このページの内容をまとめると
どうして韓国へ?と言われても、8月中、いくら遅くても9月上旬には韓国に行く予定だったのですが、相手との都合をつけていって、チケットが安いのが7月末だった、という恐ろしい予定です。予定を立てたのが出発する10日前って、あーた…。10ヶ月前から旅行の計画を立てても変ではない私にしては「ありえねー」話です。
博多港ー釜山港
バスで博多港の国内線フェリー乗り場に行ってしまい、やっとの思いで国際線フェリー乗り場に行きました。
⇒えー!埠頭は二つある上に、博多埠頭と中央埠頭って歩けたの!?
時間に余裕があって良かった。
間に合いました。とはいえ、一時間切ってたので真っ青ですよ、私。
500円の利用料と幾ばくかのサーチャージを支払い、上の階だと言われて上に上がります。
そのままイミグレをあっさりと通過して、気がつくと免税店でした。手荷物検査をされた記憶がありません。
さらに下に降りて、乗船ロビーです。
人は少ない
夏休みの週末なので子連れとか多いかなーと思ったのですが、子連れ客は一人もいません。女の子の二人連れとか多そうなのに、それもなし。韓流おばさんの集団なんかもまるでなし。韓国人のカップルとか韓国人男性の二人連れとかはかなり見ました。
確かに、安く売るわけだ。
土曜日に行って、日曜日に帰るとお金が少しかかる上に遊ぶ時間がない。月曜に帰ろう。
ネットさえあれば、月曜日は仕事もしのげるでしょ。とふんで、土曜日に行って月曜日に帰る便を購入しましたのです。お値段、なんと、博多港高速船は往復で一万円。
飛行機の福岡台北便なんて、おばあちゃんと母と子供、というような組み合わせや、両親と子供というような組み合わせがたくさんいたのに。
日韓関係は完全に冷えてますね。
乗り込む
アサインされたシートは二階の女性優先席でした。選べるのですが、二階を選んでしまったのです。良く見えるよねーとか思って。
・・・そうか。階段だ。
荷物が軽くて良かった。
一階にもスーツケースを入れる場所があるのですが、あまり気持ちがよくないので二階に持って上がりました。
窓側でシートは2席。人はあまりいないので隣に誰も来ません。
グリーンシートなら何かサービスがあったでしょうけど、普通席は何もなし。
今回はビートルなので、船内販売は日本のもの、かつ円だてです。285mlのペットボトルが100円と良心価格でした。ウォン建てではいくらになったのか不明。
さよなら福岡、こんにちは釜山
出航後、一時間半くらいで左側に大きな島が見えました。
対馬かな。それから一時間で釜山です。
こんにちは、釜山。
釜山港
釜山港に到着。
するっと入国しました。
釜山の港では人が少ないのでイミグレで並ぶこともなく、すんなり入国しました。
で、なぜか入国後に手荷物検査があったのです。少なくとも、福岡ではなく、釜山で手荷物検査をされました。なぜなんだろう。
釜山から福岡へ
SKのカウンターでポケットWi-Fiを返却しました。無事に返却できて良かった。
ほんっとヒヤヒヤしたもの⇒韓国で長距離バスに乗り、いろんな意味でヒヤヒヤする
前の便が出る直前に港に着きました。これなら大丈夫。
チケットを引き換え、使用料とサーチャージを支払う
ビートルのチケットは二階のコビーのコーナーで引き換えます。
使用料とサーチャージを支払います。港の使用料はキャッシュオンリー。キャッシュあった。でも、サーチャージ分のウォンはないのでクレジットカードで支払います。
免税手続きは、税関→イミグレ→免税の返金場所へ
免税にしたいんだけどどこ?というと、あっち。
イミグレの方に向かうと左側に税関がありました。ここで購入した物とデパートで作ってもらった書類を見せて、未使用であることを証明します。ヨーロッパと同じですね。返金はそこではないので手荷物検査場に進み、イミグレを通過します。
イミグレの係のお兄ちゃん、カカオトークしてたよ・・・。どんだけ暇なんだ。
そのまま下に降りると免税店がありました。物は少ないし、最後に何か購入したかったのですが韓国コスメメインだったのでパス。免税店の右手に小さなブースがあって、そこが免税の返金場所です。ウォンのキャッシュで返金されます。
免税品のピックアップ
椅子があるのですがその向こう側、免税店の対角線上にロッテ免税店と新世界免税店の免税品のピックアップ場所です。返金を受け、免税品をピックアップして荷物をスーツケースに詰め込み、出航の時間を待ちました。
待ち時間が長い長い
実はこの階に降りたときに、14時45分だったのです。15時出航のビートルの客が出発するところで、私の目の前で閉められました。15時出航でなくて良かった。本当に良かった。
ただ、もうあとは乗り込むだけでやることは何もない・・・。
暇。超暇・・・。
ネットがあれば楽しいけれど、韓国でWiFiをレンタルしているもので、ネットに繋げない・・・。(当時はiPadのドコモの契約があったのでローミングという手もありましたが、めっちゃ高いし)
そんなこんなで、レンタルするなら日本でレンタルしたほうがいい(けど高い)と思う。
もしくは、SIMだよね・・・
2016年冬に使いましたが、このSIMがおすすめです。
⇒韓国に行くならタイのプリペイドSIMが安くて使いやすい!
乗り込むよ
乗り込みます。ドリームって書いてあるけれど、確かドリーム号って格安高速船が釜山と博多港を結んでいたのですが、運休したはず。韓国国内の高速船なのかな。
今回は1階の座席にしました。1階の窓際は3列シートです。誰か・・・来るわけなかった。
全く揺れなかったわけではないのですが、飛行機と揺れがほぼ変わらないんじゃないかな、というような感じです。
船内のWiFi
行きの船内ではWi-Fiが飛んでいました。Wi-Fiをつかみはするのですが、ネットには繋がらず使えませんでした。
VPNを切ってもだめ。
帰りの船内ではWiFiをつかみません。
何も買わず、うつらうつらしながら対馬を過ぎました。
対馬からしばらくはドコモ網を掴まなかったのですが、到着一時間前くらいからは電波をしっかりと掴むようになりました。