QRコードで乗車して。正直、QRコード式は時間がかかるが、一見さんには便利だなあと

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

日本にいると、地下鉄などの入場にQRコードを使うことはないですが。

台湾で、台北駅(桃園空港線)から桃園空港に行くときにアプリで決済してQRコードで乗車しました。(注意。そういや、沖縄のゆいレールもQRコードですね。ということでここでは「スマホに表示して乗車した」と訂正しよう)

桃園MRT

そこで感じたメリット・デメリットを。

QRコード

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

デメリット

スピードが遅い。

撮影してきたんだ。

人の少ない桃園MRTだから使えるのであって、乗車・降車の多い台北MRTではかなり厳しいと思いました。

メルカリで、ファミマやローソンで「メルカリ便」を出す人ならわかってもらえると思いますが、あのスピードとあの精度だもの。

読み取らせるのが案外大変なんですよ。

慣れてないのもあり、三回やり直してる。一番は、「慣れてない」のが理由であろうと。

これ、東京の、渋谷駅・新宿駅あたりで導入したら非難轟々になるパターン。

メリット

一見さんに親切だなあって思いました。

ICカードチャージ式だと、カード内に少額残ってしまう可能性がある。

しかし、QRコード式だと、カード内に少額残ってしまう可能性はないし。事前に徴収すれば取りっぱぐれることもない。

カードが作れないような人は(私はこれはプリペイドカードで決済しましたが)、現金でいいしね。

桃園MRTは、途中途中通勤通学に使う人たちもいます。でも。エクスプレスに乗るからだろうけれど、乗ってて一番多いのは、台北駅と桃園空港を結ぶ路線で、観光客なのよ。つまり一見さん。

そして、距離があるから150元と、台湾の価格ではそんなに安い額ではない。(台北MRTなら20元でかなりの距離行けるけれど、所詮一つの市)

それをどう徴収していくのかって話にもなりますから。

同じく、香港のエアポートエクスプレスは、今はKKdayで購入すると、QRコードを送ってくれるようなので。こちらも、外国人観光客が多く使いますからね。

KKday【30%割引】香港エアポートエクスプレス(機場快線)QRコード乗車チケット(片道/往復)

QRコードって、一見さんには、親切なのかなと思いました。

しかし、どちらも(ほぼ)空港にしか行かない路線ですし。遅くても観光客だけだからたかが知れてるしね。

上にも書きましたが、こういうものは「慣れない観光客」が使うんですよね。東京の、特に山手線の内側でこれをやると非難轟々になると思う。

ただ、台湾リピーターとしては。

Apple Payにヨーヨーカーが入り、台湾発券ではないクレジットカードでチャージできれば、言うことないんだけどなあ。

Copyrighted Image