台湾で使えるSIM 遠傳の4GSIMの購入・延長・プランの購入について 購入したのは桃園空港1タミ。購入の話は一番下に書いています。2019年4月以降、ここ、ちょっとコロコロと変わったんでしょうかね。何かが。それとも変わる予定のところがフライングかしらね。実は、2019年の台湾渡航は7月のみ。2020年はトラン... 2019.07.13 2016年冬 台湾旅行2017年5月6月 台北旅行2018年10月 台湾旅行2019年7月 台北旅行台湾で使えるSIM
台湾で使えるSIM 台湾三大キャリアのプリペイドSIMを延命して使用する方法まとめ 2023年版 免責以下には、私の台湾三大キャリア(中華電信・台湾大哥大・遠傳通信)のプリペイドSIMの延命をするための方法・記録について記しています。このページ・このサイトに書かれていることを実施したことにより発生したいかなる損害の責任を負いません。これ... 2019.04.01 台湾で使えるSIM
使えるアプリ AmazonでAndroid用のアプリをダウンロードして使う方法 私、Amazonで結構買い物する方だと思います。Androidアプリで有料のAndroid用アプリもおとしてる。これ、二段階ありまして、 AmazonアプリストアをAmazonからダウンロードする Amazonアプリストアで、購入したアプリ... 2019.02.02 使えるアプリ
海外SIM 旅行クラスタとSNS。よく使うものはいつでも認証その他できるように。 セキュリティ上の問題なのはわかってるんだよね。2018年10月の台湾旅行では、私は、 それまでの日本のSIM(mineo)から 台湾のSIM(二社) タイのSIM(ローミング。AIS)と使ったんですよ。テザリングも含めて、計4枚のSIMから... 2018.12.17 海外SIM
使えるアプリ FODプレミアムは雑誌読み放題だが、雑誌だけならdマガジンの方が安くてタイトルも多いので解約した FODの会員になってみた中国のYoukuの有料会員になっていますが、じゃあ、日本のは?みたいな。以前はhuluを契約していたし。今度は外資系ではなくて日系でFODの無料会員になってみた。1か月間無料キャンペーン中!【FODプレミアム】Ama... 2018.09.30 使えるアプリ
使えるアプリ フリマアプリで外国の交通カードを買うのも一つの手。注意しないとならない点もあるよー。 お友達が(初めて行くので)某交通カードをメルカリで買おうかなーという話をしておられました。そっかー!と気がついて、サーチしてみた。あるわ、あるわ。メルカリにもラクマにもあるわあるわ。バンコクのラビットカード、香港のオクトパスカード、台北のヨ... 2018.07.10 使えるアプリ
台湾で使えるSIM trueのアジア周遊SIMは、台湾で使うには問題ない [2018年5月 花蓮旅行] 買った理由は好奇心タイのAISのアジア周遊SIMを愛用しています。⇒SIM2Flyもう一つ、タイのTrueにもアジア周遊SIMがあります。Trueは以前、タイで使用しました。⇒タイのSIM:True MoveもやっぱりAmazonで買ってタ... 2018.06.01 その他の国のSIM台湾で使えるSIM
その他の国のSIM 羽田空港で日本のSIMを買ってみた 姉さんのSIMヲタぶりは、まあ、わかると思う。さて、今回は羽田空港にて日本のSIMを買ってみました。狂ったわけじゃあねえ。興味本位っちゅうもんよ。受け取った場所は、「Easy Goカウンター」なのですが、ミーティングサービスカウンターにあり... 2018.05.27 その他の国のSIM
韓国旅行のTips! 韓国で楽に安全にネットを使いたい。プリペイドSIM・eSIM・ポケットWi-Fiについて説明するよ! 姉さん、韓国は韓国のみの旅行が3回。仁川空港をトランジットで使ったのが2回かな。韓国リピーターです!というほどではないけど、それなりに行ったねえ。姉さんは、現地のプリペイドSIMを購入して使うことが多いのだけど、かつては韓国ってプリペイドS... 2018.04.07 2016年冬 ソウルトランジット韓国で使えるSIM韓国旅行のTips!