ホテルで朝食をつけるかなーなんて思ってたんだけど、低血圧の姉さん、朝食会場に行くのも面倒でねえ。60元かあ…卵も食べられないしなあ…的な事を考えて、そこらで調達できそうなら朝食つけなくてもいいかなと思って、上海ではつけなかった。一方、お野菜〜になるのがわかったので、広州ではつけた。
スーパーでおいしいヨーグルトを見つけたよ。ただそれが酸奶なのか酸乳酪なのかよくわからん。酸乳酪の方が濃厚なものだというので、酸乳酪の方が私の好みなのかも。CMでも酸奶だと飲むヨーグルトぽい動きをしてることも多いし。よくわからんけど、一応、「酸奶」ということで。
伊利の大口嚼は開けるのに苦労した
私、昼食グラノーラなことが多いんだけど、おお、パックになってるのあるじゃん。と思って。まず伊利。メーカー名が伊利。ブランド名が大口嚼。我々日本語話者には大口で咀嚼するんやねってわかるよね。それをブランド名にしたいかというと違うけど。
フレーク部分がゴージャス(っぽい)。フリーズドライのいちごさんつき。

これから出すの、全部そうなんだけど、中に折りたたみ式スプーンもあったのよね。プラスチックゴミ規制wwwなにそれおいしいのwww

フレーク部分は「草苺谷物脆」。「いちごだにものがたり」と空目しちゃいそう。草苺=いちご。谷は「たに」ではなくて、「穀」の簡体字。「いちごと穀物のもろいの」という意味でしょう。穀物のもろいの=フレーク。「いちごだにものがたり」の方がファンシーだけど「いちごとフレーク」くらいだわよ。
しっかし!フレーク部分も、ヨーグルト部分も本当に開けるのが大変で。
…幼稚園の頃、給食のプリンに悪戦苦闘したのを思い出したわよ。ベロ部分を噛んで、両手で容器を掴んで全身の力を込めてぐいっとやるというのがソリューションでしたわね。おほほ。
さすがにええ年してるんでそれはやらない。一生懸命両手で開けたんだけど、もしも関節痛の発作が出てたら口を使ったと思う。というくらいなのよ。
ちなみに、フレーク部分は爪を立ててぐるっとやりました。
んー、フレーク部分は、韓国のアレよりはるかにマシ。しかしヨーグルト部分が加糖で甘すぎた。でも韓国のアレよりはるかにマシ。
蒙牛の嚼拌食光
次の日は、蒙牛。メーカー名が蒙牛、ブランド名が「嚼拌食光」咀嚼して撹拌して食べたらぴっかーん。

ここにもある。五種の穀物のもろいの。こっちはフレークというより、グラノーラ。
こっちの方が伊利よりは開けやすかった。グラノーラ部分は何食わぬ顔で爪を立てましたwww
やっぱり韓国のアレよりはるかにマシだけど、グラノーラはカルビーには勝てない。
ヨーグルト部分も加糖で甘いしなあ…。加糖じゃなかったら割に良さげなんだけど。
いずれにせよ、なんで韓国のアレが好まれるのかわからんけど、アレよりはるかにおいしい。
この時点で伊利よりも蒙牛かな。
光明の如实(如実)
すごい名前やろ。メーカー名が光明、ブランド名が如实。
今回は三つパックの、無糖です。甘いのが嫌なんじゃないかなーと思って。はちみつ付き。

左側↓がはちみつ。

ほんっとおいしい。上は油分たっぷり、ギリシャヨーグルト状態。

下は、明治ブルガリアヨーグルト LB81 ドマッシュノって覚えてます?私、ごく短期間売られてたプレミアムなヨーグルト。あれみたいな、濃厚さ。
おおー!!!!!俺はこれを求めていた!まさか中国で会えるとは思わなかった。
グラノーラはないんだけど、買ってきたパンや、念のために日本から持ってきていたカロリーメイトを荷物を減らすために食べたりしてたわけ。
はちみつ部分を舐めてみたけど、ちゃんと苦味があって、本物のハチミツを使ってる?というくらい。これは紅茶に入れた。
別の日に、おばさんが「これにしようかしら、べつのにしようかしら?」みたいに手にしてたのをみて、「おすすめ!」と話しかけたくなったくらいおいしかった。
如実シリーズには、パック詰の飲むヨーグルトっぽいものなのか、牛乳なのかもあるようで。チャレンジしてみたいところ。
ちなみに、韓国のアレとはMaeilというメーカーなのかな。三角形が二つくっついてるアレ。
広州で如実を求めて
広州のホテルに到着して、すぐにチェックインできたけれど、やるべきことは如実探し。ところが近くの便利店(=コンビニ)は複数当たったけどちっともなくて。ようやく超市に行って見つけました。ただ、この、フレークがついてるやつしかなかった。

フレーク部分も他のよりも一番美味しかったような気がする。如実〜
で、同じスーパーにこういうものもあった。

ビニール袋に入った、牛乳ではなくて…風味発酵乳?発酵乳っぽいもの?確かに飲むヨーグルト系ではあった。こっちもけっこう美味しい。ただし、中国で飲むヨーグルト(けっこうある)はこれしか飲んでないからよくわかんないけど。