咲洲:さきしまコスモタワー展望台 [2022年10月 大阪いらっしゃい]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

荷物をホテルからフェリーターミナルに移動させて、次はもういっちょお船に…と思ったんだけどさ。タイミングが合わずに、結局、ニュートラムがどう繋がってるのかとか、大阪の港周りを多少理解したというわけ。これが土地鑑というやつだな。

さきしまコスモタワー

目の前に?「さきしまコスモタワー」というものがあって、KKdayさんに提供していただいた大阪周遊パスを使って展望台に登れるじゃないの。

これもまた、KKdayさんに提供していただいた大阪周遊パスを利用しました。⇒便利に使える大阪周遊パス

広告—————————-

2018年5月に台湾でタロコ渓谷に行きました。これはKKdayさんにモニターさせていただきました。ホテルに迎えに来てもらって、花蓮空港で降りるものです。中国語だったんですが、これは英語コースがなかったからなの。
KKday 【激安】花蓮・太魯閣 1日ツアー(混載車 中国語案内)

行って思ったのだけど、路線バスだけでもタロコはいけるけど、落石がありますし。ツアーをオススメします。こっちもどうぞ。⇒花蓮:太魯閣渓谷の観光へはツアーに限ると思う

KKdayさんでは、他にもタロコツアーを扱っています。台北発の日帰りもあります。うちのリンクからの売れ筋は、
Kkday 【外国人限定割引】台北出発:花蓮・太魯閣(タロコ)1日ツアー(飛行機利用)
Kkday 【絶景を堪能】花蓮・太魯閣お任せ 1日ツアー(混載車 英語ガイド)
KKday 【専用チャーター車】花蓮・太魯閣(タロコ)1 日ツアー

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

トレードセンター前で降りて、ビル伝いに

ということで、「トレードセンター前」駅でニュートラムをおりまして。ビル伝いに「コスモタワー」に行きました。濡れないから、天候不順だった、前の日に行くべきだったのはここだったかも。と思ったね。いや、ハルカスとあまり変わらない高さなので、雲の中だったかな。

さきしまコスモタワー

まだ17時前というのにこのガランとした空間…ここ、大阪府咲洲庁舎なんですよ…。なお、駅からコスモタワーまでの手前のビルには、大阪市の部局も入ってます。

ああ、ここが大阪府・大阪市の…とようやく気付いた。

さきしまコスモタワー

周遊パスは、ここで入場券をもらいます。

エレベーターで、途中の52階だったかな、そこまではいけるんだけど、そこからはエスカレーターを乗り継ぎます。

さきしまコスモタワー

良い景色よ。

あべのハルカス展望台と比べても、人いないけど。

雲の中のハルカスではさっぱりさっぱりだったけれど。

さきしまコスモタワー

右の奥の方に立ってるのがハルカスだよね?

観覧車が、天保山の大観覧車に違いない。⇒天保山 大観覧車

こっちもわかるな。

さきしまコスモタワー

真ん中らへんに停泊してるのが南港フェリーターミナルでしょ。

そしてこれだ。

さきしまコスモタワー

うっすら見える先が、明石海峡大橋だと思うんだけどな。

カフェがあって、割引券をもらったから多分営業してるんだけど、展望台に人がいなさすぎるからか、気配なくてねえ。こっちも、もうそんなに時間がないので、私も退散。

これもまた、KKdayさんに提供していただいた大阪周遊パスを利用しました。⇒便利に使える大阪周遊パス

フェリー組は是非

ガラガラなのがちょっともったいない景色なので、特にフェリー組は是非。(確かに、街中からはアクセスが悪いです)

ビル伝いに移動中に見たね、さんふらわあ。こっちが「南港コスモフェリーターミナル」です。

さきしまコスモタワー

コスモタワーにはローソンしかなかったかな。

ATCには飲食店もフードコートもコンビニもあるので、船に乗る前に先に食べておきたい人、船内で引きこもる予定で食べ物を持ち込みたい人(←姉さん)は、ここで調達できます。実際に、ここのファミマで夕食を買ったのだ。

Copyrighted Image