国内

2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

西の京:薬師寺。残念ながら、国宝の東塔は解体修復中で。[2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

薬師寺は、天武天皇が皇后(持統)の病気治癒のために作ったお寺が元になってます。本薬師寺は橿原にある。持統さん長生きするんだから大丈夫だよ、むしろあんた自分がもう少し長生きする方が良かったと思うよ、と言いたい。平城京ができて、その時に薬師寺も...
2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

大和西大寺:秋篠寺の庭は森 [2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

奈良と言えば東大寺?実は、西大寺もあります。今でもある。大仏はない。「西大寺」は地名になってる。秋篠寺さて、今回奈良で初めて行くお寺はここ、秋篠寺だけです。久々に行くなら〜みたいな感じで、大きなところを巡った。「秋篠宮」はこの「秋篠」という...
2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

ABホテル奈良はJR奈良駅の近く [2018年10月 京都・奈良巡礼の旅]

京都がABホテル、奈良もABホテル、というのは偶然です。⇒ABホテル 京都四条堀川 の連泊プランで京都に長く滞在できたそのとき、JR奈良駅周辺で一番安い「ホテル」を探した、というわけ。コンフォートホテルには宿泊したことがあって、またコンフォ...
2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

時代祭は、まなび席で鑑賞した [2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

今回の目的の一つが時代祭。10月22日の時代祭の前日に関空に降りられるフライトで、時間の良いのが取れたし。大阪にも用事があったし。次には奈良で正倉院展に、東京ではフェルメール、もう、うまい具合にポコポコはまっていきました。今回は「まなび席」...
2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

宇治:宇治川河畔 [2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

宇治神社からすぐのところに、神社の船着場があります。⇒宇治:宇治上神社&宇治神社 八の宮の屋敷(大君・中君が住んでいた)が宇治上神社、宇治神社周辺ということになってるのね。匂宮は薫の別荘からさらった浮舟を小舟に乗せて、ここに着いたのか。それ...
2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

一条:晴明神社にはコミカルな式神がいるよ! [2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

白峯神宮から、歩いて晴明神社へ。堀川今出川の交差点を南下するだけ。ここは、安倍晴明の旧宅あとです。あの時代ここは平安京の北の僻地です。ここ、本当に、いたるところに五芒星。晴明井。安倍晴明が念力で噴出させたとか。晴明さん。さて、一条戻橋。三善...
世界遺産

宇治:宇治上神社&宇治神社 [世界遺産][2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

源氏物語ミュージアムを出て、次は「宇治上神社」「宇治神社」宇治上神社こんなさざれ石があったよ。ここが拝殿。これ、国宝です。地味なんですけど、国宝です。鎌倉時代の建築でしたかね。本殿(もちろん国宝)はこの裏にある平安時代の遺構なんです。写真を...
2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

2018年も後半で、現金決済メインだった関西圏。その理由を考察してみたぜ。[2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

ここのところ、東京(もしくは福岡)ばっかりで、少額決済はすっかりモバイルSuicaでちゃっちゃと払うのに慣れてしまって、京都・大阪・奈良とICOCAでの決済すら受け付けないところがすごく多くて、参った姉さんです。⇒Apple PayにSui...
2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

京都御苑:仙洞御所は見ごたえあるから、ぜひ![2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

仙洞御所も当日参観可能京都御苑にある、大きな施設は三つ。京都御所・仙洞御所・京都迎賓館です。いずれも見られます。仙洞御所は、事前参観申し込みもできますが、当日参観もできます。当日受付は11:00から受付開始なので、並びました。13:30から...
2018年10月 京都・奈良巡礼の旅

宇治:宇治市源氏物語ミュージアム。あの人の犯行現場が再現されているから見てきて! [2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

石清水八幡宮を降りて、京阪八幡市駅から京阪中書島駅で京阪宇治線に乗り換え、京阪宇治駅で降りて、そのまま宇治川を渡ってもよかったんだけど、先に源氏物語ミュージアムへ。「源氏物語」狂としては、盧山寺に続いて、宇治に来るなら来ておかないとならなか...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。