ポイントやクーポンの類に関しては、姉さんは非常に苦手なんです。でも、韓国の、特に免税店はクーポンもりもりの世界だから。⇒韓国に行くならクーポン・VIPカードをお忘れなく!
2019年9月では。
新世界免税店のオンラインストアは、英語・中国語に切り替えることすら難しく、パス。
ロッテ免税店のオンラインストアと新羅免税店のオンラインストアならば、新羅の方がほんのりとだけど安かったので、新羅免税店。
ということで、新羅免税店です。姉さん、そういうところにあまり主義主張がない。

2019年に関しては、ポイント、クーポンの類もロッテが渋く(朴槿恵事件に巻き込まれてるから?)、新羅免税店がたくさん出していましたのも大きかったかな。
店舗よりもオンラインストアの方が為替レートが良かった
韓国の免税店は米ドル表示なのね。それを前提に。
新羅免税店の場合、オンラインストアでは1ドル=108円くらいでも、店舗の計算機には107.9円のようなレートが表示されましたが、カードで支払う時に提示された円レートを計算すると1ドル=110.84円でした。おう。
米ドル決済すると、1ドル=110.13円でしたので、やはり、基本は「現地通貨決済」でした。ただし、オンラインストアで提示されたレートは非常に良かった。(係の操作ミスが悪いかもしれないけれど)
新規会員登録→オンラインストアで買って→ソウル店へ行って→仁川店へ行く
まず、オンラインで新規会員登録しました。
「オンラインストア用ポイント」を100米ドル分くれたりします。そして実店舗用のポイントを2万ウォンくれます。これが第一段階。
オンラインストアでポイントを使う
新羅免税店のオンラインストアで買ったのはこれ。ソニッケアーの歯ブラシ。

そういう人は少なかろうと思うんですけれども、新羅免税店のオンラインストアの「ポイント」でスタックしちゃったので書いておく。
買ったのは増税前に買い足すかと思っていた歯ブラシ。免税店にあるのでは?と見ると、コンパクトタイプはないけれど、あるじゃん。結構安い。
会員になると安くしますよ、なんてあるので、会員登録したりしたんだけども。
ん??値引き後がオンラインストアの価格そのままじゃん??
「会計予測」をクリックしてみました。

これだったよこれだったよ。

これで、安くなりました。
日本で買うと、信頼できそうなお店でこういう値段。
なお、カード決済を見ると、円請求でしたよ。実店舗だと探す手間もかかりますし、オンラインストアは結構いいかもしれないと思った。
http://m.shilladfs.com/estore/kr/ja/?uiel=Mobile
ソウル店にて
次はソウル店にて。いろんな「イベント」があるんですが、いまいちよくわからなかったのね。(多分dポイントなどにもあったんだと思う)
とにかく。ネットで買ったらポイントをくれるということはわかっていたので。買いましたよ、と言いまして、2万ウォン分ポイントをいただきました。そのときに割引クーポンももらった。
合計4万ウォン分のポイントがあります。そして、コネストの割引クーポンもプリントアウトしておきました。
これをもって、母のリクエストの正官庄(地下にあった)に行きます。186米ドルなんですね、1本。2本で372米ドル。本来はね。シルバー会員で15%オフ、4万ウォンを引いてもらい、そしてクーポンを使う、と。
それで303米ドル。上に書いたのはここで提示されたレートが悪かったよ、って話。なお、おまけは一切なかった。

これを持って再びカウンターに持っていきます。
「イベント」の中で300米ドル以上買うと、何万ウォン、というものがあります。
仁川空港で2万ウォン(2週間以内)、実店舗で5万ウォン(5年間有効)、実店舗で1万ウォン(5年間ではないけど2週間ではない)の、合計8万ウォン分ポイントをいただきました。
実店舗分の6万ウォンはカードにしておいてもらいました。次、いつになるかわかんないし。
そうするとカウンターのお姉さんが、「1ドル以上で参加できるイベントにもう一つ参加できますよ」とおっしゃってくださったので。T-Moneyをいただきました。5000ウォン入ってるやつよ。

トンインビのオイルミニボトルセットが欲しかったんですが、使ったことがないので手にでも試させてもらわないと、と思って。もうすでに19時を過ぎていたもので。姉さん、帰ることに。(20時閉店です)
仁川空港にて
まずは、買っている歯ブラシと高麗人参エキスをピックアップします。
次。スパを体験させていただき、トンインビのオイルはいい感じだと思ったので、トンインビ、トンインビ、と新羅免税店に行くものの。新羅免税店の仁川空港店にはトンインビはなく、City Duty Freeにありました。
City Duty Freeの売り子さんがいい感じで、割引きますよ、サンプルあげますよ、とおっしゃってくださったんだけども。私は次にいつ来るかわからないので新羅免税店のポイントはさっさと使ってしまいたい。
というわけで、新羅免税店の仁川空港店で選んだのはルナソル。

新しいアイシャドウを買いました。なんか今回のアイシャドウはパッケージデザインが違うし値段も高いので、お得だったかな。59米ドルからぜーんぶソウル店でいただいたクーポンで支払いました。
そしてサンプルもりもりもらいました。もともとカネボウはサンプルをたっぷりくれるところですけど、クーポン、サンプルの世界の韓国の免税店ではたった一つのアイシャドウ、しかもお金を使ってないのにくれました。
City Duty Freeに戻る時間はなく。トンインビは諦めました。
もっと上手くやれる人はおられるんだろうけれど、姉さん、これだけでギブです。
新羅免税店ソウル店への行き方
東大入口駅から歩きました。
登ったわけだよ。

ホテルが東大門なので、東大門方面とのシャトルバスもあるようなんですが。夕方はアイパーク店へのシャトルバスしかないのかな。

免税店前では中国人ばっかり(姉さんは中国語初心者です)が並んでるんだけども、何が何やら。で、結局帰りは来た坂道を下って東大門のホテルまで歩きました。
新羅ホテルの前の門を撮影して坂を下りるところ。

免税店はこの写真の右側から登っていきます。東大入口の駅から前の通りを矢印の通りに行くと、東大門歴史文化公園駅のところに出ます。10分もかからないので。緩い下り坂だから歩きやすかった。
夕方のソウル店はすごい客数だから
ここ、本当にすごい客の数でしてね。お客様カウンターみたいな、ポイントやグッズをくださるところに二度立ち寄りましたが、二度目は外国人客は30人待ちでした。(カウンターは複数ありまして一人につき1分待ったとしても、これだけで30分待たないとならないということ)
そりゃ、ロッテがクーポンで渋いから仕方がないけれども。ソウルナビやコネストなどでは「上品な」というような言い方をしますが、とんでもない。落ち着いて買い物するなら、仁川空港の方がマシだった。
ただ、9万ウォンのクーポンをいただいて、仁川空港で7万ウォン近く使ったことを考えれば、18時過ぎに入って、19時過ぎに出ているので時給に7万ウォン。とでも考えないと私にはきつかったです。
ついでに新羅ホテルの前の「迎賓館」の門はmust see
新羅ホテルの中の「迎賓館」は本当に朴正煕時代の迎賓館だったものです。ここの門には「迎賓館」とかかっていますが、慶煕宮という王宮の、興化門を持ってきていました。今は、慶煕宮に興化門を戻しているので、これはレプリカ。

詳しくは、ソウルナビの記事を。
というわけで、宿泊しなくてもmust seeだった。宿泊客ではないので、こっちからは入らず。免税店の方から行ったんだけどね。
名門ホテル、の割にはお手頃価格だと思う。
agoda新羅ホテル