このブログを書き始めてから、福岡空港国際線ターミナルから飛ぶのは何回目だっけ??ドラゴン航空で1度、香港エクスプレスで2度、エバーで2度、で6度目かしらね。帰国だったら2019年7月は福岡に降りてるよ。
とにかく。福岡空港国際線から飛び立つのは3年ぶりくらいなんだけど、今回はジンエアー。
なお、2016年1月は大雪。2019年9月は台風でいけるか不安になり。どちらも前泊しました。こうしてみると、福岡空港から出るときって、なんかある確率が高いぞ。ブログ始めてから、東京回る時の方が多いのに、東京周りで気象系のことがあったのって一度もないような気がする。
「福岡空港」駅は国内線ターミナル。国際線ターミナルへはシャトルバス
福岡空港は市内から近くて、博多駅・東比恵・福岡空港というわけで、実に便利です。
しかしながら、これは国内線なのでシャトルバスで国際線に行かなければならない。
地下鉄からシャトルバス乗り場への導線もきれいになって、福岡空港の国内線ターミナルは(マイナーチェンジだろうけど)リニューアルしたらしいんだけど、よくなったと思うよ。
確かに、博多駅から国際線ターミナルに乗り入れるバスもあるけれど
2015年は都ホテルの前の「博多駅筑紫口」のバス停からバスに乗った。けれど、ここはこういう感じで。
博多口側にバスセンターがあって、そっちから出るのね。ここから乗ろうとして、かなり遅れてバスが来たこともあるし。
バスセンターから乗ろうとしても一度そちらから乗ったことも乗ったことがあるんだけど、満員なんですよ。
というのも、韓国人観光客が多かったし。さらに、国際線ターミナルを経由して太宰府に行くバスがあり、おそらくメインはそっちだったんだろうけどバスで行こうとするとここ数年は長蛇の列なの。
ということで。姉さんは最近はもっぱら地下鉄経由です。
地下鉄なら本数が多くて10分も待たないから。
福岡空港国際線ターミナルも変わったねー
食べるところは、国内線ターミナルと比べてもないので。博多駅で食べてから行くなり、国内線ターミナルで食べてから行くなりすることを推奨いたします。
久しぶりに福岡空港の国際線ターミナルから出国するといろいろ変わっていたので。
マツキヨできたー
手荷物検査場の手前に、ドラッグストアめいたものがあったと思うのだけど、そこがマツキヨになっていました。
なくてもいいかな?と思ってたけど、見つけたんで買いましょ、ということで買いました。この手のものは先に買っとけよってやつですが。
顔認証自動化ゲートになったねー
福岡空港も、顔認証の自動化ゲートになっていました。処理が早くなりましたよね。
なお、海外旅行中に物損・病気・緊急歯科、ここまではやったことがありまして。意図しているわけではないんだけど。海外旅行保険は必須なのね。
もともと海外旅行保険の保険請求には出国・帰国スタンプ(のコピー)が必要でした。最近は自動化しているから、Eチケットや搭乗券などでも「出国を証明」するものがあれば良いようですが。やはり一番楽なのはパスポートに押された出国・帰国スタンプですよ。これをコピーして請求するので、 私は必ずスタンプをもらうようにしていますよ。
カードラウンジができたー
もともと、福岡空港のカードラウンジは、国際線ターミナルにはなかったと記憶しています。なので、私、国内線ターミナルの、制限区域の外のラウンジに行ったことがあると思うんだよなあ。
ところが。できてるんだよー。
プライオリティパスでは入れないから要注意。でも、日本発行の上位クラスのクレジットカードを持ってたら、楽に入れると思う。
また、飲食物の持ち込み・持ち出しも嫌っておられるので要注意ね。
カードラウンジ内に飲食物の持ち込みをして良いかどうかは、各ラウンジのレギュレーションによるから。それに従ってよね。(つまり、羽田では持ち込めるのに、なんで福岡では、とごねたりしないように)
お菓子は、私の好きなLotusがあって嬉しい。そして、エアポート投稿おばさんしてきた。
ジュースは確か、アセロラジュース。
そして、充電した。
なお、窓はありません。過去、キャセイ・シンガポール航空と福岡空港のラウンジに入ったことがあるけれど、どっちも同じところに通されて、窓はなく、くらいところでやんした。ここの隣なのかなー。
制限区域内にセブンイレブンできてるよー
何か食べるところはあるかいなと思ってたんだけども、なさげ??と思ってたんだよ。
ありがてえ。もともと上のラウンジに入るところの脇にはドラッグストアめいた店があって、ペットボトルなどはそこで買ってたんだがね。電子マネー系はエディしか使えない店だったんだけど、そこがセブンイレブンさまになっていた!
最近のセブンはいろんな支払い方法に対応しているから、ラウンジで、というよりも、ホテルを出てから全部ここまでiPhoneで決済してたんで、すぐに出せる円は5000円札一枚しか持ってなかったの。後は全部リュックサックの中だ。
買ったのはこれだけ。
温めますかぁ?と言われても、後ろに列があるのでお断りしました。ラウンジTIMEでは食べられないから、そこらの椅子に座るわけ。
電源のある椅子、増えたよー
昔はあんまり充電できるとことがなかったんだよ、福岡空港。
ありがてえ。
前後泊が必要な場合
福岡空港には、ターミナル内にホテルがありません。前後泊が必要なのは、地下鉄で一本で行ける博多駅周辺か、天神駅(西鉄福岡駅)周辺にお泊りになるといいと思う。中洲川端駅でも、「川端側」なら比較的安全です。福岡空港→博多駅→中洲川端駅→天神駅、と並びます。
博多駅が「駅に近くてあまり高くないホテル」が多いので、博多駅で探すかな。博多駅からなら、荷物がなければ徒歩でも行けない距離ではないので、タクシーに乗ってもたかが知れています。
市内にある空港なので、基本深夜早朝に離発着することのない空港ですし。
なお、歩けるって言ったって、福岡空港周辺は、元福岡市民は知っている。福岡空港周辺は治安の悪いエリアなので、歩くのはおすすめしませんよ。空港勤務の若い女性が早朝に徒歩で空港に行こうとして、空港のすぐそばの公園で強盗殺人の被害にあった事件もあったほど。