台湾らしいお土産(食品)が買えるところはいくつかある。スーパーマーケットや、デパートのグロッサーリーコーナーなんかでは日本のお菓子が大々的に売られてもいて。案外使えるのが新光三越。全店にあるわけではないんだけど「好好集」というセレクトショップコーナーです。
B2によくあるねえ。

なお台湾の人たちは「新光三越」を「みつこし」ではなく「しんがんさんゆえ」と呼ぶようです。
ここで一番よく買うのが、無糖のドライマンゴーです。
好好集がある場所
三越が何棟もある新義や、2棟ある中山では全館にあるわけじゃないんですね。
好好集服務門市
● 新光三越台北信義新天地A4-B2 / 02-87895599#8047
● 新光三越台北信義新天地A11-B2 / 02-87801000#2073
● 新光三越台北站前店B2 / 02-23885552#5955
● 新光三越台北南西店一館B2 / 02-25682868#3033
● 新光三越台中中港店B2 / 04-22553333#7537
● 新光三越台南新天地本館B2 / 06-2168568
● 新光三越高雄左營店 彩虹市集3F /
・好好集
なお、好好集は新光三越の中にあるので、クレジットカードが使えます。(これ大切)
ただ、2022年11月だと、台北ではクレジットカードのタッチレス決済がすごく進んでいたよ。
下の写真は2017年だな。

左上から、愛文芒果乾・杏仁酥・無糖芒果乾・情人芒果乾 です。
結論から言うと、無糖芒果乾が一番美味しかった。
それで、2018年5月は慌ただしくこの中山の三越でショッピングしたのですが、この無糖のドライマンゴーを5袋ばかり買って帰って、1つ自分用でお土産にあげましたが、なかなか評判が良かったです。
無糖芒果乾
どのマンゴーを使ってるのか書かれてないのですが、愛文ですかね。
今回購入した中で一番美味しかったのがこれ。
無糖を食べた後に愛文を食べると、愛文の方は本当にガツンと甘さがくるんですよ。
無糖は自然な甘さでどことなく滋味深いんですね。これは本当に箱で買いたいレベル。
また、迪化街と言って、ほとんど観光地化されつつある、昔からの問屋街を歩いていても「無糖」と書かれたものもある。こっちの問屋もあっちの問屋も、観光客向けのか同じパッケージのものを扱ってるようなところで買うよりも、三越で買う方が安全かなーと思って。自分だけではなく、大好きなお友達にもあげるもの場合は選ぶのに慎重になるし。
これを食べ慣れた後に、フィリピンの方に「セブのすごく美味しいドライマンゴーです」と言って自信満々にお土産にいただくことがあるのね。
実際に日本でドールあたりのドライマンゴーを買ったのよりも美味しいのよ。そのフィリピンのドライマンゴー。でも、この無糖のマンゴーほどじゃない・・・。ごめん。
干しマンゴーは全て「玉井之門」という台南のメーカーです。どうも台南では有名なのかな?
2018年に面白かったのがね、「無糖(むーたん)」と探していると、のんびりとした(台湾らしい)店員さんが「いくついるん?(出してあげるけど)」と聞くので、あげる人を指折っておりますと。
向こうから30代後半くらいの男の人が我々めがけて突進してくるように来て「むーたん」がどうのこうの、って言って、一袋をありがたそうに買って行きました。台湾の人っぽかったですよ。「俺の!無糖の!マンゴーが!観光客によって!買い占められている!」と思ったんでしょうかね。
か、か、か、軽くなってる!?!?!?(2022年)
実は楽天やアマゾンでも扱ってることがあった。当時乗って210gだったんだけどさ。
で。上のリンクだと1パックが210gってあるじゃない。たしかに、ずしっと重くてお買い得感あったよ。
2022年にも買った。

130gになっちゃってるよ…。
で、どこのお店のドライフルーツも、なんか軽くなっててねえ…。
昔のパッケージの写真で残ってるのはこれだけ…。2018年撮影かな。

2018年には300元程度って書いてるね、私。
2022年には245元だったかな。んー。なので、これは確かに300元程度ではある。210gが130gだもんね…。うっ。
↓は楽天のTW Directといって、台湾楽天が送ってくれるサービスがあるんだけど、その中に玉井の門もある。送料入りでも高いねー…。TW Directで別のブランドのドライマンゴーを個人輸入したことがあるよ。
他に、好好集で買ったことがあるもの
杏仁酥
これは、杏仁=アーモンドでおこしを作った感じで結構美味しかった。
しかし、最後の方に溜まったカスをグラノーラと一緒にぶち込んだらさ・・・脱色したような毛が出てきたの。人毛かしら。何かしら。グラノーラと合わせてるんでね、どっちがどっちかわからないし、なんなんだかもわからなくて、最後の最後におぅぇっ!ってなった
情人芒果乾
小さくて食べやすいんですけどね。
これが!あの!土芒果なのかーって感じよ。緑色の皮の土芒果は繊維質ですけど、すごく甘いのにな〜。まだ熟してないものを使うのかも。
同じくTW Directでも扱ってるね。
愛文芒果乾
小さいパッケージのものを購入しましたが、大きいパッケージのものもあります。小さいパッケージにしたのは、ほとんどお試し気分だったから。
これが、甘い甘い。結構、ガツンとくる甘さですが、確かに愛文(アップルマンゴー)の味。
指で裂いてむしゃむしゃと貪り食べましたが、まあ・・・普通に包丁で小さく切った方が食べやすいと思います。はい。
・http://www.maff.go.jp/pps/j/search/ikuni/tw.htmlしかし、ドライマンゴーは持ち込めます。
・http://www.maff.go.jp/pps/j/introduction/import/ifuyou/index.html