便利に使える大阪周遊パス [モニター][2022年10月 大阪いらっしゃい]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

今回は、KKdayさんに、大阪周遊パスを提供していただきました。

一人だけど、2枚もいただきました。これ、予約日からというものではなく、使い始めてからの日付のカウントです。

使ってきたぞー、2枚分。

大阪周遊パス

昔のスルッと関西だったっけ。磁気式のカードってさ、こうやって何時にどこを通ったかが書かれるものがあったよね。

大阪周遊パス

こっちが次の日に難波からin。

広告—————————-

お世話になっているKKdayさんと話し合って、これまでに体験させていただいたもの、私が買ったもの、興味があるものをまとめていただきました!
KKday

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

天王寺の定期券販売所にて引き換えた

地下鉄御堂筋線天王寺駅の定期券販売所にて引き換えました。

大阪周遊パス

QRコードを提示するとくれます。

天保山エリア

あと二日しか大阪にいないが…2枚もあるぞ?ということで、予定外だったけど天保山に行ってきました。

天保山エリアに一つ固まってます。

  • レゴミニランドディスカバリーセンター
  • 天保山大観覧車
  • サンタマリアクルーズ
  • キャプテンライン

この日はサンタマリアはお休みで、レゴは子どもがいないと入れないので、大観覧車へ。

キャプテンラインは、なんかタイミングが合わず。

ということで!大観覧車です!!!!!確か、ここではチケット売り場に行くと「そのまま上に」と言われた記憶があります。

天保山 大観覧車

gkgkbrbr。

くわしくは⇒天保山 大観覧車

天気も悪くなり、この日は天保山でおしまい。地下鉄二本にバス一本と、うまく使いこなせたとはとてもではないが言えないのが残念。

以下の次の日は結構うまく回れたんじゃないかと思うんで、ご参考までに。

大阪城エリア

大坂城エリアもまた、結構使えるところです。

大阪城
  • 大阪城天守閣
  • 大阪城西の丸庭園
  • 重要文化財 大阪城の櫓YAGURA特別公開
  • 大阪城御座船
  • 水上バス(アクアライナー)

そのほかにこの周辺ですと、他にも歴史博物館にも入れます。

火曜日に歴史博物館に行くつもりだったのが、ここは月曜日に開いていて、火曜日に閉めているんですよ。大失敗じゃん。

時間がなくなってしまい、西の丸庭園と櫓は行けず。天守閣と御座船とアクアライナーに行ってきました。天守閣はそのまま提示で入れますが、御座船とアクアライナーは発券してもらわないとなりません。

天守閣

天守閣に登り〜

大阪城天守閣より

大阪城御座船

船でお堀から天守閣を見上げる。

大阪城

大阪城で見るべきは石垣とお堀。あと櫓なんだけど、櫓は時間がなくて見損ねたわけ。

「大阪城」についてはこっちに書いた⇒大阪城:天守閣に登ったり、御座船に乗って、お堀からしか見られないお城の姿を見よう!

水上バス(アクアライナー)

そして、アクアライナーに乗った。ここも、乗船券をもらうよ。

アクアライナー 大阪城 中之島

大川から見る大阪城天守閣もいいものです。

こんなに晴れてるけれど、屋根があるし、日よけもあるから、暑すぎるということもなかったです。

アクアライナー 大阪城 中之島

⇒屋根のあるアクアライナーで大阪城・中之島めぐり

道頓堀

その次は、心斎橋駅まで行って、心斎橋から道頓堀へ。心斎橋エリアって、エリアの広い中洲みたいだった。

ここでも周遊パスが使えます。

  • とんぼりツアー

道頓堀で少しお船で観光。

とんぼりツアー

心斎橋側からだと、ドン・キホーテがドーンとあって???なんだけどね。心斎橋側からだとドン・キホーテの裏側にある。ここも乗船券をもらう必要があります。

お堀から見るグリコさんとかさ。なかなか味わえない景色だと思う。一番短かったけれど、面白いよ。

⇒とんぼりリバークルーズ

道頓堀からは、難波はすぐなので、徒歩。船内でちょっと食べるためのパンを買いつつ、ホテルから荷物をピックアップしました。

さきしまコスモタワー展望台

フェリーに乗るために荷物を難波のホテルから引き取って、フェリーターミナルへ行くんだけど、まだ少し時間があるから、ニュートラムを伝って、大阪港を目指したんだけど、流石に無理だわ、キャプテンライン。

ということで、引き返して、anego-skyscraper.comなので展望台へ。

さきしまコスモタワー

こんなにいい見晴らしなのに、ガラガラだったよ。もったいない。フェリー組の最後におすすめできる。

街の側も、よく見える。⇒さきしまコスモタワー展望台

交通

周遊パスは私鉄と大阪メトロは使えます。JRは使えないようなので要注意です。

あともう一つ!昔ながらの電磁式だから。取り忘れに要注意!

新大阪駅から出る場合は、御堂筋線かバスで行くなら周遊パスのままで使えます。ですが北大阪急行やモノレールは周遊パスの範囲ではないので、伊丹空港へモノレールで行くには、乗り越し料金がいるようですよ。(空港バスは対象外)

そうだそうだ。ここに使える路線が書いてありましたね。

で、もう一つ。大阪南港の方にはニュートラムが走ってるのだけど、ニュートラムは周遊パスで乗れます。

今回は、フェリーで新門司に戻ったので!!!なんとこの最終日は終日周遊パスだった。(そうです。この日はとにかく船に乗りまくった)

1枚目は

  1. 天王寺→難波(地下鉄)
  2. 難波→大阪港(地下鉄)
  3. 天保山→難波(バス)

であまりうまく使えてないけれど。

2枚目は

  1. 難波→森ノ宮(地下鉄)
  2. 大阪ビジネスパーク→心斎橋(地下鉄)
  3. 難波→フェリーターミナル(地下鉄+ニュートラム)
  4. フェリーターミナル→朝潮橋(ニュートラム+地下鉄)
  5. 朝潮橋→トレードセンター前(地下鉄+ニュートラム)
  6. トレードセンター前→フェリーターミナル(ニュートラム)

と乗り回すことができました。

Copyrighted Image