西安:鐘楼と鼓楼 [2025年10月 西安旅行]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ネットの中国人の総意は「鐘楼はライトアップされるので、夜見ると良い。鼓楼に登って鐘楼を見ると良い」だった。鐘楼 钟楼 zhōng lóu。鼓楼 gǔ lóu。

俺さまは品行方正なおばさんなので、夜は出歩かないのよ。18時にはホテルに戻る派。ただし、10月の西安。夕暮れも早く…なかった。ただしこっちがへろっへろで。

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

鐘楼

鐘楼駅Cから上がると、鐘楼の地下の入り口があります。地上からは入れないっぽい。

Cから上がっていくと、交差点のアンダーパスになってます。7で地上に上がり、振り返ると鐘楼なんです。

鐘楼

ちょっと引いたところからの。見やすくするために色味はかなり調整してます。

この出入り口はエスカレーター上下完備。

思ってたよりも大きな交差点だったよ。鐘楼の入り口は地下に作ってある模様で、Cにも入り口があった。で、その前で「美女、コスプレしません?」という客引き多いからね。西安は客引きの多い都市であった。

鐘楼に向かいに開元商場って、開元…開元の治ですよ。ここは高級寄りのデパートだった。

開元商場

唐の玄宗は楊貴妃で有名ですが、その治世の前半は明らかに名君と言える。歳をとってからがいけないのよ。李林甫とかさあ…安史の乱は玄宗がまともだったら起きてないよね。

本当に、西安に来たんだ…と実感したのがこの建物でした。

鼓楼

アンダーパスを使って、鼓楼へ。こちらは真下から見られます。

鼓楼

本当に太鼓が置いてあり。

このレンガは中国の青っぽいレンガ。

鼓楼

明の時代には太鼓が響いたんだろうなあ。こっちもまた、上がらなかったわけ。もう15時くらいで。18時にまだ薄暗いと言っても、先を急ぎたかったの。行った先は、回民街。⇒回民街と西安清真大寺

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました