇒アプリの中日・日中辞典を買った。タッチパネルで引けるので超便利!

ソースネクスト ロゼッタストーン 中国語

Copyrighted Image