中国:144時間(72時間)トランジットビザ(免除)について理解していることまとめ(2023年6月版)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

ヨーロッパ行く?いや中国行きたいよね、なんて思ってる。一番早くて9月かな。なので、15日間ビザなし入国ができるようになるかもしれないんだけどさ。

とりあえず、2023年6月現在の144時間(72時間)トランジットビザ(72/144小时过境免签政策)について理解していることについてまとめておきます。

(免責事項:自己メモなので、ご利用は自己責任で)

https://www.nia.gov.cn/n897453/c1557132/content.html

広告—————————-

2019年9月に、KKdayさんに「DMZツアー」のモニターをさせていただきました。ツアーでないといけないエリアです。
KKday【日本語ガイド】韓国:38度線・板門店を訪ねる1日ツアー(ソウル出発)>
韓国のオプショナルツアーは二人からのものが多いけれど、これは一人参加可能。
⇒DMZ:第3トンネル+プロバンス村観光プランに一人参加してきたよ!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

エリアの外を出られないことに要注意

都市としては、北京、天津、石家庄、秦皇岛、上海、杭州、南京、沈阳、大连、青岛、成都、厦门、昆明、武汉、广州、深圳、揭阳、重庆、西安、宁波っぽいです。

https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzA3NjAyNDIzNA==&mid=2649417051&idx=1&sn=20d9300ad2c1a6fb8e7a0b823e826ca7&scene=21

ただ、上のリンクは国家移民局のものではないし。国家移民局の検索を使っても、72時間政策を144時間に拡大しました、みたいなのが出てくるんですよ。

https://www.nia.gov.cn/n741435/n907688/n932720/n1008173/n1008185/n1008363/n1008431/c1009542/content.html

「京津冀、江浙沪、辽宁沈阳和大连」なので、北京から入ると天津と河北省、上海から入ると浙江省と江蘇省、遼寧省と瀋陽、大連(大連だけ一つだけ?「和」の解釈ができてない)のような、エリアごとのようです。

実際に上海から入った方がTwitterに上げておられたビザが、上海・浙江省・江蘇省という三エリアの移動許可があったしね。

例えば、上海inの杭州out、広州inの深圳outは可能?

論理的に解釈すれば、上海inの杭州out to 香港や、広州inの深圳out to 台北も可能じゃないかなあと思うんだよね。

入国のルールの隙を突くような真似をすると、入国をお断りされる可能性があるので、慎重に行動した方がいいのではないかなあと私は思う。

上海から入って上海から抜ける、北京から入って北京から抜ける、みたいなのが一番楽なのでは?と考えてる。虹橋から入って、浦東から出るくらいは問題ないでしょうよ。

広州白雲空港から入って高鉄で香港に抜けて、香港から飛んだ人もTwitterにはおられたので、可能?実際問題、香港はSIMの件の用事しかないから、その程度でいいんですが…。

要注意だなと思ったのは、国航の、福岡ー北京便は、大連ワンストップなんだけど、入国審査は大連らしい。そうすると、北京と大連は同じ「エリア」ではないので、北京まで行けないと考えた方がいいのかしらね。

なお、144時間トランジットビザとは別の、24時間トランジットビザもあり、これなら帰国の際にも使えるっぽいです。

上海浦東空港は緩く24時間トランジットビザでの入国もできたという話も。北京大興空港・北京首都空港はかなり厳しく、24時間以下ではかなり厳しいとか。

「第三国(或地域)」へ行くのが前提

144時間トランジットビザの注意点は、第三国へ行くのが前提です。出発地には戻ってはいけない。

问:从某一国家(地区)来中国实行144小时过境免签的城市,已订妥确定日期和座位的144小时内返回其来自国(地区)的机票,是否可以适用此政策?
答:不可以。根据规定,144小时过境免签政策是针对过境前往第三国或地区的外国人,所以出发地和目的地所属国必须不同。

https://www.nia.gov.cn/n741435/n907688/n932720/n1008173/n1008185/n1008363/n1008431/c1009542/content.html

質問はある場所からやって来た外国人が自国に帰る時に使えますか?でこれは不可。つまり、東京発上海経由香港(TYO-SHA-HKG)の、上海トランジットで144時間トランジットビザを利用することは可能です。ただし、日本人の俺、この逆のHKG-SHA-TYOでは使えないということかな。

「出发地和目的地所属国必须不同」の解釈がいまいちよくわからんのですよ。「出発地と目的地の所属国は別でなければならない」ですかね。

それともこの「所属国」というのは人間の国籍のこと?それなら「出発地と、目的地は所属国とは別でなければならない」になる?そうすると、出発地が国籍のある国だとまずい??

「地域」なので、香港・マカオ・台湾行きでも可能なのはわかった。

JALのマイルを使いたいんだけど東航で、仁川か釜山着にしてしまえば?と思ったの。HKG-PVG-ICNなので…自分の国には戻りません。

じゃあ、ICN-PVG-HKG-PVG-PUSはどうなんですかね?

「出发地和目的地所属国必须不同」に引っかからんですかね?出発国に戻るんですよ。一度目の上海はいいとしても、二度目の上海がまずくない?

ということは、JALのマイルを使いたい私。東航でTYO-SHA-HKGを出して、もう一本JALかキャセイでHKG-TYOを出せばいいということでしょうか。(こーれが、CXの日本便の特典航空券が出てこないのよ、まーじで。仁川便なら出るんですが。さらにJALの特典だとめっちゃマイル取られる。)

もしくは…東航でもう一本片道チケットの、HKG-SHA-TYOを出せばいいんでしょうか…。いやー、それはなんか意地悪な人に当たったら大変なことになりそうで、帰りに二度と中国に入国できないなんてことになったら辛いじゃない。これはHKG-PVG-PUSにして、「あー、別々のチケットでして。二回PVGに入りますが片道ずつっす。しかも帰りは釜山っす。釜山からは船っす」でいけると思う?

いやぁ…。それよりは、JALでHKG-NRT/HND-FUKの特典を出す方がいいでしょうね。出せるし。帰りがおJALなら、台北でもいいや。

かなりJALマイル取られるけど、実費で出すよりはマシだからいいかな?と思ってるところです。(国内線分が必要だからお得なのよ、私には)

ANAのマイルで出すと…私はANAマイルはヨーロッパ旅行に使いたい。

ホテルと中国を出て別のところに行くフライトの予約は必須

とにかく、必要なのは予約。

ホテルを予約し、中国を出るフライトは座席の指定まで必要のようです。

LCCを使うときには座席指定が別料金のこともあるけれど、中国を出るフライトだけでも料金を払って予約しないと。

144時間のカウントについて

日付が変わってから0時からのカウントっぽいです。

…なら初日不算入で日数カウントでも良さそうなんですが。まあいいや。6日間ということであんまりギリギリにしない方がいいかなと思って(いろんなことあるし)。4泊5日でいいやと思ってる。

西安は72時間?

アモイ航空のHPでは、西安は72時間だそうなんですよ。

https://www.xiamenair.com/ja-jp/article-detail?articleLink=%2Fcms-i18n-ow%2Fcms-ja-jp%2Fcontents%2F43340.json

東方航空の東京ー西安直行便は木曜日の運行です。日曜日に西安を出られて日本に帰りやすい場所が…ドンムアン空港だけ??なんですね。んー。

例えば仁川へは、ANAのマイルを使ってアシアナで戻れるけど、火曜日と金曜日なので、東方航空で東京から西安に行ったら翌日でないとならないし。

火曜日にアシアナで仁川から西安に行くと、金曜日にキャセイで西安から香港に飛べるんですけど、とにかく、キャセイの特典が取れない。(ANAの特典は往復だけど、上海発東京行きの便を出しておけば、来年にでも閉じればいいから問題ない)

72時間は短すぎない?ということで。今回は西安は諦める。

中国入国のために抗原検査をして微信のミニアプリに登録(必要なくなる)

入国48時間以内の抗原検査が必要で、キットでもいいという話だったけど、必要なくなってるみたい。

https://www.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000918.html

http://jp.china-embassy.gov.cn/jpn/lszc/202304/t20230425_11065428.htm

抗原検査キットはもう全部使っちゃった。研究用はだめよ。第1類医薬品じゃないと意味ない。今はインフルエンザも同時に検査できるものがあるのね。必要ないとはいえ、念のために持って行くだろうな。了解。

Copyrighted Image