バンコク:ワット・ポーで涅槃仏に参拝 [2017年6月 日タイ修好130 周年記念 メディアツアー]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク
今回はTAT×TG共催の「日タイ修好130 周年記念 メディアツアー」に招待していただきました。
このワット・ポーへはメディアツアーに含まれていた部分で、私は一切負担していません。

王宮→チャオプラヤ川→ワットアルン(暁の寺)→チャオプラヤ川ときてワット・ポーへ。
⇒波の高いチャオプラヤ川を往復するのはめっちゃ楽しい!
結構、暑い。
ワット・ポー

横を見ると建築中なのか、改修中なのか、木造の建物がありました。

ワット・ポー

この白い建物、どことなくノルウェーの最古の木造教会に雰囲気が似ています。もう一度行きたいなあ、ノルウェー。

さあ、涅槃仏に参拝です。ここでも靴を脱ぐ必要があります。

ワット・ポー

前にいる方々は多分我々とは別の方々です。あんな感じの、色とりどりの布を購入して体に巻きつけている観光客は多かったです。とは言っても必ずしもどこでも買えるというわけではないのではないかと思います。タイでは受け入れられない格好をしている場合、値段はさておき早めに購入してしまうか、もとからそういう格好をしない、というのが一番だと思う。

中に入りましょう。「狭い」と聞いていましたが、本当に狭い・・・。

ワット・ポー

あや!?お釈迦さま、頭がくっつきそうじゃないですか。

ワット・ポー

撮影スポットはないわけではないのですが、こういう感じでして・・・。

ワット・ポー

多分、一番最後のここがベストな撮影ポジションなんじゃないかと・・・。
 

我々とは関係のない撮影中の方々がおられて、案外ユーチューバーだったのかもしれないのですが、こういう感じでコインを入れておられました。

ワット・ポー
ワット・ポー

本物のお金なのかすら、私にはわからない。108の煩悩、でしたっけ。

外に出ると、あら、牛魔王かしら。

ワット・ポー

ガイドさんに口を酸っぱくして言われたことがあります。

  • 王宮・暁の寺と回ってきて、ワット・ポーが最後の観光地である
  • それはつまり、スリにとっても最後のチャンス
  • 写真に夢中になって荷物に注意を怠ると被害にあうことがある

というわけで、罰当たりな!と思いますが、彼らから見れば我々外国人観光客は仏の賜った獲物なのだろうな・・・。

水辺に水を飲みに来た動物を肉食獣が狩るような、そんな感覚を覚えなから後にしました。

ワット・ポーへの行き方など

拝観料:200バーツ

今回はツアーで連れて行っていただきました。自分で行くとなるとねえ・・・結構大変だと思う。チャオプラヤ川には渡場がいくつもあるようなので、案外これを乗り継ぐのが楽なのかもしれません。(これねえ、やりたかったのよねえ・・・)

ワット・ポー(タイ国観光庁)

今回のバンコク市内ツアーで行ったところ

今回はTAT×TG共催の「日タイ修好130 周年記念 メディアツアー」に招待していただきました。
このワット・ポーへはメディアツアーに含まれていた部分で、私は一切負担していません。

Copyrighted Image