アメリカに行くなら、eSIMにする?それとも日本のAmazonで物理SIMを買う? [2023年版]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

ああ、メトロポリタンまた行きたい。というのはさておき、アメリカのSIMも調べた。妄想旅行の一環である。

このご時世なので、姉さんは日本からローミングSIMなりなんなりをもっていくのをお勧めするよ

到着した空港の制限区域にいる間にネットに繋いだ方がいい事態が起きる可能性が微妙にある。

あと、アメリカで危険な場所の一つが空港です。海外出張族だった叔父はJFKで「スーツが汚れてますよ」と声をかけられたことがあるらしい。親切じゃないからね。叔父はいまだにあんな恐ろしい都市はないと言い募ってる。姉さんにとっては…「JFKってターミナルは多いけど、その分一つ一つがコンパクトな空港なのね」、だった。

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

現地でプリペイドSIMが買える。が。

例えば、T-Mobileにツーリストプランがあるし、外国人観光客が使えるかは知らないが、AT&Tにもプリペイドがある。市中で買うのもありだろうと思う。
https://support.t-mobile.com/docs/DOC-26344
https://www.att.com/prepaid/plans.html

ウィーンで割高なSIMを買った姉さんですが、アメリカでもやはり空港のSIMは割高らしく。
MVNOのプリペイドなどもあるようですけれどもね。
MVNOのプリペイドSIMもある――ニューヨークの空港に増える「SIM自動販売機」

空港で買うメリットというのは、一番必要な、大きな荷物を持ってホテルに行くときにネットに繋げられるということ。

空港で買えるものがあるんだが、あまり・・・というのもヨーロッパと同じですね。

空港価格がありまして、人の足元を見る行為ですが、そういうものだと思ってよね。

なので、現地でどうするかは別として、このご時世が過ぎても「つなぎ」は事前に用意しておくのをお勧めするよ。

ただし、アメリカの田舎に行ってもショップが外国人対応をうまくしてくれるかはわかんない。大学街・大都会ならできると思う。

出張や観光なら、国内通話会社の、安くデータローミングができるSIMでも良さげ

出張や観光で、近々日本に帰国するのが前提の方なら、国内の会社の安くデータローミングができるSIMでも十分じゃなかろうかと思うんですよ。今時、通話する?ほぼしないような気がするんですが。

楽天モバイルを契約してたのは、それを期待してたんだけど、結局解約したんだよね。

もう一つはahamo 。こっちもデータローミングに特別な料金はいらないと理解してる。今、docomoを契約してるんだけど、海外旅行できるようになったら、これをahamo に変えようと思ってるのは、そういうことです。

そんなに頻繁に海外旅行に行くわけではないなら(一年に一度くらい)、出発前に契約して、帰国後に解約したって良いと思う。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

他には、ソフトバンク組なら、ソフトバンクのアメリカ放題。ここは、スプリントとAT&Tに繋ぐ模様。>>ソフトバンク

二重に構築したい派なら、ahamo や楽天モバイルをeSIMにしておけば、物理スロットに現地のプリペイドSIMなり、他のプリペイド周遊SIMを入れるなりできるよ。

日本語サポートが必要ならテレコムスクエアが海外周遊eSIMを出しているのだけど、割高だけど日本語サポートがあると(このご時世の直前に中の人から)伺いました。⇒eSIMについて

dtac GO INTER

最近KKdayでeSIMが購入できるようになったんだけど、その中にタイのdtacというキャリアのGO INTERという周遊SIMがあります。

dtacはTrueMoveHと合併したんだけど、ブランドだけは残ってるのかな。で、アメリカもアジアと同様のパッケージで使えるので10日間6GBで2000円くらいなのよ。結構割安だと思う。

ただし、アメリカでどこの回線を使うのかいまいちわからない。(dtacのHPも英語版で確認したんだけどねえ。)

ただ、アメリカで使える周遊プランとしては結構安いんで、使えれば御の字的に用意するのは悪くないと思う。これ一つで済ませるということは、姉さんにはあり得ない。SIMヲタだというのもあるけど、リスク分散という点でですね。

とりあえず、2023年中に考えてることの一つに、東アジア・東南アジアだけどトランジットで狂った旅程を楽しみたいなーというのがあるので。そのときに準備しようかなと思います。(2023年の韓国旅行は韓国一国だけなので別のものを用意する)

使ったら、この記事にアップデートするよ。⇒KKdayでタイのdtac Go InterのeSIMが買える。周遊やアメリカ旅行に便利そう

T-MobileのプリペイドeSIM

T-Mobileが旅行者も使えそうな、プリペイドeSIMを出してます。姉さんは、次回アメリカに行くなら使ってみよーと思ってる。

アメリカは広いし田舎多いしでMVNOってどうなんだろうね…的なところがあって、キャリアが良いのではなかろうかと思ってる。アメリカもまた、値ほど物ほどですし。

ここはアプリを落として、アプリの中から契約するっぽい。

https://www.t-mobile.com/support/plans-features/t-mobile-esim-app

これが特に威力を発揮するのは、私のような観光客のみならず、特に、学位を取ってくるつもりの長期留学、駐在、移住でアメリカに渡航する方もおられるじゃないですか。そういう方だと思う。日本にほぼ帰ってこない中でahamo や楽天モバイルの基本料金を払い続けます?(楽天モバイルがなあ、あれがなあ。)

iPhoneなら、おそらくほぼ問題なくアメリカで、電波が特殊だという話のT-Mobileの電波もつかんでくれるだろうし。

その後、ご自分の行動範囲が、AT&Tが強いかベライゾンが強いか、それともT-Mobileが強いか周囲の人を見て判断できることでしょう。

T-Mobileの電波をつかむ機種があれば、Amazonで事前に物理SIMを買うのもいいかも

eSIMが使えない機種や、eSIM対応だけど物理スロットに物理SIMを入れたい場合。複数の機種を持っている(私だ)場合、または二重三重にネットワークを構築しておきたい場合などに、プリペイドの物理SIMを買っておくのをお勧めするよ。

ただし、どうしても使い捨て前提のプリペイドSIMなので、クオリティにばらつきがある可能性があるので、一枚新品を持ってりゃ大丈夫〜とはいかないかも。日本クオリティを求めるべからず。

で、どうも、T-Mobileの電波をつかむものが多いようなので、あまり古くないiPhoneなら問題ないだろうけど、Android組は自分で確認しよう。(確認できない人はプリペイドSIMはお勧めしない…)

その後、アメリカ国内でベライゾンなりAT&Tのプリペイドカードを買うのも手ですし。ただ、外国人の多い大都会や大学街でないと、店員が外国人対応できないかも。

タイのSIM2Fly

私が散々楽しんだ懐かしのSIM です。アメリカで使われた方の話を伺ったのだけど、2017年か2018年かくらいの話ですが、その方の機種ではうまく電波をつかまなかったとか。ローミング先はT-Mobileだったそうです。なので、T-Mobileの電波にちゃんと対応していない機種だったかもしれないしね。

2022年だと、また状況が変わってる可能性はあるよね。

日本でもローミングするだろうから、出発前に落ち着いたところで入れ替えて、きちんと動くSIMかどうか確認することもできるのではないかな。

T-Mobileの物理プリペイドSIM

Amazonには、色々あるんだけどねえ。電波をつかみそうな感じがしたのがこれ。

Mewfi(なんとなく、中華系の会社さんに聞こえるけれど、中華系はアメリカには多いからいろんなサービスがあると思う)というところが、T-MobileのSIMを出してます。

上にも書いたけれどアメリカのどこに行くかにもよるんだけど、国土が広いし、なんというか巨大な田舎でもあるわけで。だから、MVNOはどうなんだろう。ローミングがいいかというと、それもわかんないけどね。

ローミングではないから、T-Mobileがサービスしているところなら掴むんじゃないかと期待してます。

中には評判が90%ないセラーが出しているのもあるので、そこは要注意。

VPN

アメリカのホテル・ホステルのWi-fiは今はもう整ってるんじゃないかと思うけれども、2010年ではそんなに整ってなかった。

また、カフェその他に入る習慣のない私には、カフェなどに入って無料のwi-fiを繋ぐのも時間が無駄、ラテマネーが無駄って思うのよね。

また、もしも地方に行くならば。本当に大都市ニューヨーク、エンパイアステートビルディングからこれが見えるのよ。

片方はこう。

エンパイア

もう片方はこう。

エンパイアステートビルディングより

ダウンタウンや大学街ではwi-fiを飛ばしているところを見つけやすくても、すぐに「そうじゃない」ところが現れるのがアメリカだもの。

必要なときにネットで繋げるようにしておくのが安全だと思う。

し・か・し。

何かがあって、ホテルその他のwi-fiを掴まないとならないこともあるんじゃないかと思う。

そういうときにはVPNを通しましょう。⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず

これ、アメリカのサービスで、無料版はアメリカに接続します。ところが、広告を表示するし、その広告がセキュリティ関係のもので本当に気持ち悪かった。なので広告が表示されない有料版をお勧めする。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました