韓国:慶州に新羅の遺跡を見に行きたいんだよ [妄想旅行] [世界遺産]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

2019年から慶州行きたいなあとつぶやいてて、先日九博の「加耶展」行ってきてその思いを強くしたねえ。慶州は新羅の遺跡。(「加耶」には複数の王国があったけれど、百済と新羅に滅ぼされていきます)

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

慶州に行きたいなあ

韓国にももちろん世界遺産はいくつかあって、私が行きたいのは慶州。

慶州には、「慶州歴史地区」と「石窟庵と仏国寺」が世界遺産になってるんでしょうかね。

新羅の都があった場所です。当時は金都と呼ばれていた。

新羅ってあれですよ。中大兄皇子の頃、百済が滅亡して百済の遺民が渡来人としてやってくるよね。そして日本、というか倭国は百済の遺民たちと海を渡り、663年に白村江で唐と新羅の連合軍に大敗、北部九州に防人を置くことにする、というあそこを思い出しますね。

白村江の戦いの後に、新羅が朝鮮半島を統一し、滅亡は935年。唐の滅亡が907年なのでそれに巻き込まれたのかな。この時代の日本は平安時代の中期に差し掛かる頃です。唐からみで言えば、894年の遣唐使停止(事実上の廃止)、905年古今和歌集の奏上。国風文化が育まれていく時代です。天皇ならば、宇多・醍醐・朱雀。

なので、飛鳥時代後半から平安時代の前期くらいまでが新羅の盛期でしょうか。京都・奈良巡礼の旅をする人が、行きたくなるのがわかってもらえると思うの。

台湾もそうだけど、韓国も地方はホテルが充実していないようで。釜山を中心にして、日帰りするのが良さそう。

ソウル・釜山の市街地以外に行きたいなら、多分パッケージツアーを使うのがよさげ

私が韓国で二の足を踏むのは文字の問題なんですよ。韓国の地方には行ってるんだけども、ハングル以外に道路標識に文字がなくてねえ、学ぶだけのエネルギーもない。

これは難しいのではないかと。釜山の市街地ならいろいろあるんですが。

だって、ソウルでもこれよ?Coexのバス停が。

ソウル バス停

(お友達の冬冬さんに撮ってきていただいた)

実際に慶州にいかれた人の写真などをみても、ほとんど道路標識にハングル以外の文字がないんですよ。循環バスがあるようなのですが、それらしい写真もハングルだけ・・・?意味不な音の羅列になるから、アルファベットよりも漢字の方がありがたいんだけど。

確かに、ソウル女子に地図を教えてもらったんだけども。⇒韓国旅行で使うなら、地図はアプリ版Naver Map一択

アルファベットか漢字の国ならなんとかできる自信があるけど、うーむ、ハングルは無理だー。一人で行ける気がしない。

というわけで、オプショナルツアーを使うに限ると思うの。一人参加可能で一万円を切るのでお手軽なのよ。

それなりに見られるんじゃないでしょうか。

いくつかパターンがあるようなので、日程に合わせてどうぞ。ただ、「英語」「中国語」はあっても「日本語」は必ずしもないようなので。運良く日本語もできるガイドさんがおられればいいのだけど、基本は英語でしょうね。

ドラマの撮影所を兼ねた「新羅ミレニアムパーク」があるらしいんだけど、今やってるのかよくわからん。意外に民俗村が面白かったんだよね。

慶州国立博物館

姉さん、翌日は慶州国立博物館に行きたい。

加耶展で加耶、加耶を滅ぼした新羅の宝物が来てたのだけど、韓国は国立博物館が充実してるっぽい。

加耶展は原則撮影可だったので。加耶の金銅冠。これは大邱の国立博物館からです。

加耶展 金銅冠

慶州にはもちろん、新羅を中心にした国立博物館があるっぽく、こうして見てみると、遺跡のど真ん中にあるな…。

釜山から慶州に自力で行くには?

在来線では「慶州」駅に到着して、2時間程度、片道7000ウォン以下っぽい。

KTXでは30分くらいで、「新慶州」駅に到着して、30分程度、片道15000ウォン以下みたいだけど、新慶州駅からはバスで遺跡や市内へ行かないとならないらしく、これがまた30分程度。

KTXを使うよりも、高速バス(あんまり好きじゃない)で行って、中心部にさっさと入って、帰りはムングファ号あたりがいいかな。と思ってる。先に連れ回し型で行ってみればどんな感じか、つまり歩けるかどうかなどわかるかなーって。もしもハングルが読めなくて一人で行くのが無理そうな感じだったら、行かなかったらいいだけだしね。

KKdayで高速バスの切符を売ってることもあるみたい。

値段が値段なので、KORAILのパスは必要ないと思う

あと、Trip.comで購入できそう(購入したことはない)。

trip.com

ただし、予約手数料がかかるんだなあ…。

予約手数料

1600円に500円の手数料はちょっと高すぎ。日本語代高いわね。ただ、姉さんは韓国語はできないけど、韓国の在来線を買って乗ったことがあるんだよな。釜田駅で。親切だった。だから、特にいらんかなーと思わなくはないです。

韓国の連休やイベントの有無を確認して、混み合いそうなら先に確保、みたいな?

ただ、時刻表を調べることはできるから、便利に使お♪

ホテルや航空券、海外の鉄道を探してみる?Trip.com

金海博物館

そして、釜山そのものはよく知らないんだけど、別の日に金海博物館に行きたい。

こっちが加耶をテーマにした博物館です。あと、こっちは釜山から地下鉄でいけそうだから一人で楽に行けるんじゃないかなと思ってる。いきなり慶州はきついかな…。こっちからかな、的な。

 

往復はビートルかな

往復はまたビートルですかね、釜山なら。

遣隋使・遣唐使は習うけれど、実は日本は新羅による統一後に「遣新羅使」を派遣しています。もちろん、那の津・能古島・対馬を伝って行く。だから、このルートは「遣新羅使」的なルートとして正しいのよ。

ビートル

ビートルは内部を改装したんだそうで。私が乗ったときの話はこちら。⇒高速船ビートルで博多港と釜山港を往復したよ!

今度はグリーンに乗りたい。ただ、コビーが博多港まで来なくなったのか、便数が減ってるようなのでね。それがちょっと。

なお、ビートルは揺れ具合が気持ちよくて良く寝ました。(なお、姉さんは船酔いは滅多にしない人です。⇒花蓮でホエールウォッチング、とはいかなかったけど、揺れ揺れの船は楽しい!)酔いやすい人には酔い止めをおすすめしよう。

釜山港は新しい場所に移転したんだそうで。以前は地下鉄の中央洞駅のすぐ近くだったんだけども、今は釜山駅の近くなんだそうな。

オプショナルツアーも多くが釜山駅発着なので、ホテルは釜山駅の周辺が良さそうです。

アゴダ東横イン 釜山駅2

釜山港と釜山駅の間のシャトルバスもあるけれど、日中&天気が良ければ歩けないわけではなさげ。釜山ナビさんが詳しいです。
釜山港国際旅客ターミナル・シャトルバス
釜山駅から釜山港国際旅客ターミナルまで歩いてみよう!

多分、釜山往復・ホテル含めて、ひとり旅で7万円くらいでやれると思う。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました