このページの内容をまとめると
アメリカのラスベガス・サンズが、マカオに持っているIR施設は、
- マカオ・サンズ
- ザ・ヴェネチアン・マカオ
- ザ・パリジャン・マカオ
- サンズ・コタイ・セントラル
です。
コタイストリップにある、サンズ系のIR施設について
マカオ・サンズはマカオ半島にありますが、そのほかの三つはコタイストリップにあります。
私が香港空港からマカオ(タイパ)に来るのに使ったコタイ・ウォータージェットも、ラスベガス・サンズの子会社。だから、タイパに深夜早朝に到着するなら、(時間に限りはあるけれど)サンズ系に宿泊するのも一つの手だなって。
右の手前から、ヴェネチアン、パリジャン、スタジオシティ。左の手前からシティ・オブ・ドリームズ、サンズ・コタイ・セントラル。サンズコタイセントラルの奥(スタジオシティの向かい)はまだ空き地です。ここも何か建つんだろ。
ブリッジがかかってるよ
昼間の写真でも見えるけど、こっちの、夜の写真の方がわかりやすいと思う。
右側手前から、見切れてるけれどヴェネチアン、四季名店、パリジャン、奥がスタジオシティなんだけど、この道(コタイストリップ)に歩道橋がかかってます。建物の中からではなくても、外からエレベーター&階段で登れるから、建物の中では方向感覚を失いがちな人(私)はいっそ外に出た方が早いかも。
で、この歩道橋を渡った左側(撮影ポイント)にあるのが、サンズ・コタイ・セントラル。
ブリッジの中は、こういう感じで、別に歩かなくても良いから。
ポスターは、シンディ・ワンのコンサートのもの。
ザ・ヴェネチアン・マカオ(澳門威尼斯人)
マカオを代表する大型カジノリゾートがヴェネチアン(澳門威尼斯人)。2007年開業です。
agodaザ・ヴェネチアン・マカオ
安くても一泊2万円から。
2019年に再訪。とはいっても、宿泊は向かいのCity of Dreamsのカウントダウン。
外では、いつもやってるかはわからないけれど、プロジェクションマッピングもしてた。マカオ返還20周年記念!って。
この天井を見るじゃない?
プリントだわねえ。それが悪いとは言わない。
相変わらず、ゴンドラ・ライドやってる。
本当に、エディ・ポンはロンジンの顔になったなあって。ヨーロッパでも、ロンジンはポンポンかな。
なお、乗りたかったら乗れる。しかし、おひとりさまお断りパターン。
KKday 【割引価格】ゴンドラ乗船チケット:ザ・ベネチアン・マカオ・リゾート・ホテル
ぱっと見、そこまで高額ではない感じ?
食べるところも、意外と庶民的で、添好運だの、エッグタルトのロードストウズがあったりします。ドラッグストアの屈臣氏まで。
もちろん、ビュッフェもある。お一人様でも入れる。
KKday 【割引価格】ザ・ベネチアン・マカオ:カフェ・デコ・ビュッフェ(ランチ / ディナー)
KKday 【ザ・ベネチアン・マカオ】レストランBAMBU(渢竹)ランチビュッフェ・ディナービュッフェ:お食事チケット
そのまま、おとなり、というかヴェネチアンの範囲に入るんだろうか、四季·名店に入ると、ちょっとお店のクラスが変わります。ここは「四季」という通り、ホテルはフォーシーズンズ。一泊3万円程度なので、フォーシーズンズとしてはそんなに高い方ではないのではないかな。
agodaフォーシーズンズ・マカオ
コタイアリーナなどでコンサートもある
ジェイ・チョウクラスもコンサートをやる、「コタイアリーナ」。これもヴェネチアンの中です。
私が行った時には、週末にあったらしいシンディ・ワンのポスターがあった。
もう一つ、舞台をするヴェネチアンシアター。コタイエキスポもあるっぽい。
コンサートや演劇目的でマカオに行く場合に、舞台がヴェネチアンの時にね。
私は席を上位にしてホテルは抑えたい。そういう場合は、宿泊をヴェネチアンにしなくても、近隣のホテル(パリジャンや、向かいのシェラトン&ホリデイイン、私の宿泊したカウントダウン)にすると、ほんのり安く抑えられます。ほんのり、と言っても、夕飯代くらいは出る。
席にもホテルにもこだわりたいあなたは、ちょっぴり出せば隣にフォーシーズンズ。もうちょい出せば、向かいのCODのヌワという手もある。シャトルバスやタクシーの方が楽かなとは思うけれど、CODやMGMの横を歩いてウィン・パレスという手もある。日系ホテルがいいならば、隣(とはいっても、反対側のCODからなら1キロ離れてる)のギャラクシーに、オークラがある。
agodaヴェネチアン・マカオ周辺のホテルを探す
ヴェネチアンのシャトルバス
ぼんぼんブルーのシャトルバスを出しているけれど、深夜早朝はあまりカバーしないので要注意。ただ、タイパフェリーターミナルには早くから出してる。(けれど、フェリーは減便傾向にあるから要注意)
https://assets.sandsresortsmacao.cn/content/getting-here/vm/vm-bus-schedule_20190614_en.jpg
向かいのホテルに宿泊していたため、マカオ半島側からコタイストリップに戻るルートの一つとして覚えていたのが、マカオ半島側にある「サンズ・マカオ」。こことヴェネチアンを結ぶシャトルバスもあるので、サンズの近くにいたならば、これに乗って戻ることも候補に入れなかったわけではない。(実際にはCODのバスに乗った)
ザ・パリジャン・マカオ(澳門巴黎人)
時間がなくて、パリジャン・マカオの中には入ってないのだ。ヴェネチアンからフォーシーズンズのエリアに行って、そのままパリジャン・マカオに入れるみたい。
パリジャンの開業は2016年。なので、プロパティとしてのホテルもまだ古くなく、内装やベッドにも問題なかろうと。パリジャンにも、パリジャンシアターがあるようですしね。
値段としては、ヴェネチアンよりほんのり安いくらいなので、上にも書いたけれど、ヴェネチアンにあるコタイアリーナのコンサートの時なんかにも使えると思う。
agodaザ・パリジャン・マカオ
シャンパンフラッシュ
パリジャンの名物は、やはりエッフェル塔(のミニチュア)。夜は、15分に1度の頻度で、シャンパンフラッシュしてました。パリのエッフェル塔のシャンパンフラッシュは1日に1度らしいけどね。本物じゃないからそれくらいのサービスは必要なんでしょ。
撮ってきたよ。手持ちのiPhoneだからブレるのは許しておくれ。
もちろん中に入れる。
KKday【マカオのエッフェル塔】ザ・パリジャン・エッフェル塔展望台 入場チケット
エッフェル塔の奥に、アクアワールドもあるっぽい。
パリジャンの中にも、パリを模したショッピングアーケードがあるっぽい(けど入ってない)
シャトルバス
ヴェネチアンのシャトルバスがブルーなら、パリジャンはピンク。マジでピンク。
ただ、タイパフェリーターミナルには早くから出してる。(けれど、フェリーは減便傾向にあるから要注意)
https://assets.sandsresortsmacao.cn/content/getting-here/pm/pm-bus-schedule_20190615_en.jpg
マカオ半島で観光(私は世界遺産巡り)の場合は、オールドディストリクト、と書かれているけれど、いまいちどこかわからなかったので、使わず。パリジャンと、サンズコタイセントラルはバスを共用することもある。
サンズ・コタイ・セントラル
ブリッジを渡って、サンズ・コタイ・セントラル。
コタイセントラルに入っているホテルは、2019年12月現在4つ。いずれもサンズが運営しているようではない。のね。
agodaコンラッド マカオ コタイセントラル
agodaホリデイインマカオ コタイセントラル
agodaシェラトン グランド マカオ コタイセントラル
agodaセントレジス マカオ コタイセントラル
2012年開業。2015年にセントレジスを加えたんだけど、2020年には、全面的にロンドナー・マカオになるのか、一部がロンドナーになるだけなのか。工事をしてましたよ。工事サインがロンドンの地下鉄のマークだったんだけどな。
微妙なエキゾチックさが受けなかったのかもね。
向かいがヨーロッパなら、こちら側はなんつーか、エキゾチックなんですよ。ヒマラヤとか、アフリカとか。アジア圏では「ヒマラヤ」はあんまり受けないだろうなあという感じ。
Kkdayさんに、コンラッドなどが朝食に使っている、グランド・オービットのディナービュッフェのモニターさせていただきましたけど、ここはそんなにエキゾチックではなかったよ。
で、きわめつけはこれです。
私が宿泊した、City of Dreams側なんですけれども、こっち側にはなぜかアップルストア。なんかここって統一感がないんですよ。
シャトルバス
もちろん、サンズコタイセントラルもシャトルバスを出しています。朝早い便はあまりないですし、マカオ半島側からSCCに帰るならば、サンズ・マカオになってしまう。
ただ、タイパフェリーターミナルには早くから出してる。(けれど、フェリーは減便傾向にあるから要注意)
https://assets.sandsresortsmacao.cn/content/getting-here/scc/scc_bus-schedule_20190614_en.jpg
サンズのカードを作らなくても、カジノで遊べる
ヴェネチアンのカジノコーナーは横切ったかなあ。(微妙に喉が渇いていて、ドリンクコーナー目当てだったんだけど、ドリンクバーを見つけられなかった)。
カジノはコタイセントラルに行きました。
私は、カジノを本気でする人ではないんで。マカオ到着後に、SMSでヴェネチアンから、会員登録をしたらあーだこーだ、というSMSが入ってました。特に何もせずに、カードも作らず、20香港ドルをスロットにつっこんだの。一度40ドルまで上がったんだけど、そこで欲をかいてしまって0になった。いかんいかん。
で、コタイセントラルのカジノもドリンクバーがなかったんだけど、1セントスロットでめっちゃ熱くなってるおじさんがいて、その側に軽食を持ったお姉さんが立ってました。たぶん、熱くなってる人(おじさん、いくら稼いだか知らないけど、めっちゃ使ったんだと思う)専用なのかな。
カジノではあまり熱くならないようにね!