海外旅行中にAmazonプライムビデオを見る方法

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

LCCじゃなくても、国際線の機内で機内映画見なかったなーと思い出しました。その代わりiPadでアマプラ見てた。

2022年11月の、機内映画を見なかった理由はねえ、イヤホンというかヘッドホンというか。

BOSEのノイキャンヘッドホンのQC35を使ってるんだけど(中にサイレンシア入れてる)、これはBluetoothで繋ぐ無線ヘッドホンなんですね。

耳栓と

この組み合わせ。⇒ノイズキャンセラーヘッドホンやイヤホンで機内も快適!

AUXのケーブルも忘れたし、航空用の2本差し込むアダプターも持ってなかったのよ。

買ったときについてきて、ケースの中に入ってるんだけど、ケースが分厚いので、シンデレラフィットするポーチがあったからそれを使っててさ…。

それでおもむろにiPad取り出して、アマプラ見てたというわけです。台湾滞在中も夜はアマプラ見てたし。

その後、2023年4月は韓国に行くけど関釜フェリーの中でもアマプラ見てた⇒関釜フェリーあ、帰りは見てない。揺れっ揺れでベッドに転がってら眠っちゃったから。

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

海外では、オンラインだとAmazon制作番組しか見られないからダウンロード

海外で、オンラインでアマプラを見ようとすると、Amazon制作のものしか見られません。

ところが、まーじでどれもこれも興味がない。

機内でもオンラインではないし、関釜フェリーも下関出航後2時間くらいで電波を掴まなくなります。掴んでもすごく弱いです。(途中対馬沖で掴むのをビートルに乗ったときに知ったけど、その時は寝てたな…。)

あと、VPNを通しても、モバイル回線+VPNの組み合わせってかなりスピードが落ちるので動画視聴にはあんまり向かないんですよ。

なお、私はホテル含めて家の外ではWiFiは使わない派。⇒空港・ホテル含めて旅行中に使うべきではないもの(USB充電ポート・公共WiFiなど)とその対策

事前にアプリにダウンロードしておく

どうするかというと、事前にプライムビデオアプリの中に、ダウンロードしておくの。25本までダウンロードできます。GBでも時間でもなくて、本数です。これはドラマ25本なのでこの時間とこのGBですが、映画25本ならもっといくよ。

Amapra

ただいま入れてあるのがこんな感じ。一番右が推しさんだけど、正直これ、あんまり面白くないんで…災害などでネットが切れたときにでも見よ…なんて思ってる。

ただ、もしもダウンロードしておいた作品がアマプラから外れたら、もしくはプライム対象から外れたら見られなくなります。

見はじめたら48時間後に見られなくなるので要注意。

Amazonで買えば送料無料になるし、プライムデーセールもあるし

アマプラにしておく、主なメリットはAmazonで小さいものを買っても送料無料になること。

2000円以上だと、今すぐあれだけ欲しい…というときにちょっと我慢しちゃう。欲しいものっていうのが日用品で、1500円くらいのことが結構ある。楽天だともう送料無料までもう少しあるしね。ヨドバシにあるときはあるけどないときはないし。

アマプラにしておけば、明日くらいに欲しいアレ!みたいなのを注文するハードルが下がるので便利です。(ただ浪費がちでは?というのは事実)

プライムデーセールもあって、2023年のAmazonプライム感謝祭は10/14 (土) 0時~10/15 (日) 23時59分。

何が出てくるかというと。例えばこれ。

第5世代のiPad Airがプライム感謝祭の対象っぽいです。iPad Air 5はいい機械だけど、ケチってWiFiモデルにしたのを後悔してる。最近、iPadシリーズは一部のセルラーモデルもAmazonで売るけど…。

そのほかには、うちのあたりの災害は夏から秋なんだけど(主に台風)、そろそろ停電はあるかも、と思ってる。10年に一度くらいはあるんだ。

断水の経験はないけど、あっても変じゃないので秋には毎年2リットルのペットボトルを何箱か準備します。ラベルレス、マジ便利。重たいしかさばるし。車でも面倒なのよね、2lペットボトル。

で、これ↓は600mlだけど、これならお散歩のお供にもしやすいし。

水だけだと口がさみしくなるときは、お茶くらい用意しておきたいところ。ただ、実際には断水の経験はないんで、どこかで飲んでしまわないとならないこともあって。水ならそのまま飲んだり割ったりするので結構飲めます。期限切れでも、水でしょ?って思ってるし。

そして、2023年10月現在、AmazonではiPhone 15シリーズはプライム会員のみですって。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました