Apple Pay用に、Apple Watch Series 9。下に向けても表示されたままなのが良い

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

そこまで緊張する必要はなさそうだけど、ある程度気をつけないといけないクアラルンプールでの決済用にApple Watch Series 9を購入しました。これが大正解で、東京・福岡・台北・シンガポール・クアラルンプール・大阪と移動しますが、全部Apple Watchをメインに使い、交通カードへの入金と、関空から伊丹へのバスくらいしか現金やクレジットカード本体を触らないんですよ。

マジで楽。念の為にiPhoneにはICOCAとPASMOが残してあるけど、交通カードとしてはもっぱらApple Watchに入れたSuicaだし。クレジットカード決済も大抵これに入れたANA Payです。

ただ、正直、充電が面倒だと思ったよ。S9(41mm)ですら充電が面倒だと思うんで。これよりもバッテリー性能がいいUltraにした方が良かったのかも。

Apple Watch S9

姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。
楽天リーベイツ
そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。
楽天市場Apple Gift Card

姉さん、外ではメガネ&マスクのことも多いからね…。iPhoneのFace IDは、メガネ登録して、マスクも設定してるけど、手元にあってもメガネでFace IDが微妙なことがあります。

iPhoneではもう指紋認証させるつもりはないんだろうなあ。Face IDを通さずにApple Pay決済したいなら、Apple Watch使いな、ということなんでしょうね。

Apple Watchを腕につけた状態で、iPhoneのロックを外すこともできるから(ひょっとしてセキュリティガバ?と思うけど、振動くるからねえ)。

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

Apple Watch Series 9にした理由

そもそもApple Watchを買った理由から。指紋認証iPhoneはもう出ないんだろうなというのともう一つ。

今クレジットカードのタッチでApple Payで地下鉄などを乗れるところが増えてるじゃないですか。しかし、姉さん、クレジットカードを駅で出してタッチして入って、タッチして出るのは抵抗がある。

落としそうじゃん。ICカードを落としたことはないけどね!

だからiPhoneのApple Payをかますんだけど、検知の問題だけではなく、治安の問題がある。日本だの香港だのシンガポールに、監視カメラたっぷりな中国ならiPhoneを出せばいいんだけど。ニューヨークだのロンドンだの、恐ろしすぎじゃないですか。

これまでは、台湾・香港・韓国みたいな治安のいいところがメインでしたが、人生折り返しまで10年切ったし。ちょっと治安が日本というか、東アジア並みではないところに行くことが増えるだろうから。ということで、Apple Watchを購入することにしました。

セルラーモデルにしなかった理由

どのみちiPhoneと一緒に運用するから。セルラーにはしなかったよ。

私のApple Watchのメインは決済の予定なので。

Apple Payの電子決済は、GPSモデルでもiPhoneが近くになくても決済ができるんで。それならセルラーモデルにする必要ないんじゃね?と思ったの。

運動はせいぜいウォーキングというか。片道1.5キロのスーパーマーケットの片道を歩くやつです(帰りはバス)。

あんまり肌が丈夫ではないので、チタニウムのUltra 2(セルラーモデルのみ?)が気になるけど、あっぽーを信じて。GPSモデルにしました。チタンの方が良さげなら、それを買ってセルラー契約をしない、という手もあるからね。

S8でもSE2でもなくS9の理由

S8ではない理由は、AmazonのブラックフライデーセールでS8が安くなってたけど、迷ってるうちに欲しい色と大きさ(41mm)が売り切れてたからだよ。

整備済みを定期的に確認してたけど、なかなかS8どころか、Apple Watchが出てきません。届いてみて思うのは、Apple Watchは傷だらけになりやすいからかなあ。

SE2にするかずっと迷ってたんですが、結局S9です。

S9の理由は…一番安い41mmのGPSモデルなら払えるし。やっぱりこのご時世、血中酸素濃度の計測が多少できるといいかなあというのがあって。以前提供していただいたOPPO Watch Freeも血中酸素濃度を計測できたんだけど、iPhone SE2とiPhone 13 Proをまとめたりしたときに、他のアプリと一緒にアプリを削除したらなんかOPPO Watch Freeが使えなくなっちゃったんですよ…初期化ができなくて、あれはまいった。引き出しの中に鎮座してるよ。

S9と決めて、Appleの初売り待ってたんだけど、SEは対象だけど、S9は対象じゃないんで、さっさと注文しました。

姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。
楽天リーベイツ
そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。
楽天市場Apple Gift Card

下に向けても画面表示される

Apple Watchで決済するときってどうなんでしょうね。

私はいつも右腕下側、そのまま下向きで決済機にかざすんだけど、S9は下に向けても画面表示されたままなので便利です。

Apple Watchの設定

電源を入れて、iPhoneに近づけろー。

メインはそれだけです。あとは自分好みにセッティングしていくだけ。

ただ消音にしてても結構うるさく鳴るんで、なんなんだ?とは思いました。

右につけるべきか左につけるべきかはまだ迷い中です。移動だけなら右手首、それも下側が一番便利だし、レジだって私の右側にあることもあれば左側にあることもあるからなんとも言えないし。

しかし、時計としては左側それも上が邪魔にならないし。

Apple Watch本体のセキュリティは?どうなんだろうか。

手首検出も、持ち主を判別するまでではないんじゃないかと思うんだけど、毎回付けるとパスコードを求められるから良いんじゃないかな…。外すとパスコードを求めるという設定っぽい。

Apple WatchでiPhoneのロックを解除できるように設定できるけど、それをするとなんかねえ…でもあるから。

Suicaの移行はiPhoneのApple Watchアプリから

これまでメルカリの売上金や、mineoの紹介など、Suicaをメインにチャージしてきましたが、Apple Watchに移したのはSuicaです。なんだっていいっちゃいいんだけど。

Apple Watch 支払い

要するにiPhoneのApple Watchアプリから、何を移行するか決めて、移行させる、と。

https://support.apple.com/ja-jp/HT207155

Apple WatchのSuicaへのチャージ方法

二つのやり方があって、やっぱりiPhoneのApple Watchアプリから。そしてApple Watchのウォレット単体でチャージ可能です。

iPhone側だと、Suicaのアプリでは500円からのチャージ?ではないかな。で、iPhoneのWalletからなら1円からチャージできます。

iPhoneのApple Watchアプリのウォレットからでも1円からチャージできると思う。今回はiPhoneのApple Payには入ってるけど、Watchには入れてない、メルペイ(メルカリの売上金)でチャージしてみたんですが、やはりWatchが近くになかったり、Watchの電源が落ちてるとチャージに失敗します。

ANA Payの設定は、やり直した

決済が一つの目的で、アプリでチャージも確認もできるのが楽な、ANA Payをメインで使うつもりでした。ところがWalletに出てきません。

どうやら、さきにApple Watchの設定をする必要があるようです。

https://faq.pay.ana.co.jp/faq/show/1593?category_id=121&site_domain=anapay

Apple Watch S9と合わせて購入したもの

購入時点で選択しないとならなかったのがバンド。中古屋さんなら本体だけでも出てくると思うけどねえ。

そして、一体型ケースと23cmのUSB-Aケーブルを購入しました。

バンドはナイキのループ

今回選んだのはナイキのループです。ナイキのロゴのついたベロが、ウォッチ本体とループの留め金に引っかかって抜けにくい。

Apple Watch S9

私、汗かくのよ。真夏は腕からも吹き出すもん。通気性がいい方がいいんじゃないかと思って。OPPOはバンドの交換ができないんだけど、プラスチックのバンドって、私にとっては快適性が落ちるなーと感じてたから。今は真冬だけど、行き先はクアラルンプール。夏なのさ。

ナイキの穴あきバンドも、言うてプラスチック…と思って避けました。デザインが好みじゃなかったし。

ループなら、サイズ変更がそのままできるんだねーと思って。届いてみたら、マジックテープ式www。本体ピンクを選んだら、バンドも選択できるようになったんで、この組み合わせにしました。汚れやすそうだけど、普通の時計でもバンドは不定期に交換してるし。

これねえ、結構通気性もいいし、汗かいてもあんまり蒸れそうにない。濡れると湿りそうですが、わりにすぐに乾くんじゃなかろうかとも期待してる。

本当は、ソロループのグァバと真っ赤なProduct Redの組み合わせが良かったけど、本体もRedを選択すると、シリコンのバンドに決められちゃって、選択できなかったんですよ。私の操作が悪いだけかな。

さらに、ソロループはサイズの変更ができないんですね。巻き尺で測ると、私の手首は15cmらしく、4がいいのか5がいいのか迷って。これは試してからじゃないと買えないやつだわーと思って。試してみておいて、本体ごと買い換えるときか、ループを変えるときかでソロループ買おう。

で、Apple Watchにバンドを一度入れたら、なかなか外せそうにないのね…。

一体型ケースはあった方がいいと思う。

ヨドバシに一体型ケースの安いのがあったから買ってみた。

買った段階では、ケースなどは必要なのかよくわかんなかったんだけど。880円なら捨てても惜しくないしね。濡らしたら多分中に入ってきて外さないといけないだろうなー、とは思ってたけど。

ケース

Apple Watchってね、腕に着けてみたら人が着けてるのを見たとき以上に本体の分厚さが気になったよ。

姉さんなのでサイド側も傷だらけになると思う。なので、一体型ケースで正解なんじゃないかな。

ただし、ケースがあると、接触が悪くなるのは確かだなと思いました。それは仕方ない。

純正充電器は1mのTypeC。エレコムの23cm TypeA充電ケーブルをバッグに入れてる

充電については、付属の純正充電器(1m・Type-C)は、かなりガチっとはまります。

あ、純正ケーブルは編み込み式になってて、丈夫そうです。ライトニングケーブルなどと比べても、需要が低いから値段が高くなるのよね…

Apple Watch S9

これは、Type-Cなので、移動中などバッテリーから充電するのを前提にすると、私が持っているバッテリーではPD対応のものしか使えない。さらに充電器もType-Cがさせるのは20Wしかない…

さらに、バッグの中で1mのケーブルが長いんです。全部のバッグに5W・ライトニングケーブル・Type-Cケーブルだけは入れてるんだけど、一番使うバッグのケーブルセットは短いケーブルのセットなんだよ。

純正は(少なくとも今は)Type-A、Type-Cともに1mしかないようで。

それで見つけた、エレコムの23cm(巻取り式)です。おすすめ。A・Cともにあるけど、私はAです。巻き取れるけど、巻き取らなくても短いからバッグに入れておいてもコンパクトだし。

エレコム 充電器

多少磁力が弱いんですが、23cmもあったら、ループを使ってバッテリーに(ある程度)固定できるわけ。

エレコム 充電器

ループで充電器そのものにぎゅっとできなくはない。エバーの機内から。

Apple Watch 充電中

さらに手持ちのバッテリーはAから充電するものの方が多いし、持ってるAnkerのPD対応のものはCからもAからも充電できるから。USB充電器を使うときにも、Aなら手持ちの12Wか10Wでワールドトラベルアダプターキットで組み立て可能だけど、Cだと35W充電器を買わないとワールドトラベルアダプターキットは使えないし。あれは大きいし重いし、今の私向きじゃないし。次はクアラルンプールで20W充電器を買うつもりだけど、それまでの間、充電方式が限られるのが嫌なの。

姉さんねえ、ジェイの横浜公演のときにバッグを普段使わない方に変えたら、Apple Watchの充電器を忘れちゃったのよ。買い足すか…と思ってるとこ。このケーブルが巻き取れるのがすごく使いやすいのよ…。

もちろん、Cもあるよ。

私が完全にCに置き換えるにはまだかなり時間がかかりそうだし、その頃には↑のケーブルの刷新時期にかかってるだろうから。次は↓かな。

充電については、姉さんかなりうるさいんだ。

検討したけどAnkerは買わなかった

Ankerに、USBメモリにしか見えないような、Apple Watch充電器があるんで、なかなか良いかなーと思ったんだけどねえ。レビュー見てると、据え置きには十分な磁力でも、バッグの中で向きが変わっても十分な磁力とまではいかないようで。ケーブルがないからループを使ってバッテリーに固定しにくそうだなーって。こちらもA・C共にあります。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました